3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2016年度10月の保育日誌

10月7日(金) 晴れ 森

岸谷公園にて園外保育を行う。ぞう組と手を繋ぎ、長い道のりを頑張って歩いていた。公園に着くとどんぐりを早く拾いたがっていた為、早めにどんぐり拾いを行う。色々な形をしているどんぐりを見つけ、楽しんでいた。お弁当の時間はおかわりをする子が多く、楽しんで食べている様子だった。

10月11日(火) 曇り 山口

身体測定は、頭囲と胸囲も測る事や待ち方等を丁寧に伝えると落ち着いてスムーズに行う事が出来た。10:00から食育でピーマンの種取りとジャガイモ洗いを行う。難しいと言う子もいたが、興味を持って意欲的に取り組み、おやつの時間になるのを楽しみにしていた。

10月21日(木) 晴れ 山口

運動会ごっこを行う。憧れのぞう組・きりん組の競技を一緒にできる事を喜び、張り切って参加していた。勇気100%のダンスはきりん組の手本を見ながら、ソーラン節は「どっこいしょ!」と威勢よく掛け声をかけて楽しんでいた。ぞう組対きりん組のリレーも大きな声で応援をしながら見ていた。

10月31日(月) 曇り 森

おたのしみ会の劇練習を行う。おたのしみ会について説明をしてから歌い方や立ち位置を確認した。はじめに通しで行ない、その後、子ども達と一緒に振り付けを考えた。動物によってどんな動きをするのか話し合ったことにより、興味を持ち覚えやすくなったと感じた。…

3歳うさぎ組2016年度9月の保育日誌

9月7日(水) 晴れ 森

夢プランでゴミについての紙芝居を見る。買い物で買い過ぎる事でゴミが増えている事を知り、「ママに教えてあげるー」と興味を持って聞いていた。ゴミが普段どのように分別されているか指名された園児が前に出て実際に分別する。その後、園庭に出てゴミ収集車の説明を聞き、目の前で動くゴミ収集車に迫力を感じ、「かっこいい」と言い、喜んでいた。

9月9日(金) 晴れ 森

開会式の練習を行う。2列に並び、大きく手を振り、格好良く行進をする。「どろんこと太陽」を歌い、ウキウキパレードを楽しく踊っていた。その後、リズムの練習を行い、つばめの入場では勢いよく走り出し、うさぎのピョンピョン跳ねる動きも笑顔で行なっていた。

8月14日(水) 曇り 山口

室内でパラバルーンの練習を行う。テントやいないいないばぁの技を中心に練習をした。半分に分かれて友達が行なっている姿を見て、子ども達のやる気を引き出していった。膨らんだ様子を写真で見せると皆、喜んでもっと大きく膨らませようと自信となっていた。

9月23日(火) 雨 山口

ボードに絵を描き、さんまのクイズを出す。さんまの制作をすると知らせると、「ママが買ってきたよ」「食べたことあるよ」と喜んでいた。顔の部分の三角形に折る所は少し難しいようだが、半数に分けて行った為、一人ひとり丁寧に援助しながら出来た。…

3歳うさぎ組2016年度8月の保育日誌

8月8日(火) 晴れ 森

ニコニコマングループに分かれ、ボディーペインティングを行う。各グループで海、花火、魚をイメージしながら、手や足に絵の具を付けて模造紙にペタペタと自分の手形、足形を付けた。その後、自由に手足に絵の具を付けて「ゾンビだー」と自然と遊びが始まる。保育者も一緒に遊びに参加し楽しんだ。体に付いた絵の具をプールの中で落とすのも、子ども達は大喜びであった。

8月18日(金) 晴れ 山口

プールに入る。始めのバタ足では、保育者に負けずに水しぶきを激しくあげて楽しんでいた。顔に水をかけたり、上向きでバタ足をしてみたりと水に慣れて思い切り遊ぶ様子が多く見られる。保育者に見て欲しいと自分の泳ぎに自信を持って泳いでいた。

8月29日(水) 晴れ 雨 森

誕生日会で、誕生日の友達にインタビューをする際、元気に手を挙げていた。「たんじょうび」の歌をうたい皆でお祝いをする。お楽しみのマジックでは、夢中で見る子どもや、マジックに驚いている子どもの姿が見られた。その後、リズムでは、運動会の練習を行う。一回一回動きを確認しながら子ども達のやる気を引き出していった。

8月31日(火) 晴れ 山口

プールじまいに参加をする。幼児クラスの皆の前で順番に、わに泳ぎを披露した。緊張している様子もあったが泳ぎ切って皆に拍手をされると嬉しそうにしていた。プールサイドでのチューペットはとても喜んでおり、笑顔で食べている。室内に戻ってから一人ひとりにメダルを渡すと大事そうにかばんにしまっていた。…

3歳うさぎ組2016年度7月の保育日誌

7月1日(金)晴れ 森

プール開きを行う。朝から「今日プールをする?」と楽しみにしている様子が見られ、プールの約束の話も良く聞いていた。着替える時には水着を自慢し合って嬉しそうにする。歌や体操は元気に行い、プール内でも水の気持ち良さを味わい魚探しも楽しんでいた。

