5歳ゆり組月のまとめバックナンバー

5歳ゆり組2025年度5月のまとめ

健康

咳や鼻水が出ていて、体調の異変を保育者に訴えることがあり、発熱する子どもも数名いた。戸外では、身体を十分に動かし、自ら水分補給をこまめにとっていた。

人間関係

気の合う友達や、同じグループの友達と会話を楽しみ、笑い合う姿があった。友達の作ったものを、同じように作りたいが難しいと感じた時に、その友達に手伝ってもらいながら完成させていた。それを見て、他の子ども達も同じように手伝ったり、一緒に作ったりするようになっていた。

環境

ラキューが常設されて、殆どの子ども達が夢中になって遊んでいる。細かいので、机に散らばったり、床に落ちたりすることが多く、乱雑になってしまうことがある。しかし、片づけの時にはみんなで集めて、色分けをして元の場所に戻すことができている。

言葉

路線バスに乗って出かける時の約束事を聞くと、手を挙げて、前に出て話すことができていた。年長にとって難しい言葉も、徐々に意味がわかり行動が伴ってきている。読み聞かせしている本の内容をよく覚えていて、友達同士で話している。

表現

中当てを行うと、どのように逃げたら当たらないか、どのように投げたら命中するかを考えながら行っている姿があった。当たった時や、当てられた時には全身で嬉しさや悔しさを表現していた。…

5歳ゆり組2025年度4月のまとめ

健康

寒暖差があったが、自分達で衣服の調節を行いながら遊ぶ姿があり、元気に過ごしていた。
看護師から手洗いについての話を聞き、どのような場面で行うか、自分達でも考えていた。手の洗い方も教えてもらい、意識している様子が見られた。

人間関係

気の合う友達とブロックやトランプ、お絵描きを楽しんでいた。追いかけっこなどの戸外遊びでは、集団で行なう姿が見られていた。お当番活動では、当番の友達に声を掛けて、一緒に行っていた。

環境

新しい環境になり、少し戸惑う姿もあったが、徐々に慣れてきた。メダカやカブトムシの幼虫、植物などを置くようになると、自分達でお世話をすることを率先して行っている。
散歩に出かける日が多くなり、道中の歩き方が上達してきている。

言葉

家庭であったことや、絵本で読んだ内容などを友達同士で話して楽しんでいる。
友達の誕生日会では、聞きたいことを手を挙げて発言し、聞かれた子どももしっかりと答えることができていた。

表現

進級新入お祝い会で、みんなの前で『おおきくなーれ』の歌を歌うことになり、毎日口ずさんでいた。ピアノを出すと、すぐに集まってきて歌っていた。当日は、緊張している様子が見られたが、全員が大きな声で楽しく歌っていた。…

5歳ゆり組2024年度1月のまとめ

健康

寒暖差が激しい月となったが、子どもたちは園庭で走ったり、竹馬をしたりと活動的に動く様子が見られた。

室内に入ると、手洗いうがいを意識していた。

人間関係

友達を誘い合い、集団になってゲームをしたりしている。友だちと一緒にすることが、より楽しくなっている。そこから、トラブルになってしまうこともあり、大人も入りながら、話し合ったりする様子があった。

環境

季節の移り変わりを感じながら、正月が明けてからは、年賀状ごっこを楽しんだ。

文字に親しむ機会になったり、知ってみようとしたり、友だちのことを考えながら書く様子が見られた。

言語

言葉について考える時間を取った。自分が言われたら、悲しい言葉や逆に言われたら嬉しい言葉など意見を出しあった。人の意見を聞いたり、自分の意見を聞いてもらったりした。

年が明けて、新年の挨拶もしっかり行っていた。

表現

園庭で羽子板をしたり、室内ですごろくや年賀状ごっこをして、正月遊びに触れることを楽しんだ。

廃材を使って、お店屋さんごっこを自分なりに工夫したりしながら、制作を楽しんだ。…

5歳ゆり組2024年度11月のまとめ

健康

立ったままの着脱、声掛けによって意識する子もいたり、進んでやれるようになってきている子も増えてきている。手洗いうがいは、室内に戻った際は、進んで行ったり、消毒も行っている。

人間関係

さまざまな友達と関わり、誘い合って遊ぶ姿が見られた。よく遊ぶこともあり、トラブルになってしまうことも多かったが、子ども同士で解決しようとする姿があった。

環境

園外活動でバスに乗って、遠足に出掛けた。室内での遊びだったので、気候など感じられる場面が少ない様子だったが、園外での過ごし方など、気を付けようとする姿が見られた。

言語

大きくなったねの会に向けて、劇ごっこをしている。自分のセリフを言ったり、表現したりする様子が見られる。その時々で、自分が言いやすい言い回し等、考えながら言葉にしている。

表現

劇ごっこの道具作りを楽しんでいる。劇に登場するものを、自分たちでイメージしながら、「これがいるよね。」など友達同士で話し合いながら、考えたことが形になることを楽しみにながら進めていた。…

5歳ゆり組2024年度10月のまとめ

健康

身の回りの片付けなど進んでやれるようになったり、自分のロッカーの引き出しの中など意識して、整えようとしている。手洗いのあとは、感染症対策でハンドジェルを使用し、丁寧に手洗いを行っている。

人間関係

運動会をきっかけに、今まで以上にクラスで一丸となる場面が見られたり、友達同士協力したり、誘い合って取り組んだり、練習を広げたりする姿が見られる。友達が、困っている姿など見かけると助け合ったりしている。

環境

少しずつ、秋の気候になってきて、変化を感じているようだ。肌寒くもなってきて、服装を考えたりする様子も見られる。図鑑で、秋の草花など調べたり、知ったりする姿があった。

