5歳ぞう組保育日誌バックナンバー

5歳ぞう組2022年度4月の保育日誌

〇4月8日(金) 晴れ 黒田

きりん組と新貝の浜公園へ散歩に出掛ける。散歩や交通ルールを知ってはいるが、下を向いて歩いたり急に立ち止まったりする姿も見られた。帰園後はくじ引きでグループを決める。くじ引きが楽しかったようで「ドキドキするね」「何番かな」と友だちと話していた。

子ども同士での話し合いに初めは心配していたが、予想以上に互いの意見を聞き合っていてスムーズだった。

 

〇4月13日(水) 晴れ 黒田

園庭で遊ぶ。ハードルやリレー遊びを楽しんだ。ルールややり方が曖昧で、途中で止まることもあったが今後も回数を重ねてルールを伝え、楽しめるようにしたい。

入室後は4月の制作(たんぽぽ)をすると、互いに教え合いながら参加していた。

 

〇4月15日(金) 雨 古渡

自由遊びをしていると、遊びに飽きて室内を歩き回っている子が数名いたので、室内でサーキット遊びを行う。机の下をくぐってトンネルにしたり、椅子を橋にしたりと見立て遊びを取り入れると楽しむ姿が見られた。その後はハンカチ落としやはないちもんめなどの遊びも、初めての子も積極的に参加していた。

 

〇4月26(火) 晴れ 黒田

きりん組とキリンビール公園へ散歩に行く。キリンビールへ行くのが2回目ということもあり、行き方も交通ルールもよく理解していた。以前いった際に、カエルがいたことを覚えており「名前を知りたいから図鑑をもっていきたい」と言う声があったので、図鑑を持参していった。到着後はきりん組に図鑑を見せてあげたり、花や虫の名前を図鑑と照らし合わせたりして、観察していた。帰園後は空腹と疲れがあったのか、よく食べよく眠っていた。…

5歳ぞう組2021年度2月の保育日誌

●2月6日(木) 雨/雪 佐藤

コロナウィルスによる休園中で6名のみの登園だったため、それぞれが一つの遊びに夢中になっていた。制作では、皆で力を合わせると、あっという間に終わることに気づき「きょうりょくするのってだいじだね」と話をしていた。その後、レゴや塗り絵も夢中になって遊んでいた。

 

●2月14日(月)曇り 佐藤

ほとんどの子が久しぶりの登園だったが、気持ちが高まる様子はなく、落ち着いて過ごしていた。制作でも座って集中することができていた。歌をうたうと卒園のことを思って涙を流す子がいた。外は寒かったため、少しだけ外に出て体を動かした。

 

●2月18日(金) 晴れ 佐藤

室内遊びの際に戦いごっこに発展していた子が多くいたため、声を掛けて落ち着いてゆったり過ごせるようにした。制作では、丁寧に色塗りをする姿が見られ、どの子も真剣に取り組んでいた。

 

●2月22日(火) 晴れ 佐藤

久しぶりに散歩にいくことができた。間をつめたり、急いで横断歩道を渡ったりすることを忘れている子がいた。ヘビ公園につくと、神社の周りを走ったり、梅の花や椿などの花を見つけ、春を感じることができた。…

5歳ぞう組2021年度1月の保育日誌

●1月13日(木) 晴れ 佐藤

10時から貝の浜公園に行った。他の園の人たちがいると「おはようございます」と挨拶ができていた。広いところで思う存分、ハンターごっこ(鬼ごっこ)ができ、発散していた。保育園に戻ってきてからは、室内で落ち着いて過ごしていた。

 

●1月14日(金)晴れ 佐藤

10時から節分に向けて鬼のお面を作った。全体にゆっくり説明すると、子どもたちも理解できていた。昼の給食まで集中して取り組み、友だち同士で会話を楽しみながら制作をしていた。最後は完成したものを見せ合っていた。

 

●1月18日(火) 晴れ 佐藤

久しぶりに子安台公園に行った。行きに電車をたくさんみて「すごーい」「何両あるかな?」と会話をし、電車の数を数えていた。公園に着くとどんぐり拾い、健康遊具で遊んでいた。広場では、のびのびとすごしていた。帰り道は疲れたようで、時間を掛けながら帰ってきた。

 

●1月21日(金) 晴れ 佐藤

うさぎ組と散歩に出掛けた。河川敷までうさぎ組の子を連れて行ったが、道路の端っこに寄れず、うさぎ組の子もつられてしまったため「端っこに寄ろうね」と何度か声を掛けて、安全に散歩できるようにした。貝の浜公園にいくと、鬼ごっこを楽しみ、避難訓練もほとんどの子がすぐに集まることができた。…

