食事
フォークを使い始め、うどん等の麺類を上手に食べる姿が見られた。フォークとスプーンを使い分けることはまだ難しく、それぞれに伝えていく。食後に自分で口を拭く姿もみられ、習慣になりつつある。
排泄
オムツ替えの時間に、トイレに座ると排泄に成功する姿が増えている。「でたー」と嬉しそうに報告する姿に共感することで、子どもの自信や喜びにつなげていく。
健康
鼻水がでると、自分でティッシュを持ってきて鼻を拭く姿がみられた。鼻を自分でかむことは難しく、できる子どもに対しては援助している。拭き終わったティッシュを保育士の所に持ってくることが多いが、「ゴミ箱にポイしてきて」等の言葉をかけることで、自分で捨てに行く姿がみられる。少しずつ習慣になりつつある。
睡眠
安心して入眠できるように、自分で絵本や人形をコットまで持ってきて、横になる姿がみられる。保育士が側にいかなくても、自分で、安心して入眠する姿も増えてきた。近くにいるお友だちと遊び始める姿もあるが、保育士が近くで見守ることで入眠することができる。
身体発達
手つなぎで周辺を散策しながら歩く。近くの公園まで歩いて散歩に行く。道中の草花や景色を見ることや、友だち同士で歌いながら歩くことで、散歩を楽しんでいる。室内では、ホールを走ることや、巧技台を使い高所からジャンプすることを楽しんでいる。
情緒
自分の思いを保育士に伝えようとする。高月齢児は具体的な言葉で保育士に思いを伝える姿がある。友だち同士のやりとりでは、思いが伝わらないことから玩具、場所の取り合いになることがある。保育士が仲立ちとなっているが、納得できずに怒ったり、泣いたりすることもある。気持ちをうけとめている。
言葉
自分の気持ちを言葉で伝えようとする。休日や散歩中のできごとを文章にして話す姿がある。