食事
スプーンを使って食べられるようになる子が増えてきた。「スプーン上手だね」など、声を掛け楽しく食事が出来るように心掛けていった。スプーンを使うのがまだ難しい子も、手づかみで口に運び、もぐもぐとよく口を動かして喜んで食べている。
排泄
排尿があると保育者に「ちっち」と知らせる子もあり、様子をみながらトイレに誘うと、喜んでトイレに座る姿が見られた。「上手にできたね」「シーシーでるかな」など、言葉を掛け、少しずつトイレに慣れ、すすんで行けるように心掛けていった。
健康
寒くなり、咳や鼻水が出る子があった。夕方に熱が上がったりする子もあったので、一人一人の機嫌や顔色を見るなど配慮し、こまめに検温していくようにした。前日の夕方、熱が高めだった子どもに対して、登園時、家での熱や体調の様子など伺い、家庭との連携を密にしていった。
睡眠
咳が出て途中で目覚める子もあった。十分に睡眠が取れるよう、枕元を高くしたり、背中を優しくなでたりするなど配慮していった。
身体発達
月齢の小さい子は、つかまり立ちができるようになり、保育者が手をつなぐと一歩、足を踏み出そうとする姿があった。月齢の大きい子は、よーいどんの掛け声で、走ったりハイハイ競争をしたりして体を動かして楽しんだ。デュプロブロックを積み重ねたり、ままごとのごちそうをくっつけたりはずしたりして指先を使った遊びを集中して楽しむ姿がみられた。
情緒
同じ場所で、友だちと同じ遊びを楽しむ姿が見られるようになってきた。その反面、物や場所の取り合いも見られるようになり、玩具を取ってしまった時、友だちの様子を見たり保育者の声掛けから「どうじょ」と渡してあげる姿もある。子ども同士の関わりを見守り、必要に応じて仲立ちをしていった。
言葉
絵本を開き、絵を指差して「これは?」と尋ねてみたり、「ぞうさん」「ワンワン」など言葉で言う子も増えてきた。保育者が絵本を読むと、言葉も覚えて「びろーん」や「いえい」など同じように言ったり、言葉の語尾を合わせて一緒に言ったりして楽しんでいる。子どもの言葉のリズムに合わせて絵本を読み、楽しんで見られるようにしていった。…
食事
月齢の小さい子も完了リズムに移行し、自らスプーンに口を近づけ喜んで食べているので、今後も楽しい雰囲気の中で食事時間を過ごせるよう心掛けていきたい。また、殆どの子が完了食になり、アレルギーの子もいるので、除去食材に触れないように配慮していった。
排泄
排便や排尿があると、「ちっち」「せんせ(先生)」と保育者に知らせる姿が見られるようになってきた。その都度、「きれいにしようね」と声をかけ、清潔になった心地よさを感じられるように配慮していった。
健康
肌寒い日が増えてきて、厚着をして登園する子がいたので、保護者に薄着の大切さを伝え、室温に気を付けながら衣服を調節していった。また、咳や鼻水、嘔吐など体調を崩す子もいたので、こまめに検温して様子を見守ったり、換気をするなど環境を整え保護者との連絡を密に取るようにしていった。
睡眠
寒い日が増えてきたので、タオルケットから、厚手の掛け布団にかえて頂くように保護者に声をかけていった。ぐっすりと眠れる子が増えてきた一方で泣いて目が覚める子もいた。起きた子も休息の時間を取れるよう配慮すると共に、ぐっすりと寝ている子の睡眠を妨げないよう静かな環境を確保できるように職員同士で連携をはかっていった。
身体発達
歩行がしっかりとしてきて、歌にあわせて体を動かしたりゴロゴロと転がったりなど保育者も一緒に楽しい思いに共感していった。月齢が小さい子もはいはいで前進できるようになり、目的の玩具のところまで移動して手にとって眺めたり口元に持っていって感触を確かめたりして楽しむ姿が見られるようになってきた。
情緒
友だちが気になり近くにいって顔を覗いたり、触れようとする姿が増えてきた。トラブルに繋がらないよう保育者が側で見守り、必要に応じて仲立ちとなりながら友達と関わって遊べるようにしていった。
言葉
「せんせ」「あー」などと、保育者に指をさしながら言葉で気持ちを伝えようとする姿が見られるようになってきた。しきりに「せんせ」と声をかける子も増えてきた。その都度「なあに」「どうしたの」と丁寧に言葉を返し、言葉を使ってのやり取りを楽しめるよう配慮していった。また、発語に繋がるよう、言葉を重ねながら話すよう心がけていった。…
食事