5歳ぞう組2021年度12月の保育日誌

●12月1日((水)) 雨/晴れ 佐藤

大雨から晴れたため、外にでるか聞くと「テラスがいい」とのことで、テラスに机を出してラキュー・レゴ・塗り絵などを出した。外で遊んだり、テラスで遊んだりと行き来をしながら楽しみ、室内では劇遊びを行った。自信が少しずつついてきている。

 

●12月3日(金) 晴れ 佐藤

個人のカゴや室内が整理できていなかったため、みんなで掃除をした。掃除をしていると「なんでおもちゃをつかったらこわさずにしまうんだろう」と言っていた。自分たちで片付けることで感じるものがあった。外では、はないちもんめをしたり、タイヤを並べたりして遊んだ。

 

●12月11日(土) 晴れ 佐藤

おたのしみ会本番の朝、着替えの時はいつもと変わらずだったが、いざ本番が始まると分かると、緊張している姿が伝わった。並び始めると練習の時以上に笑顔で楽しみながら歌をうたう姿が見られた。劇の練習の時には大縄が跳べなかった子も跳ぶことができ、楽しみながら参加していた。

 

●12月27日(月) 晴れ 佐藤

「にじをうたいたい」「なまむぎごうもー」とリクエストがあり、保育者のピアノに合わせて歌った。「いいうただね」という子が数名いた。外では、氷の塊を見つけ「つめたい」と言いながらも触っていた。室内に戻ると段ボールで作った改札で電車ごっこをしていた。…

5歳ぞう組2021年度11月の保育日誌

●11月1日(月) 晴れ 佐藤

朝すぐに外に出て、9時半ごろにきりん組と散歩に出掛けた。坂道で走ったり、手を繋いでいる時に無理に腕を引っ張ったりしてしまっていたため、坂道では走らないことや無理やり手を引っ張ることをしないように伝えた。河川敷では、他園の小さい子たちがいたため、気をつけながらそれぞれ遊んでいた。

 

●11月4日(木) 晴れ 佐藤

10時から芋掘りをした。ツルが少なかったため、2人組で抜き、最後はやりたい人で抜いた。収穫をみんなで喜び、ツルの葉取りもやりたい子でやっていた。

 

●11月12日(金) 晴れ 佐藤

室内で遊んでいたが、ワミーが武器になったり、戦いごっこになってしまったりするため、ワミーの使い方を改めて話をした。外ではプランターの土を替えて、1人ずつチューリップの球根を植えた。

 

●11月30日(火) 晴れ 佐藤

「きょうは、ままたちくるの?」と「みんなみにくるの?」と聞いてくる子がたくさんいた。急遽その場で立ち位置など変更をしてリハーサルを行った。緊張している様子が伝わったが、1人1人が歌や劇を楽しそうにしている姿が見られた。…

5歳ぞう組2021年度10月の保育日誌

●10月8日(金) 晴れ 佐藤

室内遊び中、順番に呼んで身体測定をした。その後、パラバルーンの確認をして、運動会ポスターを作った。こだわって書いた点をチームで話していた。久し振りの英語であそぼうは、ジャスティン先生という新しい先生だったため、新鮮な気持ちで参加していた。

 

●10月12日(火) 曇り 佐藤

運動会ごっこを楽しみにしていて「バルーンやる?」「おおだまやりたい!」といっていた。他クラスの競技をそれぞれが楽しみながら参加することができた。

 

●10月22日(金) 雨 佐藤

不揃いな形の紙を用意し、好きな形を組み合わせてハロウィンの家やおばけを制作した。「これはこんなかたちー」と友だち同士で気持ちを共有していた。秋刀魚の食育では、箸を上手く使って身をほぐすことができた。

 

●10月26日(火) 曇り/晴れ 佐藤

前日の雨で地面が濡れていたため、きりん組と一緒に園庭の水はきをした。その後、室内でおたのしみ会の歌をうたって、自由遊びをした。ワミーでリュックを作ったり、ラキューの本を見ながら作り物をしたりしていた。…

5歳ぞう組2021年度9月の保育日誌

●9月3日(金) 雨 佐藤

花紙をハサミで切って画用紙に並べ、ぶどうをおりがみで折った。制作のやり方が分かる子が教え、助け合っていた。パラバルーンの練習では、曲に合わせて最初だけやってみた。数名は落ち着きがなかったが、楽しんでいた。

 

●9月6日(月) 晴れ 佐藤

曇りだったが、久しぶりに散歩に出掛けた。散歩時の約束を確認してから出発すると、車の通りが多く、みんなで声をかけあって、気をつけながら進んだ。河川敷で折り返し、新貝の浜公園で沢山走ったり、健康遊具で遊ぶ子もいたりと、久しぶりの散歩を楽しんでいた。

