1歳あひる組保育日誌バックナンバー

1歳あひる組2022年度5月の保育日誌

5月6日(金) 曇り 河内

テラスで過ごした。すべり台を出すと自分で登り、滑り終えると「もう一回」と言い、何度も繰り返し楽しそうに遊んでいた。マットの上に小さな虫を見つけると、うつ伏せになり顔を近づけて見つめていた。友だちが何を見ているのか気になり、数人で同じ体勢になって見ていた。

 

5月9日(月)曇り 河内

連休明け久しぶりの登園だったが落ち着いて過ごしていた。テラスと砂場にわかれて遊んだ。砂場では、他クラスが作っていた砂で作ったトンネルや穴の中に入ったり、一緒に作ったりしていた。大きな葉っぱを手に取ると頭につけてウサギに見立てて踊っていた。

 

5月20日(金) 曇り 市村

避難訓練に参加をする。テラスで放送を聞いたため、音に怖がる子どもが少なく落ち着いて保育者と一緒に園庭へ避難した。その後は園庭、テラスで遊ぶ子どもに分かれてのんびりと過ごした。

 

5月24日(火) 晴れ 奥山

保護者とスムーズに分離し、自分から入室して遊ぶ姿が多く見られた。立ち乗りバギー2台と順番に手つなぎで散歩に出かけた。電車を見ると「はやいね」「でんしゃ」と言う姿や、通り過ぎると手を叩いて喜んでいた。帰りに生麦公園に行き、保育者の後を追いかけたり、シートの上に砂を落としたりして遊んでいた。…

1歳あひる組2022年度4月の保育日誌

4月1日(金) くもり  奥山

在園児は担任が変わっても保育室が一緒なこともあり、いつもと変わらず安定して過ごしていた。新入園児は保護者と登園し、不安そうな子もいたが泣くこともなく、会に参加し、一人遊びも楽しんでいた。

 

4月14日(木)くもりのち雨 河内

室内でリズム、歌、ボールプールで遊んだ。キーボードを使っていろいろな曲を弾くと、保育者の動きを真似して体を動かしたり、ピアノに興味を示して鍵盤に触れていた。ボールプールでネットを出すと、中に入ってボールに触れたり、投げたりしていた。新入園児も声を出しながら楽しんでいる様子が見られた。

 

4月20日(木) 雨のちくもり 市村

避難訓練があり、ベルの音が鳴ると驚いて泣いていたが、保育者のそばにみんな集まることができた。新入園児で泣いてしまう子がいると、他児も不安になり、全体的に落ち着きがなくなっている。テラスへ行き、スズランテープの下をくぐってあそび、気分転換をする。

 

4月22日(金) 晴れ 河内

テラスと室内で過ごした。室内ではこいのぼり作りをした。こいのぼりに目のシールを貼り、こいのぼりと飾りの柏餅を両面テープをはがして紙皿に貼る。指先を上手に使ってテープをはがして貼っていた。テラスではりす組のテラスでコンビカーであそんだり、小学校の様子を見たりしてあそんでいた。…

1歳あひる組2021年度2月の保育日誌

○2月10日(木) 雨 千田

8名登園。雨のため室内で過ごすが、保育者の周りに少人数で集まり好きな遊びを楽しむ姿が見られた。雛人形制作では、興味を示した子が自然と席に座り落ち着いていた。のりの使い方も一人一人説明すると上手に行う姿が見られた。

 

○2月15日(火) 晴れ 永井

少しテラスで遊んでから幼児クラスのなかよし会に参加する。テラスでは、体操を楽しむ。なかよし会では、保育者や友だちとグループに分かれて楽しんで参加し、部屋に戻るともらった物を見てままごと遊びを集中して楽しんでいた。

 

○2月16日(水) 晴れ 黒田

14名登園。紙パンツが濡れていると、保育者にアピールして伝えようとする。一人遊びや平行遊びも見られるが、「一緒にやろう」「これやろう」と友だちを誘って遊ぼうとする姿も少しずつ増えてきた。着替えた服を自ら汚れ物に入れることもできるようになった。

 

○2月18日(金) 晴れ 千田

パンダ公園へ行き、公園周辺を散策し帰園する。友だちと手を繋いで歩くことにも慣れてきている様子。体力も付いてきたからか、給食まで元気に過ごしていた。身体測定では、積極的に集まる子が多く、「大きくなってる?」と尋ねてくる子もいた。…

1歳あひる組2021年度1月の保育日誌

〇1月6日(木) 晴れのち雪 千田

室内で体操や絵本の見聞きを楽しんだ後、テラスと室内に分かれて遊ぶ。

テラスでは雪を喜びじっと空を見上げたり、手で掴もうとしたりする姿が見られた。

室内では滑り台や跳び箱を使い、体を動かして遊んだ。

 