完了食を食べる子が増えてきた。それに伴い除去食も増えたので間違いの無いよう職員同士連携をとりながら注意していった。よく噛んでから飲み込めるようになった子がいる一方で、食べ物を口の中に詰め込もうとする子もいた。喉に詰まったりしないように見守ったり、その都度声をかけ咀嚼を促していった。
排泄
紙パンツに排尿があると、「ちっちでた」「ちっち」と言って知らせる姿が見られるようになってきた。「きれいにしようね」と声をかけ、清潔になった心地良さを感じられるように関わっていった。
健康
咳と鼻水がでる子が多かった。こまめに検温するなど、顔色や体調の変化に気を付けていった。鼻水が出たらこまめにふき取ったり、体調が悪化しないよう家庭との連携も密にとるようにしていった。
睡眠
秋になり過ごしやすい気候になったためか、長時間ぐっすりと眠れる子が増えてきた。静かな環境で安心して入眠できるよう側で子守唄を歌ったり背中を擦ったりして関わっていった。
身体発達
天候の良い日は積極的に散歩に出掛けた。子どもたちも自ら帽子をかぶったり早く散歩に行きたいと手を伸ばして保育者に催促する姿が見られるようになってきた。歩行が安定してきた子も増えてきたので、散歩先の広場で靴を履いて歩いたり保育者と「よーいどん」とかけっこをしたりして楽しんだ。月齢の小さい子もバギーで出掛けたり、保育者が抱いて戸外を歩いたりして楽しめるようにしていった。
情緒
友だちへの関心が強くなり、気になってたたこうとしたり、顔をのぞいたりする姿が見られるようになってきた。友だちと関わって遊ぼうとする思いを大切にし、トラブルになりそうな時は保育者が仲立ちとなって関わっていった。
言葉
「かして」「どうぞ」などの言葉が増えてきた。友だちや保育者とのやり取りを通して発語に繋がるよう関わっていった。また、子どもたちと一緒に歌を口ずさみながら体を揺らしてリズムをとったりして楽しめるようにしていった。子どもたちの「~た」「~ました」などと一緒に語尾を口ずさんで楽しんでいた。…
食事
月齢の大きい子は完了食に移行した子が増えてきた。手掴みやスプーンを持って意欲的に食べようとする子もいれば苦手な物があると口から出す子もいたので、無理強いをせず「美味しいね」「ガジガジしようね」などと優しく声をかけながら、少しでも食べられるよう声をかけていった。
月齢の小さい子も初期食から中期食へ移行し、口をモグモグと上手に動かし意欲的に食べようとしたり、ミルクを飲むペースが速くなったりとしっかりと飲んだり食べたりする姿が見られるようになった。優しく語りかけながら食事や授乳が出来るようにしていった。
排泄
自分のズボンを指差し「おしっこが出た」と保育者に訴えたり、「ちっち」と保育者に知らせるなど意思表示をする姿が見られるようになってきた。「本当だね。パンツ替えようね。」と言葉を返しながら気持ち良くオムツ交換が出来るよう関わっていった。
健康
あせもやかぶれ、虫刺されなどの皮膚疾患がある子ども達が見られた。着替えの時やオムツ交換の時などに増えていないかこまめにチェックしていった。また、RSウイルス感染症に罹ったためにお休みの子どもが多かった。保護者と健康状態を確認していった。
睡眠
ぐっすりと眠る子や暑さで何度か目が覚めたりする子がいたので、室内の温度を調節したり目が覚めたら背中をさすったり抱っこをするなどして、安心して眠れるよう配慮していった。
身体発達
天気の良い日は戸外に出掛け、散歩車に乗り散歩を楽しんだ。歩ける子は靴を持ってきてもらい、靴を履いて歩くなど体を動かして遊べるよう環境を整えていった。
月齢の小さい子もハイハイが盛んになり、体を動かして楽しそうに遊んでいた。
情緒
大きな声を出しながら泣いて自分の気持ちを伝えようとする子が増えてきた。「お腹減ったね」「眠くなったね」などと気持ちを代弁しながら抱っこをし、気持ちを受け止めていった。
言葉
「ワンワン」や「ニャーニャー」、「ちぇんちぇー」(先生)「まんま」「ねんね」など一語文を喋る子が増えてきた。子ども達との言葉のやりとりを楽しみながら、発語に繋がるようにしていった。…
食事
月齢の大きい子は完了食に移行した子が増え、手掴みやスプーンを持って食べようとしたりと意欲的に食べようとする姿が多く見られた。自分で食べようとする思いを大切にし、さりげなく必要に応じて援助していった。
月齢の小さい子も後期食へ移行し、ミルクをしっかりと飲み食べする姿があった。優しく語りかけながら楽しい雰囲気の中で食事や授乳ができるようにしていった。
