0歳ひよこ組保育日誌バックナンバー

0歳ひよこ組2021年度6月の保育日誌

6月2日(水)
新入園児が本日より登園したが、母親との分離時、泣かずにいたので在園児が興味を示し、顔を見合わせたり、手を出して触ろうとしたりする姿が見られた。園周辺に散歩に出かけると散歩車の中でウトウトする子もいたが、電車が来ると手を振る姿も見られた。

6月16日(水)
雨の為、朝から部屋にプレイマットを出してあそぶ。月齢の大きい子は喜んで登ったり、くぐったりして楽しむ。机上では、絵の具を指につけて指スタンプを楽しんだ。興味を持って絵の具に触れ“もっとやりたい”と要求する子もいた。

6月21日(月)
歩行の出来る高月齢児は園庭であそび、異年齢児の中に入っていきログハウスの中や砂場で楽しむ姿が見られた。低月齢児は散歩車に乗り公園のグランドへ行った。シートの上に座る子や芝生の上でハイハイする子など楽しむ様子が見られた。

6月25日(金)
ようやく皆体調も良くなり、登園してくるなり好きな玩具を手に取ったり、ハイハイやつかまり立ちをしたりするなどよく動いている。皆で公園まで散歩に出かけ、芝生で伸び伸びとあそぶ事ができた。帰園後はシャワーを浴び、気持ち良く過ごした。…

0歳ひよこ組2021年度5月の保育日誌

5月10日(月)

休み明けで鼻水の出る子が目立つ。機嫌は良く、全員で散歩に出掛けた。行きは皆起きて、声を出したり周りを見渡したり、指しゃぶりをして気持ち良さそうにしていた。月齢の高い子は電車に反応して喜んでいた。

5月13日(木)

部屋にプレイマットを出すと、月齢の高い子は這い這いで登ったり、つかまり立ちをしたり、トンネルをくぐってあそぶ。月齢の低い子は、広い空間で大きめのボールを転がすと、ずり這いで追いかけたり、手を伸ばしたり、目で追っていた。

5月14日(金)

散歩を予定していたが、熱のため早退する子や鼻水の出ている子もいるので、園庭と室内遊びをした。園庭では歩行のできる子は探索して回り、砂場やボールなどに興味を示していた。室内では、月齢の低い子も動きが出てきて、腹這いから腰や膝を上げたり、寝返りをしたりして楽しんでいる。

5月24日(月)

休み明けではあったが、皆機嫌も良く、公園まで散歩に行く。芝生に着き、歩行・這い這いで遊ぶ子、レジャーシートで腹這いや仰向けになって気持ち良さそうにしている子と、それぞれ楽しむことが出来た。…

0歳ひよこ組2020年度3月の保育日誌

3月3日(水)

冠と烏帽子を被ってひなまつりの写真を撮る。午後は「うれしいひなまつり」の歌に合わせてのパネルシアターを見る。初めてのパネルシアターに驚き、じーっと見ている子が多かった。

3月17日(水)

朝、煮干と鰹節を調理の先生より借りて子どもたちに見せる。始めは持つのもためらっていたが、鼻のところへ持っていき匂いを嗅いでみたり「お味噌汁に入れるんだよ」と話すと触ってみたりと少しずつ慣れていった。

3月19日(月)

今日からうさぎ組で過ごす。保育者が隣のひよこ組に行く度にあとを追う子もいたが、ほとんどの子が抵抗を示さず新しい玩具や絵本に興味を持って遊んでいた。

3月31日(水)

ひよこ組最後の1日は園周辺をゆっくり散歩したり、園庭の桜の下で一緒に写真を撮って過ごした。咲いている花を指して「な!」と言ったり園庭に落ちている桜の花びらを拾って集めたりするなど春を感じる場面が多かった。…

0歳ひよこ組2020年度2月の保育日誌

2月9日(火) 給食で提供される食材に触れる。野菜をテーブルの上に置くと手に取ったりちぎったり、エノキを裂いて不思議そうにしていた。散歩では、カモが泳ぐのを見たり、どんぐりやさざんかの花びらを拾ったりしながら歩く。グラウンドでは凧が風を受ける感触を楽しむ姿が見られた。かけっこに誘うと前回やった事を覚えていて、参加する子が増えた。