〇1月12日(水) 晴れ 黒田

朝からテラスに出て遊ぶ。「ピカピカブー」「わーお」などの体操では、ハイハイではなく高ばいに変えたり、走る速度に変化をつけたりすると、すぐに気が付きいつもと違う雰囲気を楽しんでいた。活動後の着替えもほとんど保育者が手伝うことなく脱ぎ着しており、意欲的に取り組んでいる。

 

〇1月14日(金) 晴れ 黒田

15名全員登園。今までは同じ空間で一人遊びをすることが多かったが、他児の後を追い遊びを模倣したり、「あそぼ」と声を掛け遊びに誘ったりするなど友だちとの関わり方に少しずつ変化が見られてきている。進級当初は身体測定を嫌がる子が多くいたが、今では子どもたちの方から服を脱ぎ、体重計に乗ろうとする姿も見られるようになった。

 

〇1月18日(火) 晴れ 永井

節分のお面制作をする。制作では初めてのりを使い、目や口部分を子どもたちが自分で貼った。ほとんどの子がのりの感触を嫌がることなく、積極的に楽しんでいた。制作後は園庭へ降り、じっくりと遊んだ。…

1歳あひる組2021年度12月の保育日誌

12月1日(水)雨のち晴れ 千田

テラスと室内に分かれて過ごす。テラスでは、強い風に保育者にしがみつく子もいたが、保育者が一緒に遊ぶことで安心していた。室内では、一人一人のペースでリース作りを行った。

 

12月16日(木)晴れ 永井

初めて絵合わせカードで遊んだ。高月齢の子は簡単そうに、低月齢の子は考えながら行なっていた。英語で遊ぼうでは、クリスマスソングを楽しみ、その後、テラスと園庭に出て遊んだ。

 

12月21日(火)晴れ 黒田

子ども12名 大人4名でバギーを使用せず、全員歩行でパンダ公園に行く。友だちと手をつないで外を歩くことに対して抵抗は見られず、しっかりとした足取りで歩いていた。靴下や靴、紙パンツの着脱も自分でできるようになってきた。

 

12月28日(火)晴れ 永井

友だち同士で手をつなぎパンダ公園に散歩に行く。回数を重ね友だちと手をつなぐのが上手になってきた。公園では平均台や鉄棒、むっくりくまさんをして遊ぶ。帰りは少し疲れた様子だった。…

1歳あひる組2021年度11月の保育日誌

○11月9日(火) 雨 千田

焼き芋会が中止になってしまったが、朝おやつで焼き芋が提供されると匂いをかいだり、触ったりしていた。嫌がる子は数名いたが、ほとんどの子が「おいしい」とたくさん食べていた。11月の制作で、コスモスの花に見立てたスタンプあそびをそれぞれ楽しんだ。

 

○11月10日(水) 晴れ 黒田

河川敷へ散歩に行く。低月齢の子も保育者と手を繋ぎ歩いてみると、しっかりとした足取りで歩くことが出来ていた。走る子が多く、両手を振って大きく走っていた。帰園後の着替えは、上の服も自力で脱ごうとする子が多かった。

 

○11月18日(木) 晴れ 永井

初めてテラスで英語を行う。テラスでも室内とあまり変わらずに楽しんで聞いている様子だった。英語の先生と伸び伸び英語の歌を体を動かして歌っている姿が見られた。その後園庭にも下り、砂遊びを楽しんだり広場で走り回ったりたくさん遊んだ。

 

○11月26日(金) 晴れ 永井

園庭に下りて遊ぶ。きりん組やりす組のお兄さん・お姉さんと一緒に広場で走ったり、ぽっくりをしているのを真似して挑戦したりして遊んでいた。不審者訓練では戸惑う様子はあったが、泣いたのは1名のみで上手に行うことが出来た。…

1歳あひる組2021年度10月の保育日誌

〇10月1日(金) 雨 永井

室内で「とびとびバランス」というソフト素材の平均台で遊ぶ。初めは両手でバランスを取り歩いて楽しんでいたが、少しすると平均台を線路に見立てて電車や車の玩具を走らせていた。その後は棒倒しや魚釣りを楽しんだ。

 

〇10月11日(月) 晴れ 黒田

散歩先で、他児と手を繋いで歩く。初めは友だちと繋ぐことに戸惑う様子の子もいたが、ゆっくりとしたペースで歩くことが出来ていた。新貝の浜公園では、葉っぱの色や形に興味を持ち保育者に見せようとしたり、友だちの遊びを気にしたりする姿が見られた。

 

〇10月18日(月) 晴れ 千田

15名全員登園。バギーと歩行組に分かれて散歩へ行く。木の実やねこじゃらしを拾い観察したり、切り株の上で葉っぱや枝を食べ物に見立ててお料理ごっこをしたり、自然物を使って遊びを楽しんでいた。