排泄
保育者が「パンツかえようか」と声を掛けると、紙パンツを指さして「かえてほしい」と保育者に向かって意思表示をする姿が見られるようになったり、「チッチ」という姿が見られるようになってきた。「本当だね。おしっこ出てたね。かえようね。」と丁寧に言葉を返しながら気持ち良くオムツ交換が行えるよう関わっていった。
健康
あせもやとびひなどの皮膚疾患がある子どもたちがいた。おむつ交換や着替えの時などに皮膚疾患がないか、増えていないかチェックしたり、沐浴をして肌の清潔を保つようにしていった。家庭とも健康状態をしっかりと確認し合うようにしていった。
睡眠
優しく背中を擦ったり子守唄を歌うと安心して布団の上で眠る子が増えてきた。暑さからか途中で目が覚める子もいたのですぐに側に行き、背中を擦ったり抱っこするなどして、再び安心して眠れるようにその都度対応していった。
身体発達
主に水遊びを楽しんだ。初めは水が体に触れるのが嫌で涙が出ていた子も慣れてくると、喜んでビニールプールの中やタライを行き来しては、水と親しんで遊ぶ姿が見られた。また、一人歩きやはいはいなどで活動の幅が大きくなってきたので、足元や周囲を整え、安全なスペースを確保していった。室内でもしっかりと体を動かして遊べるように環境を整えていった。
情緒
周りの友だちに興味を持ち、同じ玩具を持って遊ぶ姿が多くみられた。半面玩具の取り合う姿が見られたり、大きな声を出して気持ちを伝えようとする子が増えてきた。「この玩具で遊びたかったね」「お腹減ったね」などと優しく声を掛けながら気持ちを受け止めていった。
言葉
絵本の読み聞かせをすると喜んで集まってくる姿が増えた。絵本の言葉を真似て「つん」や「ばぁ」などと言って楽しんだり、保育者と一緒に歌を口ずさもうとする姿が見られた。子どもたちの好きな絵本を繰り返し読み発語に繋がるようにしていった。…
食事
月齢の大きい子は、完了食に移行する子が増え、自分でスプーンや手づかみで、意欲的に食べている。今月より初期食から中期食へ、中期食から後期食へと、一人一人のペースに合わせてスムーズに移行でき、喜んで食べている。食材によっては咀嚼に時間がかかることもあるので、口の中の様子を見ながら無理なく食べられるように気を付けていった。
また、授乳では、しっかりミルクを飲む子やコップで少しずつ飲む子がいる。ゆったりとした気持ちで、優しく語りかけながら、授乳していった。
排泄
おむつ交換に誘うとパンツを押さえて保育者の所へ来る子がいる。タイミングが合えばトイレで排泄が出来た子もいた。また、交換時に体の向きを変えて動こうとする子もいた。好きな玩具を持たせたりして、機嫌よく交換できるようにしていった。また、「気持ちよくなったね。」と、言葉掛けをしながら、心地良さを知らせていった。
健康
発熱、鼻水、咳や流行性の感染症に罹る子が多かった。保護者と子どもの様子を細かく知らせ合い、一人一人の体調を把握し、体の変化に対応できるようにしていった。また、汗をかいた時には、細めに着替えたり沐浴をするなどして、快適に過ごせるようにしていった。
睡眠
月齢の大きい子は、生活リズムができてきて、食事がおわると抱っこで、優しく背中をさすると、安心して入眠する。月齢の小さい子は、抱っこをしたり、子守唄を歌い、心地良く入眠できるようにした。一人一人のリズムに合わせて、安心して快適に眠れるように室温を調節していった。
身体発達
月齢の小さい子は、寝返りやお座りが出来るようになったり、つかまり立ちや伝い歩き、一人立ちする姿が見られるようになった。月齢の大きい子は一人歩きが確立した子が増えて、探索活動を楽しむ姿が見られるようになってきた。それぞれの発達段階に応じた動きが十分できるよう、場所を確保し、安全面にも配慮した。
情緒
特定の保育者に抱っこを求めたり、泣いて訴えたりする子がある。保育者が側につき、安心して過ごせる環境を作っていった。月齢の大きい子は、友達に興味が出てきて、近くに行って、一緒に遊ぼうとする姿や、同じ玩具を取ろうとして、手を伸ばそうとする姿が見られた。保育者が側について同じ玩具を一緒に探し、遊ぶ楽しさを共有できるようにしていった。
言葉