 

●9月9日(木) 雨 佐藤

9時半すぎからきりんとぞう組でDVDを落ち着いてみることができた。その後、身体測定をして、ずっと楽しみにしていたお寿司屋さんごっこの準備をした。少ない材料の中で工夫し、たまご・えび・海苔巻きなどを制作した。給食の時間を忘れるくらい夢中で楽しんでいた。

 

●9月28日(火) 晴れ 佐藤

登園後すぐ外に出て、パラバルーンの練習をした。その後、実際に音響をつけてリハーサルをした。初めてのことばかりだったが、しっかりと話を聞いて、声掛けに合わせて動くことができた。…

5歳ぞう組2021年度8月の保育日誌

●8月2日(月) 晴れ 佐藤

室内でゆったり過ごし、それぞれが遊びに夢中になっていた。プールの時間が近づいてくると「たのしみー!あついもんね」と言う子が多かった。水鉄砲を毎回楽しんでいるため、的当てを用意すると、大人気でみんな水鉄砲をしていた。

●8月13日(金) 雨 佐藤

紙の切れ端が余ったため室内に用意すると、ブレスレットやお面などを工夫して作っていた。登園人数が少なく、その後はきりん組と合同してゆったりと過ごしていた。

●8月16日(月) 曇り/雨 佐藤

久しぶりに園庭にでると、水たまりを見つけて水に葉っぱを浮かべ、レースをしていた。その後、室内でパラバルーンの練習をした。初めてだったため、最初に説明し、協力することや話が終わるまで待つことを伝え、みんなでできるよう工夫した。

●8月26日(木) 晴れ 佐藤

朝はバンブーの練習と宝探しをした。その後、運動会で飾る万国旗を好きな色の紙を選んで描いた。じっくり時間をとり、クレヨン画を楽しんだ。…

5歳ぞう組2021年度7月の保育日誌

●7月7日(水) 雨/曇り 佐藤

カプラ、絵本、ドミノ、ラキューなどそれぞれがコーナーでじっくり遊んでいた為、必要以上に声は掛けず、ゆったりと過ごした。朝の会では、短冊の発表をしたり七夕の話をしたり歌をうたったりして盛り上がった。

 

●7月16日(金)晴れ 佐藤

ペンギン体操やげんきっき体操を踊り、すべり台を滑った後、どろんこ遊びをした。水の掛け合い、川作りなどを十分に楽しんだ。バイキングもよく食べていた。

 

●7月19日(月) 晴れ 佐藤

今日は実習生がいることから興奮気味だった。朝はカルタやトランプでゆったり遊び、落ち着けるよう席につき、プールの約束ごとを確認した。自分たちでルールに気づき、「はしらない」と声を掛けていた。大きいプールは久しぶりだったからか、嬉しそうに入っていた。

 

●7月21日(水) 晴れ 佐藤

9時半から少しだけ園庭にでて、裸足で砂遊びをした。その後、3R夢プランがあり、紙芝居やパネルシアターなどを楽しみ、外ではごみ収集車体験をした。興味津々で見ていが、暑さもあってか疲れている姿が見られた。…

5歳ぞう組2021年度6月の保育日誌

6月1日(火)  佐藤

畑の手入れが途中だった為、雑草抜きと水やりをした。以前よりも大きく生長していることに気付く子がいた。飽きて虫探しをする子もいた。その後、砂場が空いていた為、スコップで山を作り、自分たちで山を大きくしていた。

 

6月3日(木)佐藤

数名であじさい制作をした。事前にあじさいの写真を室内に貼ったり、公園にいった際に観察したりした為、興味を持っていた。折り紙を自分で好きな色を選んでちぎった。折り紙をちぎるのが難しく、ひっぱる子も中にはいた。貝ノ浜公園では、遊具の所で遊んだが物足りず、広場に移動した。

 

6月9日(水) 佐藤

おはなし会までの時間は園庭でぽっくり、鬼ごっこなどの遊びをしていた。ぞう組になって初めてのおはなし会で、入室・退室の際「お願いします」「ありがとうございました」としっかり挨拶をすることができた。

 

6月18日(金)  佐藤

ずっと楽しみにしていた園外保育で、子どもたちに伝えていた水筒も忘れず持ってくることができた。チームごとに分かれたが、並び方が分からず困っていた。公園では、ボールリレー、しっぽ取りなどを楽しみ、お弁当も「おそとでたべるのすき」といい、喜んでいた。…