2歳ちゅーりっぷ組まとめ・指導計画バックナンバー

2歳ちゅーりっぷ組2021年度10月のまとめ

健康

気温の変化により、鼻水や咳の子どもが増えた。戸外から帰ってきた際には手洗いの声掛けをよく行うようにした。また鼻水が出ている子には保育者が声を掛け、一緒に拭いたり、仕上げたりすることで自分でも気が付けるよう促していった。過ごしやすい気候になり、活動量が増えてきたことに伴い、全体的に給食を食べる量が増えてきた。好き嫌いは目立つが、その子によって量を加減するなどの配慮をすることで少量でも食べてみたり、完食して自信に繋がっていく姿が見られた。排泄面では個人差はあるものの、布パンツにしようと意欲的な姿が見られるようになった。

人間関係

より一層友だちとの関係が深まり、関わりを持ちながら遊びを楽しむ姿が多く見られるようになった。散歩の際、友だちを誘って「手を繋ごう!」と言い合ったり、「○〇ちゃんと繋ぎたい!」と言って、積極的に誘う姿がある一方、「繋ぎたくない」と頑なに手を繋がない子もいる。色々な友だちとの関わりが持てるよう、保育士が仲立ちをし、一緒に過ごすことの楽しさを伝えるようにした。

環境

気候が涼しくなり、歩ける距離が長くなったので、様ざまな公園に遊びに行くことができた。どんぐりがたくさん落ちている神社へ行くと、夢中になってどんぐり拾いをしたり、公園では、落ち葉拾い、木の実集めを存分に楽しむことが出来た。昆虫に興味を示し、幼虫やミミズを見つけて観察したり、友だちと誘い合って「見つけにいこう!」と楽しんでいた。

言葉

一人ひとり個人差はあるが、語彙が増えてきた。友だちと遊んでいる中で、「一緒にアイス作ろう」「あっちで虫探そう」など、友だちを誘う姿がみられる。また「いれて」「かして」「ありがとう」「ごめんね」等の言葉が自然と出てくるようになってきた子もいる。まだなかなか言葉でうまく表現できない子には、保育士が言葉を補いながら仲立ちをし、適切な言葉を伝える援助を行った。

表現

保育者と一緒に音楽に合わせて踊ったり、曲に合わせて声を出して歌を楽しむ姿が見られた。自分で作ったマラカスを手に持ち音に合わせると、音の強弱を聞き分けながら自然と体を動かし、笑顔で。
折り紙を折って、おばけとコウモリの製作をした。保育者と一緒に折り目に指でアイロンをかけ、指のりを付けて貼り、出来上がると「ママに見せる」と満足そうな表情を見せていた。それぞれユニークな表情のおばけとこうもりの作品に仕上がっていた。…

2歳ちゅーりっぷ組2021年度9月のまとめ

健康

パンツで過ごす子が少しずつ増え、トイレで排泄できると、「出たよ!」と嬉しそうに知らせるようになる。紙オムツを履いている子も、友だちがトイレに行く様子を見て行きたがる子もいる。今まではあまりトイレに興味のなかった子も、便座に座ったり、立ち便座の前に立ったりしてみるなど意欲的な姿も見られた。引き続き個々の様子を見ながら、その子にあったタイミングで進めて行きたい

人間関係

子ども同士で楽しむ姿が多くなってきた。おおかみさんごっこをしたり、一緒に絵本をのぞき込んで自分たちの言葉で読んだりするなど、友だちと一緒が楽しいという姿がよく見られる。友だちとのかかわりが増えたことで、「〇〇ちゃんの!」「ここはだめ!」と強く自己主張する場面も多くなってきた。保育者が遊びに加わり、一人一人の思いを受けとめながら言葉にすることで、互いの思いが伝わることも多い。

