うさぎ組(1歳児) 令和6年8月7日(水) 荒金
テラスで水遊びを楽しんだ。噴水プールが好きな子が多く、中に入って全身に水を浴びたり、噴水を手で触ったりして嬉しそうに遊ぶ姿があった。途中からは、水や泡を用意して、感触遊びも取り入れていった。タライの中にできた泡をすくって手につく様子を面白そうに見たり、保育者の真似をしてバシャバシャとかき混ぜ、泡を作ったりして楽しむ子どもたちだった。「つめたいね」「モクモクだね」「フワフワだね」など、言葉を添えながら楽しさがより味わえるように関わっていった。
うさぎ組(1歳児) 令和6年8月16日(金) 荒金
今日は室内で、ボールハウスやままごとセットを用意して遊んだ。ボールハウスでは、大小のカラーボールを入れ、いつもより数を増やすと、嬉しそうに中に入って寝転んだり、ボールをかき分けたりして遊んでいた。ボールをコップやケースに入れ、食べ物に見立てて遊ぶ子の姿も多くあった。友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ様子も見られてよかった。子ども同士が遊ぶ姿を側で見守りながら、必要に応じて仲立ちとなっていった。
うさぎ組(1歳児) 令和6年8月22日(木) 荒金
井ゲタブロックやデュプロブロックを用意して遊んでいった。2歳児の友だちと仲良く同じ遊びを楽しむ子がいたり、一人でブロックで車を作り走らせたり、保育者と一緒に遊んだりと様々な姿が見られた。言葉も少しずつ伝えられるようになり、やりとりを楽しんだり、仕草や表情でも自分の思いを伝えたりする様子も多く見られた。子どもたちが発する言葉や伝えようとする様子も多く見られた。子どもたちが発する言葉や伝えようとする思いをしっかり受け止めながら、気持ちに共感し、楽しく過ごせるように関わっていった。
うさぎ組(1歳児) 令和6年8月30日(金) 荒金
0歳児と活動を分け、パズルや粘土遊びを楽しんだ。パズルは絵本棚に置き、子どもたちが自分の好きなパズルを選べるようにしていった。「これ!」と嬉しそうに選び、片付けも一人で上手にする子の姿が見られて良かった。粘土遊びでは、粘土カッターなどを使って切ったり、線をつけたりして楽しむ子の姿があった。保育者が粘土でソフトクリームを作ると「アイス~!」「乾杯~!」と友だちと一緒に食べる真似をして遊ぶ子たちの姿もあった。途中からはひも通しを出したり、花火の製作遊びをしたりしてさまざまな遊びが楽しめるように環境を整えていった。