言語

運動会や大きくなったね会に向けて、クラスで何回か話し合いの機会を設けた。運動会に向けては、リレーの取り組みの話をしたり、大きくなったねの会では、劇遊びについて話し合っているが、一人一人以前より積極的に意見を出す場面があった。

表現

大きくなったねの会に向けての劇遊びでは、自分たちなりにイメージしながら、動いてみたり、劇中で使用するものを作ったりしている。運動会では、ダンスをやったが、音楽がかかると友達同士で踊ることを楽しんでいた。…

5歳ゆり組2024年度9月のまとめ

健康

暑い日が続き、園庭遊びや戸外遊びがあまり出来なかったが、室内で水分を取ったり、休息をしながら身体を動かして遊ぶことを楽しんだ

人間関係

運動会に向けて、運動遊びを楽しんでいる。リレーをやっているときなどは、決まった友達だけでなく、さまざまな友達同士で誘い合って競走を楽しんだりしている。

環境

朝夕、少し冷え込んできて、秋らしくなってきている様子を感じて、「あきになってきてるね。」など会話が聞かれる。環境の変化をより感じられるようになってきた様子が見られる。

言語

経験したことなど、分かり易く伝えられるようになったり、友達同士でも休日の話などで盛り上がったりしている。その中で、友達の気持ちに共感するような言葉がけをする姿も見られる。

表現

ハロウィンの飾りつけなど、折り紙の本を見ながら作ろうとしたり、友達同士教えあったりしながら、イメージして作ることを楽しんでいた。どんどん、出来上がってくると「もっと。つくろう。」と遊びが広がっていた。…

5歳ゆり組2024年度8月のまとめ

健康

夏の暑い日が、毎日続いていたが、健康に過ごせていた。一人ひとり、手洗いうがいを進んで行う姿が見られた。汗をかいたり、衣服が汚れたりすると、自分で気づき、着替えを行っていた。

人間関係

お盆時期や、台風の日などもあり、人数が少なく、異年齢にて保育を行う日もあった。そのこともあり、クラスの友達以外の子とも、関わる機会を持てていた。年上らしく、年下の子を気遣う様子も見られた。

環境

夏らしく、急な天候の変化が多かった。子どもたちも、園にいる時間や、帰宅してからの時間に、そのような経験が多かったようで、大人や友達に、雨や雷の様子など、話す姿があった。

言語

夏に家庭で経験したことなど、大人や友達に話すことを楽しんだ。
先日は、運動会に向けて、クラスで話し合いを行った。友達の話を聞いたり、自分の意見を出したりと積極的に行っていた。

表現

国旗を作ることをクラスで楽しんでいる。自分で、図鑑から調べて、画用紙に描いて、絵の具で仕上げることを楽しんでいる。そこから、自分でも絵本を作り、1ページずつ国旗を描く姿も見られた。…

5歳ゆり組2024年度7月のまとめ

健康

シャワーをして、身体を清潔にしたり、シャワー後は自分から進んで、身の回りのものを綺麗に整えたりする姿が見られた。夏に大切な生活の仕方が日々、成長する姿が見られた。

人間関係

気の合う子を誘ったり、クラス全体で誘い合ったりしながら、集団ゲームを楽しんでいる。時々、トラブルになったりするが、子ども同士で話し合ったりしていた。

環境

夏の自然気象に興味を持ったりしていた。図鑑などで、夏の空について調べたりしていた。園庭にて、虫探しをして、触ったり、調べたりしながら、環境に触れる場面が見られた。

言語

自分の思いを相手に伝えることで、トラブルになったり、なかなか通らない場面もあったりするが、その都度考えたりする姿が見られた。また、くり返しトラブルになる時もあるが、話し合ったりしている。

表現

作品展を通じて、絵の具を使ったり、さまざまな画材を使用して制作する経験をすることが出来ていた。作品展に向けて作ったものを、自分でも作ったり、描いたりする様子が見られた。…

5歳ゆり組2024年度6月のまとめ

健康

暑い時は進んで、服装の調節をしたり、水分を摂ったりして過ごしていた。戸外では、日陰を見つけたりしながら、遊ぶ姿も見られた。

人間関係

友達同士誘い合って、集団ゲームをしたりしていた。時々トラブルにもなったりするが、折り合いを付けようとする姿が見られた。

環境

園庭にて、夏野菜の栽培を始めた。種から植えたものもあり、芽を出し、生長したことを喜んでいる。育てている野菜の側に、虫がいたりして観察を楽しんでいる。

言葉

友達と一緒に会話することを楽しんだりしている。経験したことを分かり易く大人にも伝えられるようになってきている。

表現

作品展に向けて、糊、ハサミなどを使用したり、絵の具を使う経験をたくさんしている。繰り返して、絵の具を使用することを楽しんでいる。…

5歳ゆり組2024年度5月のまとめ

健康

暑い日も増えてきているが、衣服の調整を行い、水分補給をしっかり行いながら、園庭遊びを楽しんでいる。

人間関係

友だち同士誘い合って、集団ゲームを楽しんだり、固定遊具に挑戦したりしている。
暑くなってきているので、自分たちで衣服の調整をしながら遊んでいる。

環境

散歩先で見つけた虫を観察したり、園庭に飛んできた蝶を見たりすることが楽しかったようだった。暑くなってきているので、砂場で水も使い、泥の感触を楽しんでいた。

言葉

自分の思いをぶつけることはするが、なかなか相手の気持ちを汲むことは難しい部分ことが多かった。気持ちを切り替えたりすることは、少し時間がかかる時もあるが、自分で切り替えようとはしている。

表現

行事に向けて、自分たちで考えながら、楽しみながら制作をしている。ハサミをたくさん使いながら、遊んでいる。
運動会で使用する曲を掛けると、身体を動かしたり、自分なりの表現している。

 …