環境

いろいろな公園にお散歩に出かける事ができた。公園までの道中は友だちと手をつないで歩き「はじっこを歩くんだよ」「車が来るから止まるよ」と声をかけ合う姿も見られた。
公園では、ねこじゃらしを手に取り嬉しそうに走ったり、両手に持って「見て!見て!」と保育者に話すなど秋の自然に触れて楽しんだ。
木のテーブルやハウスの中では葉っぱをちぎってご飯にしたり、枝でかき混ぜてスープを作っていた。木の実をカップに集めて、皆で黙々と潰して「ジュースができた!ぶどうジュース!」と見立て遊びもよく行っていた。

言葉

言葉を理解して感じたことや経験したことを、言葉で表現する姿が見られるようになってきた。どうしても言葉にならない思いがある時には、保育士の問いかけに答えたり、少しずつ言葉で表現したりすることで落ち着き、友だちや保育士に思いを伝えるともできるようになってきている。また、好きな絵本やアニメのセリフを覚え、話すことを楽しむ姿も見られた。

表現

さつまいもの制作をした。新聞紙をちぎって、袋に詰めて丸め、絵の具で色塗りをした。
「おいも美味しそうだね!」と言いながら、それぞれの大きさのさつまいもを完成させるのを楽しんでいた。また、ギターの伴奏に合わせて手作りのマラカスで合奏をした。
「どんぐりころころ」や「オモチャのチャチャチャ」の歌をうたいながらリズミカルに振り表情豊かに楽しんでいる様子が見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2021年度8月のまとめ

健康

新型コロナウイルス感染拡大に対して、乳児にもできる感染防止対策として、トイレ・おやつ・給食後の手洗い、手のアルコール消毒や午睡時の布団の間隔をなるべく開けるなど対策を行う。また、1日に3回の検温を行うことで、子どもの健康状態の把握や健康管理に努めた。手洗い後のアルコール消毒は、毎日保育士と一緒に行うことで、自分からやろうとする子が増えてきた。今後も引き続き、取り組んでいく。

人間関係

言葉も増えてきたことから、友だち同士で、「でんしゃのおもちゃは、ここだよ。」「いっしょにあそぼう。」と会話をし、遊びの幅を子ども同士で広げていた。片付けの時に、保育者の真似をして「おかたづけだよ」とお互いに声をかけ合いながら片付けを始めていた。生活や遊びの中で、自分から進んで他児と関わりを持とうとする姿が多くみられるようになってきた。

環境

水遊びで、色水遊びや泡遊びを、自分で触れて色の変化や泡の感触を感じて友だち同士で「あかいろになったね」「○〇ちゃんのは、きいろだよ」と伝えて楽しんでいた。
子どもたちの遊びの幅が広がってきたことから、保育室のおもちゃの配置を変えた。新しく入れた絵合わせカードを子ども同士で「ぞうはどこだ?」と問題を出し合って楽しんでいる様子が見られた。

言葉

自分でやってみたい事が増えてきたことから「じぶんで(ズボン)ぬぎたい」「じぶんで服をしまいたかった」と、自分の気持ちを言葉で表す機会が多く見られるようになってきた。
子ども同士の遊びのトラブルでは「あそびにいれてほしかった」「おもちゃをかしてほしかった」と自分がどうしてほしかったのかを、徐々に言葉で表現できるようになってきた。

表現

給食の先生のお手伝いでジャガイモ洗いをする。「ジャガイモってかたいんだね」「ジャガイモにはけがはえてるんだね」とジャガイモの感触を感じ言葉で表現していた。水遊びでは、泡をつかってソフトクリームやジュースをつくり、保育者に「ソフトクリームですよー」と見立て遊びを楽しむ姿が見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2021年度7月の保育日誌

7月7日(水)雨
七夕の話しをしてからギターの伴奏できらきら星を歌う。知っている子が多く、声を揃えて歌っていた。その後室内で吊り下げた箱に玉入れをしたり、巧技台の平均台で高さを変えながら渡った。繰り返すうちにバランス良くスムーズに渡れる子が増えていった。

7月14日(水)曇り
室内で絵の具を使ってフィンガーペインティングをした。色々な色の絵の具を手につけて、黒の模造紙に、手型を押したり、絵の具を塗って色が混ざり合う様子を確かめながら、夢中になって楽。描く前に見た絵本のような大きな花火ができあがった。