7月6日(木)晴れ 森

七夕の会に参加をする。パネルシアターを通して、七夕の日について知ることができた。「たなばたさま」の歌をその後の遊びの中でも歌っていた。園庭ではシャボン玉で遊び、大きく作ろうと頑張って楽しんでいた。

7月13日(水)曇り 山口

ゴーヤを収穫し、触ったり嗅いだりして「ちくちく」「かたい」「くさい」と友だち同士で話し合っていた。室内に戻ってから朝の会を行った後、団扇の制作の続きをした。指先に絵の具を取り、魚の目と口を描いた。

7月26日(火)曇り 山口

運動会で行うパラバルーンを皆で練習した。初めてだったが約束事を丁寧に伝えてから行うと、集中して声掛けを聞き揺らしたり中に入ったりして楽しんでいた。音楽を流しながらの動きも、皆で合わせられた。…

3歳うさぎ組2016年度6月の保育日誌

6月7日(火) 雨 森

室内で新聞を使ってビリビリ破く。2つ穴をあけて「おばけだぞ~」とおばけの仮面を保育士に作ってもらい楽しんでいる姿が見られた。興奮して走り出す子どもがいた為、アンパンマン等を描き、的当てゲームを提案した。最後には、顔が描かれている袋に新聞紙を集めて、おばけを作った。

6月8日(水) 晴れ 山口

どろんこ遊びの流れを絵に描いて説明した。よく見て理解し、自分で着替えが出来ていた。事前に砂場に穴を掘っておき、そこに水を入れ、池が出来て皆大喜びで手足を入れて感触を楽しんだ。

6月17日(金) 晴れ 森

園外保育がある事から朝から楽しみにしている様子。貝ノ浜公園に着いて、体操、「猛獣狩りにいこう
よ」を行なった。ルールが分らない子どもが多かったが、きりん、ぞう組の子ども達が手を繋いで優しく教えてくれていた。スタンプラリーでは、ニコニコマンのペアの友達と行動し、スタンプがもらえると喜でいた。
園に着くと、外にブルーシートを敷きお弁当を食べる。いつもと違う環境に皆笑顔だった。

6月21日(火) 雨 森

朝の会でこれから行う七夕製作の説明をする。七夕について話をし、興味を持った所でロケット作りをする。紙コップにシールを貼る際、集中し、紙コップを潰さないよう丁寧に貼っている。好きな色の折り紙を選び、ひし形に繋げていく。難しい子どもには側で見守り、必要な所は援助をした。…

3歳うさぎ組2016年度5月の保育日誌

5月10日(火) 晴れ 森

交通安全指導で、警察の方とキャラクターのよしぞうくんが来たことで、嬉しそうに交通安全ルールについてのクイズや話を良く聞いていた。交通安全についての映像が流れると集中している様子が見られ、交通安全を守ることを警察の方々、よしぞうくんと約束をしていた。

5月17日(火) 雨 山口

「おべんとうバス」の絵本を読み、それぞれ好きなおかずになってもらう。おかずを順に呼んでいくと照れながらも返事をしてバスの席に座っていた。最後は〝バスごっこ″の歌を歌いバスに乗っている気分を喜んでいた。その後は、椅子を使って子リスのかくれんぼのゲームをする。オオカミの合図で直ぐに座り、楽しんでいた。

5月25日(木) 曇り 山口

朝の会で移動へのエサのやり方や優しい触り方を話した。興味を持ってよく聞いており、皆動物と会えるのを楽しみにしている様子だった。動物との触れ合いが始まると、ヤギや羊等の大きい動物には少し怖がりながらもエサを食べる様子を観察していた。うさぎやモルモットには「可愛い」と優しく触り、エサをあげていた。

5月31日(火) 曇り 森

初めてのバイキングでは、嬉しそうに保育士の話を聞く様子があった。グループごとに並び、嬉しくてたくさん盛り付けていた。子ども同士で「おいしいね」と会話をし、いつもより食の進みが良く、バイキングを楽しんでいた。…

3歳うさぎ組2016年度4月の保育日誌

4月7日(木) 雨 山口

“大きなかぶ”の物語に沿って劇遊びをする。始めは保育者がおじいさん役になり、順に子ども達を呼んでいった。保育者が掛け声を掛けると、子ども達も「うんとこしょ、どっこいしょ」と声を合わせて引っ張る真似をして楽しんでいた。

4月14日(木) 曇り 山口

前半は園庭に出て砂場で山を作り、トンネルを掘ったり団子を作ったりして楽しむ。後半は室内で初めての“英語であそぼう”に参加した。始めは緊張が見られたが、徐々に英語を繰り返して喋ったり、リズムに合わせて笑顔で体を動かしたりしていた。

4月21日(木) 曇り 山口

こいのぼり製作を行う。前で説明をするとよく聞いており、材料を配るとすぐに自ら作り始める。シールを剥がしづらそうにする子もいたが、少し手伝うと出来るようになり、楽しんでいた。自分の作ったこいのぼりを保育者に見せて嬉しそうにしていた。

