9月2日㈫ 晴れ
連日の猛暑の中、お腹の調子が悪く下痢をしている子が多い。今日も一名下痢からオムツかぶれが酷く通院してからの登園となった。又、他の4名も一日に何回もの軟便が出ている。病院の整腸剤を飲んでいるがなかなか治らないでいる。園では可能な限りシャワーや沐浴をしてお尻を清潔にし、ナースに見せて薬を塗るようにしている。保護者とも連携を取って対応するようにしている。少しずつ歩行をする子供も出てきたので歩行がしやすいように廊下を開放し多目的室に移動して、広いスペースで歩けるようしていった。音の出る玩具で遊ぶのが好きなので小さなタンバリンを持って振って楽しむ姿も見られる。
9月8日㈪ 晴れ
今日も猛暑のため玄関水遊びを延長した。軟便が治らず2名の子どもが、水遊びができなかった。いつものように「水遊びに行くよ~」と声をかけると、思い思いのスタイルでタライに向かって行った。カゴから玩具を出したり、保育士等が水車に水をかけるのを見たり、這い這いでマットを移動して床の水を手で叩いて楽しむ子もいる。びしょ濡れになって楽しんだ後の食事は、どの子も待ってられないので、音楽をかけて手遊びをしたり保育士が絵本を読んで過ごしていった。
9月12日㈮ 雨
9時半~多目的室で乳児夏祭りがあった。
ひもくじやヨーヨー釣り、金魚すくいがあり保育室から這い這いや歩行で移動した。部屋に入ると色とりどりの提灯や魚のステンドグラスに迎えられて嬉しそうに入室した。
ヨーヨー釣りでは青やピンクのキレイなヨーヨーを自分で掴んで触ったり、友だちが掴むのを見ていた。ひもくじを保育士と吊り上げたり、金魚すくいでは金魚よりすくう網に興味を持っている子もいた。這い這いや歩行で自分の好きな場所に移動してどの子もとても楽しんでいた。
9月22日㈪ 晴れ
4名登園、2名熱で欠席。
先週辺りから急に涼しくなり、鼻水を出している子も多く見られたので熱を出す子がいた。朝はのんびりと過ごし、各々好きな遊びを楽しんだ。猛暑もなくなり気温も下がったので外に散歩に出ようと室内で靴下帽子を被り玄関に各々向かった。
日差しは強いが、風は涼しく靴を履いて元気よく歩き出した。自由に歩くのと違い保育士等と手を繋いで歩くのはまだまだ難しくて尻もちをついたり、転んだりし、ゆっくりと歩みを進めた。散歩車のお座り組も立ち上がろうとし落ち着かない様子も見られた。少しずつ散歩を思い出して楽しんで欲しい。