7月16日(金)晴れ
にしはら公園に行く。ボールコートの中でだるまさんがころんだをする、回を重ねるごとにルールを理解して楽しんでいた。その後しっぽ取りゲームを行い、コートの中をたくさん走り回った。保育園に戻りシャワーで汗をながした。

7月27日(火)雨
夏の制作、提灯にくれよんと絵の具を使ってはじき絵をした。くれよんで描いた色がきれいに出て、それぞれ個性のある出来上がりとなった。その後玄関で洗濯ごっこをする。泡をすくったり、ハンカチを洗い絞ったりを楽しんでいた。…

2歳ちゅーりっぷ組2021年度6月のまとめ

健康

夏風邪が流行り、体調を崩す子が多く見られた。登園後も鼻水や咳が時々出る子もいたので、視診や触診、検温をこまめに行った。また、その日の気温や湿度に応じて水分補給の回数や、戸外活動時間、休息の時間を考慮した。トイレトレーニングは活動の節目に「トイレに行こう」と進んでトイレに向かう姿が見られ、「出たよ」と嬉しそうに教えてくれる子が増えてきた。引き続き保護者と様子を共有しながら、その子にあったタイミングで進めていきたい。

人間関係

電車や線路をつなげて電車ごっこをしたり、おままごとコーナーでうどんやアイスクリームを作って「どうぞ」「いただきます」とやり取りしながら同じ遊びを楽しむ姿が見られている。友だちとの関わりが増えた分、それぞれの主張があり、思うようにならずに泣いたり怒ったりすることもあるが、泣いている友だちがいると、頭を撫でる、玩具を渡してなぐさめようとする等の温かいやり取りも見られるようになる。

環境

梅雨の時期だったこともあり、室内で遊ぶことが多かった。おままごとコーナーでごはんやケーキを作り、友だちとごっこ遊びを楽しんだり、一緒にお気に入りの絵本を見ながらお話しする姿が見られた。またパズル、ブロックにおいては、一人で集中する姿も見られている。遊びの内容が多様化してきているので、玩具の種類やスペース、時間を確保できるように工夫した。

言葉

遊びや生活において、友だち同士でやりとりする姿が少しずつ見られるようになってきている。クラスでお気に入りの遊びをしていると「○○のお歌うたおう」「○○ちょうだい」「一緒にあっち行こう」と楽しそうに話している姿が見られる。豊かな言葉をたくさん吸収できるように紙芝居や絵本を読む機会も増やしていきたいと思う。

表現

あじさいの制作をした。好きな色のお花紙を選び、手で小さく丸めて、あじさいの台紙に花を貼りつけた。「きれいなお花いっぱいだね」と言いながら、咲く花を表現していた。また、手遊びや、音楽に合わせての体操も保育者と一緒に楽しむ姿が見られる。子どもたちだけで、好きな歌をうたうようにもなってきた。…

2歳ちゅうりっぷ組2021年度5月のまとめ

健康

新しい環境に慣れ、トイレへ向かうことを自ら伝えてくれる様子が多く見られている。
トイレが成功できた喜びを保育者と共に感じ、次もやってみようという自信へと繋がっている。トイレで排尿出来た自信から、着替えにおいても保育者の声かけがなくとも自分から進んで着替えに取り組もうとしている。気温差から咳や鼻水が出ている子が増えているが、鼻水が出ていることを伝えてくれる子やお友だちが出ていることを伝えてくれる子などが見られた。

人間関係

保育者やお友だちとの関わりが増えてきたことから、他のお友だちが登園してくると挨拶をしに行く姿が見られる。お友だちの帽子や靴下を届けたり、転んでしまった子を心配し、頭を撫でてくれる子など他の子を気にかける気持ちの余裕が出来てきた。
玩具の取り合いにおいて、保育者を仲立ちとして気持ちを伝えるように関わってきたなかで「貸して」の言葉が聞こえるようになってきた。

