健康
気温の変化により、鼻水や咳の子どもが増えた。戸外から帰ってきた際には手洗いの声掛けをよく行うようにした。また鼻水が出ている子には保育者が声を掛け、一緒に拭いたり、仕上げたりすることで自分でも気が付けるよう促していった。過ごしやすい気候になり、活動量が増えてきたことに伴い、全体的に給食を食べる量が増えてきた。好き嫌いは目立つが、その子によって量を加減するなどの配慮をすることで完食できることが多くなり、自信に繋がっていく姿が見られた。排泄面では個人差はあるものの、布パンツにしようと意欲的な姿が見られるようになった。
人間関係
より一層友だちとの関係が深まり、関わりを持ちながら遊びを楽しむ姿が多く見られるようになった。散歩の際、友だちを誘って「手を繋ごう!」と言い合ったり、「○〇ちゃんと繋ぎたい!」と言って、積極的に誘う姿がある一方、「繋ぎたくない」と頑なに手を繋がない子もいる。色々な友だちとの関わりが持てるよう、保育士が仲立ちをし、一緒に過ごすことの楽しさを伝えるようにしている。
環境
気候が涼しくなり、歩ける距離が長くなったので、様ざまな公園に遊びに行くことができた。どんぐりがたくさん落ちている神社へ行って、夢中になってどんぐり拾いをしたり、いつもより距離のある公園へ行って、落ち葉拾い、木の実集めを存分に楽しむことが出来た。
昆虫に興味を示し、幼虫やミミズを見つけて観察したり、友だちと誘い合って「見つけにいこう!」と楽しんでいた。
言葉
一人ひとり個人差はあるが、語彙が増えてきた。友だちと遊んでいる中で、「いれて」「かして」「ありがとう」「ごめんね」等の言葉が自然と出てくるようになってきた子もいる。まだなかなか言葉でうまく表現できない子には、保育士が言葉を補いながら仲立ちをし、適切な言葉を伝えるようにしている。
表現
保育者と一緒に音楽に合わせて踊ったり、曲に合わせて掛け声を出して楽しむ姿が見られた。まだ興味がない様子の子も数名いたが、その場で一緒に楽しさを味わえるよう、無理なく誘ったり、見守るようにした。
お気に入りの絵本を真似して、「がらがらどんがきたぞ~!」と役になりきり保育者とおいかけっこを楽しんだ。ヤギ役の子どもが「ガタピシ ガタピシ」と言いながら橋を渡る様子を演じる等、絵本の世界を自分なりに表現していた。