1歳あひる組保育日誌バックナンバー

1歳あひる組2016年度2月の保育日誌

2月2日(木)天気 晴れ 記録者:坂元

鬼のお面をつけ、鬼のダンスを踊った後、模造紙に描いた鬼に向けて新聞紙で作った豆を投げる豆まきごっこをする。怖がる子もおらず、全員楽しんでいる。鬼のお面も嫌がる子や泣く子もおらず節分の雰囲気を楽しめ良かった。明日の節分の集会ではどのような姿を見せてくれるか楽しみである。豆まきごっこ後は園庭へ出て遊ぶ。

2月8日(水)天気 晴れ 記録者:竹松

朝の時間は落ち着いてブロック遊びを楽しむ。みんなで貝ノ浜公園へ行きどんぐり拾いを楽しんだ後、高月齢児と低月齢児に分かれて帰園する。低月齢児はゆっくり歩き、高月齢児は広場でかけっこをしたり、公園内の散策をした後、帰園する。2グループに分け時間差をつけたことで、給食前の手洗いや排泄もスムーズに行う事が出来、その後も落ち着いて過ごせた。

2月14日(火)天気 晴れ 記録者:竹松

テラス遊びをする。後半にみんなでかけっこを楽しむ。一列に並んで壁から壁へ何度も走るのを皆嬉しそうに行っていた。2名は体調が優れない為室内で過ごす。テラスで遊んでいる子の声を聞き、外へ出たがっていたので、声が聞こえない場所に移動して遊ぶと良かった。全体的に鼻水が出ている子が多く、量も多い。絵本の『もったいないばあさん』を読むと集中してみている。

2月17日(金)天気 晴れ 記録者:小杉

ひなまつり制作とテラス遊びを行う。半人数ずつ交互に時間をかけゆっくりと行えた。クレヨン画が書き足りない子には模造紙を出し自由に描けるようにする。テラス遊びでは時間もたっぷりとあった為、反対側のテラスにも移動し環境を替えて過ごす。十分に体を動かして楽しむ事が出来た。日中は上着なしでも暖かく、子ども達も身軽によく動いていた。…

1歳あひる組2016年度1月の保育日誌

1月5日(木) 天気 晴れ 記録者 小杉

制作は室内遊びをしながら2名ずつ呼んで書初めをイメージして筆と半紙を使って黒い絵の具で自由に描き、いつもとは違う紙で楽しんで描いていた。初めて筆を持ち、点を描く子が多く、しばらく集中して行えた。楽しんで描いている子が多くよい経験になったと思う。その後テラスに出て遊んだ。

1月11日(水)天気 晴れ 記録者 小杉

天気も良く久しぶりに散歩に出掛けた。歩行が出来るようになるべく多くの人数が歩けるようにする。貝の浜公園ではゆったりのんびり過ごすことが出来た。どんぐりが沢山落ちていて拾うのに夢中であった。公園では30分程体を動かせ、帰りも他児と手をつなぎたくさん歩けていた。

1月26日(木)天気 記録者 竹松

月齢の大きい子はテラスの準備やエプロン配り、大型ブロック運び等、保育者の手伝いを好んで行っていた。10時スタートの英語で遊ぼうの前にテラスで遊ぶ。英語の時間は以前より興味を持って参加する子が増え楽しんでいた。職業体験に来ていた中学生にも人見知りすることなく、甘えたり遊んでもらい嬉しそうだった。

1月31日(火) 天気 晴れ 記録者 坂元

室内でダンスを踊ってから園庭で遊ぶ。赤鬼と青鬼のタンゴは覚えている子もいて楽しんで踊っていた。園庭では砂場で砂遊びを楽しむ。しかし日が当たらず、寒さもあって鼻水が出る子が多かった。園庭(特に砂場)は子ども達は大好きでよく遊ぶがこの時期は日当たりが少ないので時間が長くならないようにしていきたい。…

1歳あひる組2016年度12月の保育日誌

12月2日 (金) 晴れ  坂元

テラスで遊んだ後、園周辺の散歩に出掛ける。公園には大きな落ち葉がたくさんあり、手に取ったり、足で踏んだりして感触を楽しんだ。歩くメンバーを順番に変えながら、全員が歩くようにした。月齢が低い子もメンバーを選ぶと子ども同士で歩いていた。