環境

散歩道に生えている花を「綺麗だね」「青色だね」と保育者に伝えたり、公園の虫を捕まえて保育園に持ち帰り観察をしている。保育室の絵本を変えたことで、絵本に出てくる言葉遊びを子ども同士の関わりのなかで楽しんでいる。玩具の入れ替えもしたことで、おままごとなどのごっこ遊びが多かったがブロック遊びなどの構成遊びが増えてきた。

言葉

遊びを楽しんでいる子ども同士の関わりのなかで、保育者の仲立ち・代弁の下で「貸して」「(遊びに)いれて」とお友だちに伝えられる姿が多く見られてきた。散歩では、「今日はどこの公園?」「ハトさんの公園に行くの?」と保育者に聞いて散歩に期待を膨らませている。室内遊びにおいて、「○○したい、やりたい」と自分の思いを言葉にしている。

表現

ブロックを使って電話をつくり、「もしもーし」と話したり、おままごと遊びではエプロンやバンダナを身に付けてアイスクリーム屋さんやうどん屋ごっこをしている。公園の遊びでは、木の実をテーブルに集めてお友だちにお料理をふるまったり、子どもが自ら玩具や自然物を工夫して遊んでいる様子が見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2021年度4月のまとめ

健康

天候の良い日は、園庭や散歩に出掛け外遊びをした。かけっこをしたり、かくれんぼやしっぽ取りを楽しみ、存分に体を動かしていた。手洗いの習慣が身に付いてきていて、戸外から帰ると自分で手を洗いに行く姿も見られた。個人差があるので、その都度声を掛け、手洗いを促すようにした。また、寒暖の差で鼻水の出ている子に対して、「お鼻拭こうか」の声掛けをすると自分からティッシュを取りに行き拭こうとする姿が見られた。

人間関係

進級したことによる戸惑いから、登園時に涙する様子もあったが、次第に慣れてくると友だちに「おはよう」と声を掛けに行く姿が見られるようになった。おままごとやブロック、電車の玩具で遊ぶ際に、友だち同士で関わりながら遊ぶ姿が見られた。玩具の取り合いにおいては手が出てしまうこともあったが、その都度仲立ちし、思いを代弁するようにしていた。

環境

移行保育で過ごしていたこともあり、新しい部屋にも戸惑うことなく遊ぶことが出来ていた。おままごとやブロック、電車遊びが人気で、関わり合う姿も多く見られた。
日差しが暖かくなり、戸外遊びの時間を多く取ることができた。春の草花や虫に興味を示し、「これはなぁに?」と質問する子もいた。

言葉

絵本を読む際に、一緒に声を出してセリフを言ったり、思い思いに感想を言い合う姿があった。歌を歌うことが好きで、散歩をしながら「アンパンマンうたおうか」「いいよ」と相談してから声を揃えて歌う姿がみられた。また、友だちと遊ぶ際に「いれて」や「かして」等、言葉でのやりとりができるように、仲立ちしたり、言葉の使い方を伝えていきたいと思う。

表現

ブロックやピタゴラスを使って保育者と一緒に車や電車、動物園を作り、自由な表現を楽しんだ。こいのぼりの制作では指のりを使って銀色の鱗を貼った。のりの感触が楽しくて、つけすぎてしまう子もいたが出来上がったこいのぼりを見て笑顔を見せていた。…

2歳ちゅーりっぷ組2020年度3月のまとめ

健康

排泄面では、ほとんどの子が布パンツで過ごせるようになった。トイレでの排便ができるようになった子も増えてきたので、排便後のお尻の拭き方を伝えながら、仕上げ拭きを行うようにした。

感染症が流行っていることもあり、手洗いの励行、アルコール消毒、室内換気などを積極的に行った。また、花粉などのアレルギー反応により咳やくしゃみ、鼻水が出ている子もいた。鼻水が出ている子には声を掛け、一緒に鼻水を拭いたり、仕上げ拭きをするようにしていった。

