1歳うさぎ組2025年度8月のまとめ

健康

お盆をはさみ、長期で休む子が多かったがみんなが元気に登園していた。
トイレや水あそびの際の着脱を自分でしようとする姿がみられた。汗で着脱しにくい時は手を添え援助するようにした。
定期的に水分補給をしたり、汗をかいた時は服を着かえたりシャワーをしたりして気持ちよさを味わえるようにした。

人間関係

友だちと関わって遊ぼうとする姿が見られた。また気の合う友だちとやりとりしながら楽しく遊ぶ姿もあった。しかしその一方で友だちが遊んでいる玩具をめぐってトラブルになることがあった。関わりたい気持ちをくみとり仲立ちをし、思いを代弁したり関わり方を少しずつ知らせたりするようにしていった。

環境

WBGTを見ながら引き続き水あそびを楽しんだ。水あそびの回数を重ねる度に大胆になっていき、顔や頭に水がかかっても平気で楽しんでいた。また色水や氷、寒天あそびを取り入れるようにした。色水や氷はジュースに、寒天はごちそうに見立てままごと遊びを楽しんだ。

言葉

二語文やジェスチャーで保育者や友だちに思いを伝えていた。また絵本や図鑑を見ながら、自分の知っている虫や動物などを知らせてくれることが増えた。保育者も「○○だね」「よく知ってるね」など丁寧に言葉で返すことで発語を促し、やりとりを楽しんでいった。

表現

保育者が絵本を読む時の姿を真似をし、「はじまるよ~」と歌って手あそびを始め、その後、読み聞かせごっこをして楽しんでいた。保育者が聞き役となり、表現する楽しさを味わえるようにしていった。
寒天あそびをすると、「ぷるぷる」と言ったり、氷に触れると「つめたい」と言ったりし、頬に当て気持ちよさを表現していた。

食育

和え物など野菜が進まないことがあるが、食べにくい時は食材を小さくしたり、スプーンに食べられる量を乗せたりし、自分で食べられたという自信に繋げていけるようにした。

育児あれこれ