4歳ゆり組まとめ・指導計画バックナンバー

4歳ゆり組2017年度8月のまとめ

健康

暑くなってきたので気温や活動量に応じこまめに水分補給をした。子どもの健康状態を把握し活動時間を考慮していった。睡眠では、遊びたい思いが強く睡眠時間が足りないこともあったが、休息はしっかりとるようにした。

人間関係

保育者と関わるより子ども同士の関わりが増えてきた。時々思いが違い、ぶつかる場面が見られている。思いを通そうとしたり、手が出てしまったりする子もいるが、子ども同士のやり取りを見守りながら、安全面に留意したり言葉を補ったりした。相手にも気持ちがあることを個々に知らせていった。

環境

水遊びが安全に行えるように4グループに分かれ少人数で遊んだ。水に慣れダイナミックに遊ぶ子が増えてきたので安全面に十分に留意した。男児が家庭で見つけた青虫を持ってきてくれたことがきっかけで、クラスで観察をはじめた。図鑑で幼虫の種類を調べたり、日々の成長の変化に気付けるように話題に出したりした。無事に蝶になり園庭に放ち皆で見送った。

言葉

自分の思いを言えるような場を設けたり、日常生活の会話の中で子どもの思いを受け止めたりしていった。友だち同士の関わりが増えるが、言葉が足りない場面もみられ、その場に必要な言葉を適宜知らせていった。

表現

週1回程度、幼児3クラスでリズムを行った。意欲的にリズムに取り組めるよう、時間や内容を考慮した。また、プールではワニ、カニ、ラッコ、カエルなど動物になりきって遊び、保育者と一緒に体を使って模倣を楽しむ姿が見られた。

食育

配膳係(お手伝い当番と呼ぶ)では、ほとんどの子がこぼさずに配ることが出来るようになってきた。成長に伴い食欲が以前より増し、ほとんどの子が給食を完食または、おかわりをするようになった。食欲が勝り、早食いになってしまう子もいるので、噛むことの大切さを分かりやすく知らせた。…

4歳ゆり組2017年度7月のまとめ

健康

気温に応じ室内の温度を調節した。体調を崩さないよう日中の活動量を調節した。子どもの様子を見て水分補給の回数を考慮したり、暑さからの疲れに配慮したりした。活動内容では静と動のバランスも考え休息を適宜とるようにした。

人間関係

室内では数名の友だちと一緒に「ごっこ遊び」をして遊ぶ。子どもたち同士で役割を決め役になりきってイメージを共有しながら遊ぶ姿が見られた。遊びの途中で、思いの違いからぶつかり合うこともみられた。子どもたちの関係を保ちながら、適宜、保育者が間に入るようにした。

環境

水遊びでは、決まりや支度の流れが分かりやすいように、図や言葉で知らせていった。顔に水がかかることが苦手な子もいるので、プールに入る組み合わせを考慮していった。気分によって入りたくない日がある子もいたため、子どもの意思に任せ、好きな遊びができるようにした。

言葉

自分の思いを通そうとして強い口調で思いを伝える子や友だちが嫌がることを言って気を引こうとする子もいる。自分の思いの伝え方や相手の気持ちも考えられるように、その都度知らせていった。休日の出来事や生活の中で、自分で経験したことを話し相手と共有する姿がみられる。

表現

リズムでピアノに合わせて体を動かすことを楽しんだ。幼児3クラスでリズムや運動遊びをする機会を設けていった。年長の取り組をみて感心したり、年少の遊戯を見て応援したりする姿がみられた。気分や体調がすぐれない時は、無理に参加させることは控えた。

食育

配膳の手伝いが好きな子が多いため、食べ終えた食器の片づけを給食やおやつで取り入れていった。主食、汁物、おかずの食器の置き方も知らせていった。自分が使用した食器を上手に運び片付け、更に「他にお手伝いはないか」という声があがっている。…

4歳ゆり組2017年度6月のまとめ

健康

気温が高くなり、暑くなってきたので、水分補給の時間を多く取り入れていった。また、シャワーが始まり支度の流れを図と言葉で知らせた。ほとんどの子がすぐに流れを身に付け、行っていたので、クラスで話題にして褒めていった。

人間関係

慣れてきたせいか、戸外では遊びがダイナミックになってきた。保育者よりも、友達同士の交流も増えて、長く遊べるようになってきたが、思い違いになる場面も見られた。互いの思いを共感しながらも、自分の思いだけでなく、友達の思いも知らせていった。