12月7日(水) 晴れ  小柳

室内でミニ演奏会をする。タンバリン、鈴、カスタネットから子どもたちが好きなものを選び、曲に合わせて楽器を鳴らす。途中、子どもたち同士で楽器を交換する姿が見られた。また、月齢の高い子は手や体を使い、リズムをとりながら楽器を叩いていた。

12月14日(水) 雨   小杉

雨のため室内で制作活動をする。赤い絵の具を手の平につけ、画用紙に手形を取る。
手形を取っている子の近くに子どもたちが集まり、じーっと観察している子や待ち遠しく「次、だれ?」と保育者に聞いている子がいた。

12月22日(木) 晴れのち曇り  坂元

今日は“英語であそぼう”があり、先生が保育室に入ってくると「ハロー!」と言って出迎える子がいた。
身体や果物の名前の発音もこれまで何度か繰り返し行なっているため、子どもたちも期待を持って見ている。…

1歳あひる組2016年度11月の保育日誌

11月2日 (水) 曇り  小杉

園庭の砂場で遊ぶ。寒いものの身体を動かすとそれほどでもなかった。その後、幼児クラスが遠足のため、一つ上のクラスへ部屋をスライドして室内遊びを楽しむ。いつもと違う玩具に興味津々であった。

11月10日(木) 曇り  坂元

焼いも会があり、園庭でおいもを焼く様子を二階のテラスから子どもたちは興味を持って見ている。交流保育もあり、たくさんの親子が来ていたが、子どもたちに混乱はあまり見られず、歌を一緒に歌って楽しんだ。焼きたてのおいもをよろこんで食べていた。

11月11日(金) 雨   小柳

雨のため室内で過ごす。朝の会で今日はお絵描きをしますと伝えると、「おえかきー」とみんな嬉しそうにする。動物の絵が描かれた紙をそれぞれ選び、久しぶりにクレヨンで描いていく。お絵描きを終えた子に絵本を読み、全員が揃ってからダンスを楽しむ。運動会の時期よりもみんな伸び伸びと踊っていた。

11月24日(木) 雪   小杉

朝から雨と雪が降っており、子ども達が集まる時間も遅い。室内で制作活動を行う。
冬が近づくこの時期の虫として「みのむし」を作る。年中クラスから「しぜんずかん」を貸してもらい、一人一冊じっくり見ながら行なう。毛糸やフエルトの素材を感じながら貼り、どの子も楽しめていたように感じた。…

1歳あひる組2016年度10月の保育日誌

10月6日(木)  天気 晴れ  記録者 小杉

身体測定後、生麦公園へ散歩に行った。日差しが強い為、短時間ではあったが散策したり走ったりと体を動かして過ごせてよかった。帰りは遠回りをして行きより歩く距離を長くした。子ども2人と保育者で手を繋ぎ歩いてみたが、手を離す子も少なく上手に歩けていた。今後無理なくではあるが、歩く距離を増やしていきたい。

10月13日(木) 天気 曇り 記録者 小杉

交流保育参加者が5名来園し、いつも以上に保育室はにぎやかだった。歌ったり、紙芝居などの時間はみんな座って集中して聞いていた。普段あひる組で行っている遊び(歌や手遊び、ダンスなど)を一緒に行い、交流を楽しむ事が出来てよかった。新しい英語の先生にも人見知りせず最後まで楽しんで参加出来た。

10月17日(月) 天気 雨 記録者 小柳

久しぶりに16人全員出席となった。登園時は休み明けの為か涙が出る子が多い。雨の為室内で「運動会ごっこ」を行なう。大きな魚を運んだり、ダンスをしたり、歌を歌い楽しんだ。運動会で歌った「どろんこと太陽」はみんな大好きで一人が歌いだすと次々に口ずさむ。今後も歌っていきたい。