 

2月10日(水) 園庭にて砂場や三輪車で遊ぶ。始めは0歳児のみで園庭あそびをしていたが、次第に他学年の子どもたちが増えていくにつれ、交流している子もいた。2歳児、3歳児の子どもたちも0歳児に声をかけ、遊びに誘ってくれていた。他学年の遊びを理解することも少しずつ増え、真似する姿もあった。

 

2月22日(月) 暖かく春のような日差しの中、散歩に出掛ける。スロープでは、ほとんどの子が散歩車から降りてかけっこを楽しむ。グラウンドでは上から下から大風こいとわらべうたを歌いながら凧をあげる。また、フェンスのところからヨーイドンで数メートル走るというあそびを何度も行った。

 

2月25日(木) 久しぶりに園の隣の公園の遊具で遊ぶ。遊具で積極的に遊んでいる子が多かった。保護者と共に普段から訪れている子も多く、安心して自由に遊んでいた。植込みの中にある道を探索している姿もあった。…

0歳ひよこ組2020年度1月の保育日誌

1月14日(木)

調理室より野菜を借りてくる。始めはじっと見ていたが、触れていいと分かると興味を示し、きゅうりをつかんだり,れんこんの穴をのぞき込もうとしたりする姿が見られた。散歩では歩行をする子と散歩車に乗っていく子がいたが、公園に着くとビニール袋の凧をあげたり、プルトイを引いたりしてみんな体を動かして楽しんでいた。

1月19日(火)

梱包用のプチプチを利用しスタンピングを行う。スタンプあそびは経験してきているので、つかんで何度も押して楽しむ姿がみられた。その後ソフトアスレチックやトンネル、階段上りをして体を動かす。トンネルくぐりは特に楽しんでいた。

1月22日(金)

個別に描画を行う。高月齢の子は握りもしっかりし、腕を大きく動かし描く姿がみられた。低月齢の子も以前より線が太くなり色が出るようになってきた。描き足りない様子の子もいたので、模造紙を床に広げ、やりたい子は自由に描けるようにした。

1月28日(木)

室内で好きなあそびを楽しむ。少しずつ見立て・つもりあそびができるようになり、車に荷物を乗せ走らせる子、エプロンを身に着けたり、人形に布団を掛け寝かしつけたり、手提げを持ってお出かけごっこを楽しむ姿が見られた。その後、バスタオルを使ったゆさぶりあそびを始めると「やって欲しい」と保育者の周りに集まってきて、順番に行う。

 …

0歳ひよこ組2020年度12月の保育日誌

12月14日(月)

公園に行く際、新しくペットボトルで作ったプルトイを持っていく。みんな新しいおもちゃに興味津々で引っ張って遊んでいた。行動範囲も大きく広がったように思う。

 

12月17日(木)

公園に散歩に行く。帰りは高月齢の子と保育者で手をつないで歩いてみた。途中で散歩車に戻る子もいたが、また歩いて帰ってみようと思う。

 

12月23日(水)

園庭で幼児組のもちつきを見学する。保育者がもちつきの歌を手をたたきながら歌うと、真似して手をたたいて

いる子もいた。

 

12月24日(木)

午睡のあとに部屋にサンタクロースがやってきた!みんなびっくりして、部屋の隅に隠れたり、少し離れて様子を伺っていた。部屋に飾ってあるサンタを指さしたりじっと見ていることが多かったが、実物を見たら驚いたようだった。…

0歳ひよこ組2020年度11月の保育日誌

11月4日(水)

鼻水、咳などが出て体調不良の子が多いので、室内で絵の具あそびとソフトアスレチックをして過ごした。絵の具あそびは以前一度手にした素材だったので嫌がる子はいなかった。慣らし保育の一名も絵の具あそびに参加できた。

11月9日(月)

砂場では保育士が作ったケーキを壊して楽しんだり、白砂の感触を楽しむ。歩き始めた子は、三輪車を手押し車のように押して歩く。ログハウスの中に入ったり出たりし、窓から「いないいないばあ」をしてあそぶ子もいた。

