食事
保育者が食事の準備を始めると、自ら腕まくりをして手を洗い、エプロンを取って席に着く子が増えている。手拭きで手や口を拭いたり、コップや皿を片付けようとしたりする。野菜の好き嫌いをする子もいるが、「おかわり」と言って意欲的に食べる姿が見られる。
睡眠
着替えが終わると自分の布団へ行き入眠の準備をする子、眠くない子は絵本コーナーで絵本を読んだりおままごとあそびをしたりして過ごしている。
健康
咳、鼻水が出ている子が多く見られていた。発熱し欠席もあった。鼻水が出ると「はなでた」と保育者に知らせたり、自らティッシュペーパーを取りに行ったりする姿も見られる。
身体発達
散歩では友だちと手を繋いで歩き、公園の長い階段を上った。グラウンドではシャボン玉を追いかけ走ったりした。フラフープを使い電車ごっこ遊びを楽しんだ。園庭では、タイヤの山登り、コンテナ渡りなどの身体を使った遊びを楽しんでいた。
情緒面
友だちとのやり取りが盛んになり、ごっこ遊びを楽しむ姿が見られた。自我の芽生えと共に自分の思いを主張することが多くなった。気持ちを受け止め、安心できるようにしていった。
言語
友だち同士や保育者と言葉のやり取りをし、泣いている子に「だいじょうぶ?」と頭を撫でて慰める姿が見られた。