10月20日(木) 天気 晴れ 記録者 坂元

園庭で遊ぶ。広場の方でりす組がボールや縄跳びを使用して遊んでいるのを見て、一緒に混ざって遊ぶ子もいる。砂場でじっくりと遊んだり、広場で沢山体を動かしたりと、好きな遊びを楽しんでいた。特に砂場に行く子が多かったので、次回はみんなで広場で体を動かすような遊びに誘っていきたい。部屋の環境を少し変える。新鮮さからか、走り回る子が少なくなったように感じる。…

1歳あひる組2016年度9月の保育日誌

9月1日(木) 晴れ  坂元

病み上がりや咳、鼻水など、体調が今一つの子が多い。園庭で運動会の活動を行なう。ダンスは室内ではよく踊るが、外では固まって踊らない子が多かった。その後、砂場で遊び、シャワーをしてから入室する。久しぶりに園庭に出たため、暑さが心配だったが、日陰は思いのほか涼しく、じっくり遊べてよかった。

9月8日(木) 雨のち晴れ  小柳

「英語で遊ぼう」の先生が変わり、初めは怖がる子もいたが、最後には「バイバイ」とタッチをする。その後、制作活動を行なった。秋なので“きのこ”の傘に、ラップの芯の先にプチプチを付けたものでスタンピングをした。給食でも慣れ親しんでいる“きのこ”であることもあり、楽しんでスタンプをしていた。

9月14日(水) 雨  小杉

雨のため室内で過ごした。制作活動の続きで“きのこ”に丸いシールで目と口を付けた。座って遊ぶことが多かったので、その後は廊下で牛乳パックブロックを並べ、橋渡りをして体を動かした。人数も多くにぎやかであったが、絵本の読み聞かせや制作の説明などは保育者の話しを静かに聞き、成長を感じた。

9月16日(金) 雨  小柳

雨のため室内で過ごす。ミニカーや電車でたっぷり遊んだ後、運動会ごっこを行なった。スタート位置では全員座って、保育者の説明を聞いていた。ミニカーはスポーツカーの他、パン屋さん、引越し屋さんなどのトラックがあり、保育者と一緒に“ごっこ遊び”をした。…

1歳あひる組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月) 天気 晴れ 記録者:小杉

テラスで水遊びをしながら、数人ずつ呼んで、にじみ絵の制作を行なう。絵の具の水加減が難しかったが、乾いてみるときれいな仕上がりになっていた。絵の具に興味のある子は終わってもしばらく絵の具を触っていたり、手や腕に塗りたくり楽しんでいた。

8月5日(金) 天気 晴れ 記録者:小杉

人数も少なく落ち着いている。水遊びの準備も早めに出来て、遊べる時間を沢山とる事が出来た。水遊びの時に氷を出すと触ったり、水の中に入れたりして感触を楽しんでいた。思っていたより、よく触り興味を持つ子が多かったのでいつでも出せるよう今後は準備をしておく。

8月17日(水) 天気 晴れ 記録者:坂元

水遊びをたっぷりと楽しむ。ビニールプールだけでなく、タライも人気でよく中に入って遊んでいるので今後数を増やしたい。気温が高かった為かいつも早めにあがりたがる子も今日はじっくりと遊ぶ姿が見られる。時間一杯楽しめ、午睡もぐっすりと眠っている。

8月22日(月) 天気 雨  記録者:小柳

台風の為室内で過ごす。制作の続きで果物のシール貼りを行なう。どのような事をするか皆に伝えるとよく見ていて、理解している子も増え成長を感じた。その後新聞遊びや体操をして体をたくさん動かして遊ぶ。破いた新聞紙や玩具の片付けを声掛けすると手伝ってくれる姿が見られる。…

1歳あひる組2016年度7月の保育日誌

7月6日(水) 晴れ  小柳

テラスでままごとやシャボン玉をして遊ぶ。室内ではひまわりの制作に使う為足形をとった。足に絵の具をつける事に対し初めは怖がる様子を見せていた。給食はスプーンを変えてからごはん等のこぼれる量が少なくなっている。

7月12日(火) 曇り  坂元

「おべんとうバス」という絵本を読む。子ども達は話の中にでてくる野菜達と一緒に「はーい」と元気に返事をしている。子ども達の名前を一人ずつ呼ぶと手を挙げたり、友達の手をとって返事を促そうとしたりしている。プールは喜んで入っている。

