3歳すみれ組保育日誌バックナンバー

3歳すみれ組2017年度6月の保育日誌

すみれ組(3歳児) 平成29年6月2日(金) 嶋田

のり、はさみ、画用紙を見ると「えっ!何やるの?」「やりたい」と続々集まってくる。〇の線が描いてある画用紙をはさみで切り、カップの周りに色画用紙で模様をつけて、乾かした。文字盤を作り、カップと合わせて、「時計」を作った。今日持って帰りたいと、時の記念日まで待ちきれない様子だった。

すみれ組(3歳児) 平成29年6月9日(金) 粟津

梅里中央公園でボールやしっぽ取りをして遊ぶ。その後、園庭の砂場で水遊びをした。裸足になり砂の感触を楽しんでいた。穴を掘り、足を入れ、その穴に水を流し込む。水遊びを通して子どもたちの楽しそうな様子がたくさんみられた。

すみれ組(3歳児) 平成29年6月16日(火)  嶋田

雨あがりの園庭に出て「葉の裏にバナナ虫がいるかなぁ」「くもの巣みつけたよ」と散策する。砂場では、おかし・おにぎり・ケーキのパーティーが開かれていた。友達同士で話し合って、「型ぬき」で何個も作っていた。おにぎりの中身は、からあげ・チーズだった。

すみれ組(3歳児) 平成29年6月23日(金)  嶋田

避難訓練は、地震・火災を行った。緊張感を持ちながら避難する姿がみられ話もしっかり聞いていた。さくら公園に遊びに行く。固定遊具の滑り台やのぼり棒等に挑戦する様子も見られ譲りあって遊んでいた。いろいろな活動や遊びの中で、思いやりや意欲を高められるようにしたいきたい。…

3歳すみれ組2017年度5月の保育日誌

すみれ組(3歳児) 平成29年5月1日(月) 粟津

先週植えたオジギソウの種。芽が出ているのを見つけると、「あっ、芽が出た!」「ちっちゃいね」と子どもたちは喜んでいた。

ホールへ行き、リズムを行った。「ワニ・どんぐり・とんぼ・汽車・カメ」の動きをピアノに合わせて行った。初めての子どもたちもお友達の動きを見ながら真似をし、リズムを楽しんだ。

すみれ組(3歳児) 平成29年5月9日(火) 嶋田

クレヨンを使い、マンダラぬりえをした。「どの色でぬろうかな」「ここの花びは・・・」とみんな真剣に考えながら塗っていた。

園庭では、花壇の中の落ち葉の下にダンゴ虫を見つけて大喜びだった。部屋に戻ってくると、ダンゴ虫の本を読み、「へぇ~」「アリより強いんだね」「また探してみようか」といろいろな声が聞こえ、興味を持っていた。

すみれ組(3歳児) 平成29年5月16日(火)  粟津

うさぎ公園・梅里中央公園へ公園散歩。友達と手をつないで出発。「あっ!車きたよ」「自転車きたよ」と子どもたち。公園では、バナナ虫・テントウムシ・草花を見つけたり、たくさんの実を拾う姿が見られた。「ママにみせる~」と嬉しそうに拾っていた。

すみれ組(3歳児) 平成29年5月23日(火)  粟津

避難訓練を行った。放送が流れると、静かに放送をしっかりと聞く姿がみられた。「こわい」と話す友達に「大丈夫だよ」と声を掛ける子どもの姿も見られ、一緒に机の下に頭を入れていた。その後、火災が発生し、園庭から隣の公園へ避難する訓練をした。公園に避難すると園長先生や保育者の話をしっかり聞いていた。防災頭巾を取る時には、「この帽子かっこいいでしょう」と頭巾に興味を持っている姿もみられた。…

3歳すみれ組2017年度4月の保育日誌

すみれ組(3歳児) 平成29年4月3日(月) 粟津

今日から新年度が始まり、「入園・進級おめでとう会」では、ペープサートを見たり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごした。部屋の中でも、一人ひとり自己紹介をすると、みんな元気いっぱいの声で返事をしていた。

すみれ組(3歳児) 平成29年4月13日(木) 嶋田

身体測定を行い、身長・体重・胸囲・頭囲を測った。その後、園庭で遊ぶ。園庭に落ちているどんぐり集めをしたり、ちゅうりっぷ組と一緒に金魚を見たり、砂場では、型ぬきをし、たこやき屋・ケーキ屋等、お店屋さんごっこが開店していた。小麦粉と砂糖に見立てた砂を混ぜることに一生懸命だった。青のりかけてソースかけてと、「マヨネーズがない」「かけなきゃ」と会話も楽しそうだった。

すみれ組(3歳児) 平成29年4月21日(金)  粟津

園庭でマットとタイヤを使っておうちごっこをしていると、もも組のお友達が様子を見にきた。楽しそうな遊びにつられてきたようで、もも組の友達が入ろうとすると、「いいよ」「どうぞ」と優しく入れてあげていた。その後、ホールへ行き、「NO.1体操」「地球をどんどん」の体操を行った。NO.1体操の曲中で、アヒルの鳴き声が聞こえてくると、かわいいあひるになりきる姿がみられ、元気に体操していた。

すみれ組(3歳児) 平成29年4月27日(木)  嶋田

子どもの日の集会を幼児クラス合同で行った。「子どもの日」の由来についてパネルシアターを見たり「こいのぼり」の歌を歌ったり、各学年のこいのぼりの紹介をした。

昼食もすみれ・ゆり・ひまわり組の各お部屋で一緒に昼食会を行った。新聞紙で作った兜をかぶり、「ぼく○○組」「あっ、お姉さんたちが来たよ」等、いつもと違う雰囲気の中で食事をとった。

 …