11月11日(水)

公園に散歩に行く。落ち葉が風に舞う様子を見ながら散歩車からグラウンドに降りると、落ち葉に興味を示していた。落ち葉を拾って持って歩き、保育者に見せたりして楽しんでいた。どんぐりを見つける子や、公園内をあちこち探索する子など、それぞれ楽しむ姿が見られた。

11月18日(水)

公園までどんぐりを見たり動物を見たりして散歩する。グラウンドに着いてからは高月齢の子はラインに沿って歩いたり、たまたま公園に来ていた同年代の子と交流して楽しんでいた。低月齢の子は排水溝に葉っぱを落としたり、シャボン玉を追いかけてあそんでいた。…

0歳ひよこ組2020年度9月の保育日誌

9月1日(火)

引き取り避難訓練を行う。久し振りにバギーに乗ったが、嫌がる子はいなかった。防災頭巾は取ってしまう子もいた。

 

9月16日(水)

今日は幼児組さんの運動会!!みんなで見学に行く。お兄ちゃん、お姉ちゃんが楽しそうにしている姿を見て、ひよこぐみの子どもたちも手をバタバタさせたり、声を出したりしていた。ひよこぐみに気づいた幼児さんがたくさん手を振ってくれた。

 

9月18日(金)

紙皿を使って絵の具あそびを行う。絵の具の感触に慣れてきたのか、嫌がらず楽しんでやっている子が多かった。友だちがやっているのを見て「やりたい!!」と近づいて来る子もいた。

 

9月28日(月)

公園へお散歩にいく。どんぐりや落ち葉がたくさん落ちていた。子どもたちに見せてあげると興味津々で観察していた。「どんぐりころころ どんぶりこ」と歌いながら、秋を感じながらのお散歩になった。

 …

0歳ひよこ組2020年度8月の保育日誌

8月4日(火)

初めて水あそびをする。はじめは緊張していた様子だったが、慣れてくると玩具を使い、手で水しぶきを上げて楽しむ姿が見られた。避難訓練があったが、みな泣かずに落ち着いていた。

 

8月19日(水)

シャワーの前に一人ずつスタンピングを行う。初めてのことでミニペットボトル(スタンプ)を握ることを知らせながら行ったが、保育者が空きペットボトルを上下に動かして見本を見せると、高月齢児は真似をする子もいた。

 

8月20日(木)

室内にソフトアスレチックを出して、這い這いで上り下りして遊んだ。高月齢の子は階段を這い這いで上り、二階のクラスの部屋を探索し、玩具に興味を示していた。沐浴では、浮かぶ玩具を使って楽しむ姿が見られた。

 

8月28日(金)

朝、誕生会を行う。その後、シフォン布を使ってわらべうたを歌うと、保育士の動きを真似て布を握る子や手を動かす姿が見られた。また、廊下に出て這い這いし、階段上りを楽しんだ。

 …

0歳ひよこ組2020年度7月の保育日誌

7月3日(火)

七夕飾りを一人ずつ作る。高月齢の子は、キラキラ折り紙をクシュっとさせて、お星様作り。キラキラ折り紙に興味津々で声を出して丸めている子もいた。低月齢の子は、手形を取ってお星さまを作った。画用紙に色が付くのを見て不思議そうな顔をする子や、じっと見ている子もいた。

 

7月13日(月)

今年度初めて、ひよこぐみの子どもたちが全員揃って登園できた。少しずつ周りのお友達を認識出来るように楽しい時間をたくさん作っていきたい。

 

7月17日(金)

今日は夏まつり! 部屋にも、提灯やアサガオを飾り楽しい雰囲気に。園内放送で流れる盆踊りに合わせて自然と手を叩く子どもたち。ヨーヨー釣りにも挑戦した。

 

7月30日(木)

手作りのウォーターマットで遊ぶ。水の感触が気持ち良く、ダイブする子や、バシャバシャ叩く子、恐る恐る触る子など色々な反応が見られた。この夏の楽しく遊べるスペースにしていきたい。

 …