4月27日(水) 曇り 山口

朝の会で散歩の手繋ぎペアを知らせた。テラスに出ると多くの子がペアを覚えていて繋ごうとしていた。前回よりスムーズに出発でき、生麦公園では約束を守りながら遊べた。ブランコは友だちと声を掛け合って順番で乗り、滑り台は滑ってきた子にタッチするなどしながら子ども同士の関わりを多く持っていた。…

3歳うさぎ組2015年度3月の保育日誌

3月9日(水) 天気 曇りのち晴れ 記録者 坂元

園庭でむっくりくまさんや追いかけっこを楽しむ。雨が降らないうちに入室。年長さんへの卒園プレゼント制作では写真つきのネックレスカードを作る。子ども達は型抜きした画用紙をのり付けする。「おねえちゃん喜ぶかな」とプレゼントする事を意識しながら作れる子も多い。

3月15日(火)天気 晴れ 記録者 坂元

土手へ散歩に行く。畑に菜の花が咲いていたり、オカメ桜が満開になっていたりと、季節の変化や春の自然を沢山見る事が来た。帰り道では雲の形を見て口々に話し盛りあがる。

3月24日(木) 天気 雨 記録者 田渕

感染症が流行っていたので久しぶりのリズムだった。りす組が見学に来ていて、張り切っていた。今年度最後のリズムなので、子ども達が好きな「兄弟すずめ」を行った。きりん組ぞう組と関わって表現を楽しんでいた。

3月29日(火) 天気 晴れ 記録者 坂元

土手へ散歩に行く。野花がたくさん咲いていて気候も良く、気持ちよく散歩を楽しめた。昨日から給食やおやつをぞう組と一緒に過ごしている。今日は午睡の寝かしつけをぞう組がしてくれみんな嬉しそうにしている。卒園まで残りわずかなので交流を楽しんでいきたい。…

2歳うさぎ組2015年度2月の保育日誌

2月2日(火) 天気 晴れ 記録者 坂元

気持ちの良い天気だったので貝の浜公園での散歩を楽しんだ。遊具や斜面で体を動かして遊ぶ。鬼の出てくる絵本はどれも興味を持って見ている。明日鬼が来ることを話すと不安そうな表情を見せる子も多いが、豆まきは頑張ると張り切っている。

2月12日(金)天気 晴れ 記録者 坂元

りす組と一緒にパンダ公園に行く。普段ふざけだしてしまう子も今日はりす組をリードしようとする姿が見られ、成長を感じた。公園内でも自然と一緒に遊ぶ姿が見られる。感染症の流行も落ち着いてきたので、他クラスとの交流の機会を作っていきたい。帰り道は疲れたようでいつもより時間がかかった。

2月15日(月) 天気 晴れ 記録者 田渕

今日は子ども達が前から行きたいと言っていたへび公園に散歩に行く。散歩の約束を守ってしっかり歩く事が出来ていた。公園できりん組と合流。固定遊具で沢山遊んだり、広場でリレーをする。帰りはきりん組と手をつないで帰ってきた。

2月25日(木) 天気 晴れ 記録者 坂元

インフルエンザが流行している為、誕生会は延期となる。部屋でうさぎ組だけでリズム遊びをする。クラスだけだったせいか、普段待っている間に飽きたりする事もなく応援もしっかりとしていた。今度りす組に教えてあげようと言うと張り切っている。…

3歳うさぎ組2015年度1月の保育日誌

1月8日(金) 天気 晴れ 記録者 田渕

今日は高砂会の方々と、子ども達がお正月遊びを楽しんだ。けん玉が人気でうさぎ組の子ども達もチャレンジしていた。お正月のぬりえも楽しんでいた。給食の時は高砂会の方に食べさせてもらったり、たくさん食べたことを誉めてもらい嬉しそうだった。ふれあう事を存分に楽しんでいた。

1月14日(木)天気 晴れ 記録者 坂元

公園に行く途中の道で霜が降りているのを見つける。じっと観察したり手に触ったり、冬の自然を見ることが出来てよかった。今日は見つけられなかったが今度は霜柱を探しに行きたい。公園は日向が少なく肌寒さもあったが、その分陽の当たる場所へ出ると暖かさを感じることが出来た。

1月18日(月) 天気 雨 記録者 坂元

昨日からの雪が積もり子ども達も喜んでいる。外に出たがる子もいたが、雨が降っていたため室内で過ごす。短い時間だったがタライに雪を入れ、テラスで雪に触れることも出来て良かった。節分の制作はこれから少しずつ進めていく。鬼の出てくる話も楽しんでいきたい。

1月28日(木) 天気 晴れ 記録者 田渕

新聞紙を丸めて豆まきに使うボールを作った。子ども達には節分の時オニに投げると導入すると「かたいのにしよう」など会話を楽しみながら丸めていた。保育士に投げたり、友達同士で投げ合って遊んだ。節分の日を楽しみに出来るよう声を掛けていきたい。…