1歳りす組保育の様子バックナンバー

1歳りす組2015年度7月の保育の様子

7月9日(木)雨 記録:宇田川

3グループに分かれて交代で夏祭りに参加する。盆踊りを見たり、おみこしをみたり、夏祭りの出し物を体験しながらお祭りを楽しむ。幼児と一緒にうちわに絵を描き楽しむ姿もみられた。

7月14日 晴れ 記録:飯田

初めて水遊びをする。シャワーをしたりタライの外で遊んだりすることが初めてでわからない様子。水遊びは2グループにわかれて行うことで危険な場面は見られずに遊ぶことができた。

7月21日 晴れ 記録:宇田川

2グループわかれて水遊びをする。水遊びが楽しいようで積極的に玩具を取りに行きタライの水で水遊びを始める。水がかかることを嫌がる子どももいるが、玩具を使い水で遊ぶことは楽しいようであまり水のかからないスペースを用意しそこで水遊びを楽しむ。タライの中に入って遊びたがる子どももいた。…

1歳りす組2015年度6月の保育の様子

6月3日(水)雨 記録:飯田

多目的ホールと乳児ホールにわかれて遊ぶ。多目的ホールは2歳児と合同で遊ぶ。
走ったり体操をし、その後、巧技台や鉄棒のぶらさがりを楽しんだ。乳児ホールでは、新聞紙ちぎりや、ろくぼくのトンネル・斜面のぼりを楽しんだ。ぶら下がる・よじ登るなど様々なからだの動きができた。

6月11日(木)くもり 記録:見供

散歩車に乗って哲学堂公園に散歩に行く。小さなすべり台やブランコがあり、保育士と乗ったり楽しんだ。紫陽花を見つけて興味を持ち、触っていた。

6月18日(木)くもり 記録:見供

室内と散歩にわかれて遊ぶ。

室内ではお絵描き・新聞紙ちぎりで遊ぶ。お絵描きはいろいろな色を使い、なぐり描きをし、楽しんだ。ゆったりと過ごすことができた。散歩:散歩車に乗り、川沿い~線路の方まで行く。紫陽花を見つけて指さしたり、触れてみた。…

1歳りす組2015年度5月 保育の様子

5月7 日(木)晴れ 記録:飯田

連休明け、朝の登園時は涙を見せるが、4月の頃よりも気持ちの切り替えが早く、安心し遊びに入っていくことができる。
園庭と室内にわかれて遊ぶ。室内は保育士と触れ合い、声を出したり、笑顔が多く見られる。園庭では、プランターの花を見たり探索行動を楽しんでいた。

5月13日(水)晴れ 記録:宇田川

散歩車に乗ったり、保育士と手をつなぎ、保育園のまわりを散歩する。
月齢の高い子は、交代で保育士と手をつなぎ、歩くことができた。流れる川や、道に咲いている花、電車やバス等の景色を楽しみ、手を振ったり指をさして話したりしていた。

5月27日(水)晴れ 記録:見供

園庭と散歩にわかれて遊ぶ。
保育園のまわりを散歩する。バスや葉っぱなどを見つけると、声に出して保育士に伝えようとしたり、興味を持っている様子。園庭では砂場やフラフープなど一人ひとりが好きな場所で遊ぶ。…

1歳りす組2015年度4月 保育の様子

4月1日(水) くもり   記録:飯田

入園初日。保護者とは入園説明会の時にわかれる。泣かずに遊ぶ子は数名いたが、その他の子は泣く。その中でも保育士の抱っこ→ひざの上→そばで見守られて離れて遊ぶ姿も見られていた。保護者が戻って来られるとホッとした表情でよく遊んでいた。

4月8日(水) 雨     記録:飯田

泣いてしまう子は抱っこをしたり、気分転換にホールに行き、遊ぶ。0歳クラスからトレインスロープの玩具を借りて遊ぶ。“げんこつやまの たぬきさん”等、歌をうたったりすると機嫌も良くなり、そのまま泣かずに食事に入ることができた。部屋にいる子も落ち着いて過ごすことができた。

4月30日(木) くもり  記録:見供

室内と園庭にわかれて遊ぶ。室内は人数が少ないこともあり、落ち着いて遊ぶ。好きな玩具で遊ぶ姿が多く見られる。時々泣く姿もあるが、保育士の歌をきくと一緒にしようとしていた。園庭に出ると、泣いていた子も砂場やコンビカー等の遊びに誘われ、笑顔が見られた。幼児が出てくると少し緊張している様子。…