 

〇10月26日(火) 晴れ 黒田

砂場で遊ぶ。保育者が型に砂を入れるのを真似したり、りす組の子たちの遊び方を側でじっと見つめたりする。中でも小さいバケツに石や葉っぱを乗せるのが楽しかったようで「ケーキ」「アイス」と食べ物に見立てて作り、保育者や友だちに食べさせる子もいた。…

1歳あひる組2021年度9月の保育日誌

〇9月3日(金)雨 黒田

リズムあそびをする。うさぎやアヒル、カエル、かめ、どんぐりなどになりきり保育者が動くと後を追って真似していた。中でもアヒルが気に入った様子で、「もう一回」とリクエストする子もいた。足の裏を使いしっかりとした動きが多く見られた。

 

〇9月6日(月) 曇り 千田

久しぶりに15名全員の登園。バギーと、保育者と手を繋ぎ歩行で生麦公園へ行く。黄色くなったイチョウの葉や、乾燥した落ち葉を拾い「きいろ」と話したり、カサカサの感触を楽しんだりしていた。

 

〇9月9日(木) 雨 永井

雨のため、室内でゆったりと過ごす。すべり台とシール貼りのコーナーに分かれて遊ぶ。それぞれに好きな方を選んで遊び、落ち着いて過ごすことができた。シール貼りでは、自分で、台紙からシールをはがすのが上手になってきた。

 

〇9月21日(火) 晴れ 黒田

久しぶりの登園。母との分離でさみしくなる子もいたが、少しすると自分から遊びに入っていた。プランターのひまわりが咲いているのを見ると、近づいてじっと見たり、匂いを確認したりする子や、花びらを指の腹で撫でる子など様々だった。その後は、全員バギーに乗り電車を見に出掛けた。…

1歳あひる組2021年度8月の保育日誌

〇8月12日(木)曇り 黒田

日差しがなく、風が気持ち良かったこともありテラスであそぶ。コンビカーが人気で、テラス内をぐるぐると走っていた。プランターのヒマワリとコスモスの芽が伸びているのを見ると、葉っぱをちぎったり土をかけたりして、思い思いに触れていた。

〇8月13日(金) 雨 千田

おやつ後、排泄交換をし、ボールプールや、絵の具あそびを行う。ボールプールでは、友だちと投げ合ったり、コップにボールをのせてアイスクリームに見立てたりしていた。絵の具遊びは、筆を使ってのびのびと描いていた。準備や遊ぶ順番を楽しみに落ち着いて待っていた。

〇8月20日(金) 晴れ 永井

久しぶりにテラスでプール遊びを行った。以前よりも水を嫌がる様子はなく全員が喜んで遊んでいた。特にホースで水を雨のように降らせると喜んで水を浴びている姿が見られた。

〇8月25日(水) 晴れ 黒田

テラスへ出て遊ぶ。コンビカーやままごとの遊び方も少しずつ変化してきて、一人で遊ぶ姿から他児とおままごとの食べ物のやり取りをしようとしたり、関わりを求めたりして過ごす姿が多く見られた。少し早めに入室して、水分補給もこまめにした。…

1歳あひる組2021年度7月の保育日誌

〇7月6日(火) 曇り 千田

テラスと園庭に分かれて過ごす。テラスではままごとをしたり、コンビカーに乗ったりとじっくり遊んでいた。園庭では砂場が人気だった。外へ行くことが分かると、自分で靴や靴下を履こうとし、「やって」と保育者に言葉で伝える姿が増えてきている。

 

○7月12日(月) 晴れ 竹澤

初めて園庭の砂場で泥んこ遊びをする。ほとんどの子が笑顔で楽しそうに参加していた。初めての泥んこ遊びで、不安そうにしていた子も周りの友だちや保育者が遊んでいる姿を見て自分から積極的に遊ぼうとしていた。たくさん遊んだからか、給食もよく食べていた。

 

〇7月20日(火) 晴れ 黒田

水遊び前に「わーお」の体操をすると、歌を口ずさみながら大きく体を動かしていた。体操後、テラスへ出る前に名前を呼び、泥んこ帽子を渡すと自分で被ろうとする様子も見られた。水遊びでは、プールの中に入って遊ぶよりも、タライの水に玩具を浮かばせたり、シャベルですくったりして水の動きをじっと観察する子が多かった。

 

〇7月28日(水) 晴れ 永井

室内でボールプールをする。ボールを投げたり、カップに入れてアイスに見立てたりして思い思いに遊んでいた。ボールプール後は、テラスあそびと制作をする子に分かれた。制作ではうちわに両面テープのついた魚を貼ると、「ぺったん」と言葉に出して貼る姿が見られた。…