絵本に興味を持ち、真剣に見ている。語尾を真似したり、次のページに出てくるものを覚えていて、「わんわん」「にゃー」と言ったりする。また、保育者が、「どこかな?」と言うと、「これ!」と、絵を指差す姿もある。月齢の小さい子も、保育者に語りかけるように、喃語を語ったり、声を出して笑う子がいる。一人一人の言葉にゆっくりと応え、やりとりが楽しめるようにしていった。…
食事
離乳食を喜んで、大きな口を開けてパクパク食べられる子が多かった。
未食材のある子には保護者とこまめに連絡を取り、月齢や一人一人のペースに合わせて無理なく食事の内容を変えていくことができた。咀嚼が難しい子には保護者とこまめに様子を伝え合い、無理なく食べられるようにしていった。
排泄
月齢の大きい子は排泄の声をかけると、保育者の所へおむつ替えに来る姿があった。優しい声掛けとともに、しっかりとスキンシップを取りながら、着替えやおむつの交換を行い、きれいになった心地よさを感じられるようにしていった。
健康
汗をかいている時は衣服の調節をしたり、快適に過ごせるように室温を調節していった。また、鼻水や咳が出るなどの体調の変化が見られた時には、こまめに検温するなど、健康状態を職員全体で把握し、保護者にも様子を細かく伝えていった。
睡眠
一人一人の睡眠のリズムを大切にしながら気持ちよく入眠できるようにしていった。泣いて起きてきたりする時には、保育者が側につき、背中をさすったり抱っこをしたりして安心して眠れるようにしていった。
身体発達
腹ばいからずりばいをするようになった子や、伝い歩きや一人歩きが完成された子と、一人一人の差が大きくなってきた。それぞれの動きに合った遊びを楽しめるよう、危険のないように見守りながら、安全な環境を整えていった。
情緒
日差しや気温に留意しながら、散歩やテラスに出て、外気に触れる機会を持ち、風が当たる心地よさを感じたり、自然に触れたりして楽しんでいった。
子どもの気づきや注目しているものを一緒に見て、具体的な言葉を添えたり、指をさしたりして子どもの思いに共有していった。
言葉
名前を呼ぶと振り返ってこちらを見る姿や、「はーい」と手を挙げる姿が見られた。おもちゃを持って遊びながら喃語を発して楽しんでいる時にはタイミングよく優しく言葉を返すなどして、伝えたい気持ちが満たされるようにしていった。手遊び歌や童謡などの歌を喜び、繰り返し歌ったりして保育者と一緒に遊ぶ楽しさを経験できるようにしていった。…
食事
離乳食を喜んで、大きな口を開けてパクパク食べられる子が多かった。
母乳からミルクの味に慣れるのに時間がかかり、涙が出る子もいたが、少しずつ慣れてミルクを飲んだり、離乳食も食べられるようになってきた。
月齢や一人一人のペースに合わせて食事の内容をスムーズに変えていくことができた。
排泄
優しい声掛けとともに、しっかりとスキンシップを取りながら、着替えやおむつの交換を行い、きれいになった心地よさを感じられるようにしていった。
健康
日中の気温が高く汗ばむ日が多かったので、汗をかいている時は衣服の調節をしたり、快適に過ごせるように室温を調節していった。また、鼻水や咳が出るなどの体調の変化が見られた時には、こまめに検温するなど、健康状態を職員全体で把握し、保護者にも様子を細かく伝えていった。
睡眠
一人一人の睡眠のリズムを大切にしながら気持ちよく入眠できるようにしていった。眠りが浅くすぐに目が覚めてしまったり、抱っこで入眠しても、布団に降ろすと敏感に感じ取り、泣いて起きてきたりする子がいたので、保育者が側につき、背中をさすったりして安心して眠れるようにしていった。
身体発達
腹ばいからずりばいをするようになったり、伝い歩きや数歩ずつ歩けるようになったりと動きがさかんになってきた。足元が不安定な姿が多くみられるので、危険のないように見守りながら、安全な環境を整えていった。
情緒
日差しや気温に留意しながら、散歩やテラスに出て、外気に触れる機会を持ち、風が当たる心地よさを感じたり、自然に触れたりして楽しんでいった。
友だちに関心を持ち、持っている玩具に手を伸ばそうとしたり、指をさす姿が見られた。保育者が仲立ちとなって、友だちとの関わりをつなげていった。
言葉
名前を呼ぶと振り返ってこちらを見たり、「はーい」と手を挙げる姿が見られた。おもちゃを持って遊びながら喃語を発して楽しんでいる時には優しく声をかけたりして、喃語に応えて気持ちのやりとりを楽しんでいった。手遊び歌や童謡などの歌を喜び、繰り返し歌ったりして保育者と一緒に楽しめるように関わっていった。…