7月15日(金) 曇り時々雨  坂元

室内でボールプールを出して遊ぶ。水遊びにいつも使っているビニールプールを使い、中にカラーボールを沢山入れると中に入って寝転んだり、外に投げたり遊んでいた。保育者や友達同士で楽しむ姿がみられた。

7月28日(木) 雨  小杉

「英語で遊ぼう」の時間では、動物カードを見て、先生が鳴きまねをすると子ども達は楽しそうに、犬、象、オラウータンなど動作や鳴き声の真似をしていた。その後水遊びでは頭から水をかぶったり、顔にかかっても泣く子はいなく水の感触と冷たさを楽しんでいた。…

1歳あひる組2016年度6月の保育日誌

6月13日(月) 雨  小杉

朝から大雨のため、室内で過ごす。4名の保護者が保育参加の中、ボールプール・プラレール・すべり台・ままごと等のコーナー作りをして広い部屋を十分に使えた。甘える子もいたが、泣く子はいなく、普段の姿を保護者に見てもらえた。前週まで熱などの欠席が続いていたため、久しぶりの全員登園であったが、落ち着いていた。

6月17日(金) 晴れ  小杉

今年度初めての泥遊びを行なった。裸足で砂場に出ることに抵抗していた子も数名いたが、慣れると遊びだし、泣く子はいなかった。砂を食べようとする子もいたので注意していきたい。準備や片付けまで、職員の動きを声掛け合い、時間内に終わることができた。シャワーの待ち時間が出来てしまったので、次回はテラスにて水遊びができるようにしてみる。

6月21日(火) 雨  坂元

雨のため、室内で過ごす。ジョイントマットをつなげたり、保育者に形をつくってもらったりしながら集中して遊んでいる。七夕の制作を行なう。テーブル1つに数人ずつ呼んで行なった。紺色の紙に黄色と白のタンポで星空を描き、完成したら部屋に飾り七夕の雰囲気が感じられるようにしたい。制作を嫌がる子はおらず、楽しんで行なえた。

6月23日(木) 雨  坂元

今年度初めての粘土遊びを行なう。テーブルにシートを敷き、全員で行なった。集中して遊ぶ時間はそれぞれだが、触るのを嫌がる子はいなかった。粘土をちぎったり、細長く伸ばしたりする子、触って感触を楽しむ子もいた。クレヨンでのお絵描きやシール貼りとはまた違う、子ども同士で笑い合う様子が見られた。…

1歳あひる組2016年度4月の保育日誌

4月5日(火)  天気 雨 記録者 坂元

昨日泣かなかった新入園児も泣きはじめ、その泣き声につられて在園児も涙が見られる子もいた。室内で散策を楽しんだり、型はめを楽しむ。給食の時間は涙なくは落ち着いてよく食べる。給食から午睡に行く際にバタバタとしているので、担任間で流れをよく打ち合わせていきたい。また保育室の配置なども話し合い好きな遊びを楽しめるような環境を準備していく。

4月8日(金) 天気 晴れ 記録者 小杉

天気も良くテラスへ出て遊ぶ。泣いている子も外へ出ると気分が変わるのか、泣き止む子がいた。午睡時間が短い子が起き、13:30頃には半数が起きている。食後、着替えや布団準備の際に場所の取り合いによるひっかきがあったので保育者の配置や声掛けに十分注意をしていく。

4月14日(木) 天気 雨のち曇り 記録者 小杉

初めての英語であそぼうに参加する。予定よりも開始時間が早かったが午前おやつも終わり落ち着いていたのでスムーズに参加出来た。時間も5分程で人見知りする子や泣く子もおらず、音楽に合わせ体を動かす子も数名いた。最後はハイタッチをして手を振る子もいて楽しい時間を過ごせた。

4月22日(金) 天気 晴れ 記録者 坂元

立ち乗りバギー2台と座りバギー1台、2名は保育者と手を繋ぎ新貝の浜公園の広場へ散歩に行く。広場には野花が沢山咲いていて、花を触ったり保育者を追いかけたりして、短い時間だったが楽しめた。行き帰りで3名の子が保育者と手をつなぎ歩くが、しっかりと歩けていた。今後も天気の良い日は積極的に散歩を取り入れていく。…