環境

水遊びを楽しみにする子が多く、全身が濡れるほどダイナミックに遊ぶ子もいた。砂場では、数名で役割(掘る係り、水を運ぶ係り)を決め、穴を掘ったり、溝を作り、水を流して海や川に見立てて楽しむ姿が見られた。

言葉

生活に必要な挨拶が身に付くように、保育者が手本になるように率先して行っていった。また、自分の思いを通したくて、強い口調になってしまう子もいるので伝え方を知らせていった。

表現

数字に興味が持てるように、生活の中や時計作りの制作の中で取り入れていった。一人でぬり絵をしたり、廃材を使い自分で考えて制作をして出来た作品を友だちや保育者に見せて、他児がそれに興味を示し、作り方を教える場面も見られた。

食育

栽培用のプランターをクラスのテラス前に置き、毎朝、観察する機会を設けた。すぐに見に行けることで、植物の成長や変化を子どもたちと一緒に確認し合っていった。他のクラスの栽培物にも興味を示し、葉の大きさや高さを比べ楽しむ姿も見られた。

 …

4歳ゆり組2017年度5月のまとめ

健康

手洗いが丁寧に行えるように、手洗い場に図を表示したり、ペープサートなどで手洗いの仕方や必要性を知らせた。子どもたちは、以前よりも丁寧に洗うようになり、図を見ながら洗う姿が見られた。

人間関係

連休明けは、4月当初に戻り緊張を見せる子がいたが、当初に比べ、すぐに気持ちを切り替えることが出来ていた。また、久しぶりに会えたことが楽しく、休みの出来事を話し合う姿が多く見られた。

環境

公園に出る機会を増やしていった。散歩に出る前や、遊ぶ前には必ず決まりを伝えていった。広い公園では、人数確認をこまめに行っていった。子どもたちは、花を摘んだり、虫探しをしたりと、友だち同士で見せ合ったりして楽しむ姿が見られた。

言葉

友だちとの関わりが増えてきた中で、思いの違いからぶつかりあう場面が増えてきた。

言葉だけでなく、手が出てしまう事があるので、やりとりする様子に応じて見守ったり、側に行って様子を見守り、安全面に留意していった。

表現

おにぎり散歩に行ったときのことをクレヨンで絵を描いた。「お弁当がおいしかった」「スタンプラリー楽しかったね」「カメがいたね」など、友だち同士で楽しかった思い出を話しながら取り組んでいた。

食育

子どもたちでクラスのプランターに土を入れ、土をならした後に、ナスやキュウリの苗を植えた。家でも野菜を育てている事を教えてくれたり、大きくなった野菜を早く食べたいという声があった。水やりなどを通し、野菜の生長を楽しめるようにしたい。…

4歳ゆり組2017年度4月のまとめ

健康

新しい環境になり、数名は体調を崩してしまったが、ほとんどの子は元気に過ごすことができた。

園庭では、保育者と一緒に氷鬼をしたり、数人ずつ集まり、フラフープや砂場で遊ぶ姿が見られた。後半は、近隣の散歩に出て走り回ったり、探索活動を楽しむ姿が見られた。

人間関係

進級入園おめでとう会で、初めて異年齢交流を行ったり、クラスでは新しい顔ぶれに嬉しそうにする子や、緊張を見せる子と様々であった。担任は、一人ひとりと関わる時間を多く設け、少しでも親しみを持てるように関わり方を工夫していった。

環境

クラスで園内探検をした。分かりやすい見取り図を用意し、子どもたちと一緒に園内や園庭の危険な場所を確認したり、玩具の遊び方や置く場所を知らせていった。

また、クラスの約束を知らせ必要性も伝えていった。

言葉

「いれて」「かして」など、その場に必要な言葉が不十分で、トラブルになる事があった。言葉で言わないと分からない事、言葉の大切さを伝えていった。また、言葉で伝える具体的な例を出し、良い言い方、嫌な言い方も知らせていった。

表現

4、5歳合同でリズム運動をした。年長児のやっている姿を見て真似しようとしていた。

子どもの日に向けたこいのぼり制作をした。クラスで初めてハサミを使うため、少人数のグループごとに行い、一人ひとりの使い方を見て、安全面に留意した。

食育

食事は、楽しい雰囲気を大切にしていった。また、野菜が苦手の子が多いので盛り付ける量を加減していった。保育者も一緒に食事をすることで、子どもたちと会話を楽しんだり、姿勢など手本になるように意識していった。

 

 …