人間関係

来年度に向けて、異年齢児と交流する機会を増やしていった。年上の友だちと過ごすことで、憧れの気持ちや、進級に向けて期待が持てるように配慮した。一緒に“だるまさんがころんだ”や“けいどろ””氷オニ”など、ルールのある遊びを楽しむことができた。友だち同士の関係性がより一層深まり、一緒に遊ぶことを楽しむ姿が多く見られた。一方で、自分の思いが通らなかったり、玩具や場所の貸し借りで思いがぶつかり合うこともまだまだあるので、互いの思いを受け止めながら一緒に遊べるよう援助し、思いが満たされるようにした。

環境

暖かい気候の日が増え、戸外で伸び伸びと遊べるようになった。虫や草花を見つけ、「虫をみつけたよ!」と言って友達や保育者に見せたり、興味深く観察をしたりして楽しんでいた。

近隣の公園に他クラスと合同で散歩に行く機会を多く設けていった。時々、会話に夢中になり列から外れてしまうことあるが、そのような時は、傍に着き子ども自身が気付けるような声掛けをし、安全面に配慮しながら楽しく園外保育ができるよう配慮した。

言葉

語彙が増え、遊びのやりとりが長く続き、それぞれのイメージや今まで体験したことを言葉で伝えながら遊んでいた。ままごと遊びやお店屋さんごっこのやり取りをして楽しむ姿が多く見られた。その中で、不快な言葉もではじめ、言い合いになる事もあるため、日頃より遊びの経緯や様子を観察し、また保育者も遊びの中に入り、互いの思いを受けとめながら、言葉を補うなど子ども同士の関わりがスムーズになるよう援助した。

表現

絵本が好きで、がらがらどんやおおきなかぶを読んで表現遊びを行い、戸外でも「うんとこしょ、どっこいしょ」と役になりきって楽しむ様子が見られた。また、子どもたちの好きな歌を流し、みんなでダンスをしたり、体を存分に動かしてリズムに乗って楽しんでいた。絵本や紙芝居が好きで集中して楽しむことができていた。読み終わった後に、「たのしかったね!」と子どもたち同士で思いを共有し合う姿も見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2020年度2月のまとめ

健康

鼻水や咳など風邪症状の子が見られたが、大きく体調を崩す子はいなかった。換気をこまめに行い、普段と様子が少しでも違ったら検温するようにした。鼻水が出ていたら子どもに知らせ自分で拭けるようにやり方を伝えた。また咳の時は、口元を腕で押さえる咳エチケットも伝えるようにした。進級にむけて、脱いだ服を袋に入れ廊下の自分の荷物掛けにかけるようにした。繰り返し伝えることで子どもたちが進んで行う姿が見られるようになった。

人間関係

ままごとなどのごっこ遊び以外にも、キャラクターになりきり戦いごっこをするようになり楽しそうにポーズをとって遊ぶ姿が見られる。時に、夢中になるあまり力加減ができず友だちに手や足が当たってしまう場面も見られたが、相手の気持ちを知り自分から「ごめんね」と心配そうに寄り添い謝る姿も見られるようになった。友だち同士のトラブルの際は、大人が仲立ちとなりお互いの気持ちを一緒に話すと、すぐに打ち解けて遊べるようになった。

環境

天気の良い日が多かったので、よく戸外に出掛けることができた。散歩先の公園では、(だるまさんがころんだやバナナ氷オニ)などのルールのある集団遊びを繰り返し楽しむ姿がみられた。また公園の日陰にできた霜柱の上をさくさく歩いたり、雪の日に窓から手を伸ばして積もった雪に触れたりした。進級するにあたり異年齢との交流を積極的に取り入れ、一緒に公園へ出かけたり、アイスクリーム屋さんごっこに参加させてもらったりと関わりをたのしんだ。

言葉

言葉が増えて、日常生活の中で知った言葉などを取り入れて友だち間で会話を楽しんでいる。兄弟のいる子などは年上の子の話している影響があり、口調が荒かったり相手が悲しむ言葉を発していることも多く見られるようになり、その都度子どもに相手の気持ちを知らせ、一緒に考える時間を取った。大人の言葉を真似し吸収する時期なので、保育者も普段から発する言葉に気を配って過ごした。

表現

節分やひな祭りなどの伝統行事があり、絵本や紙芝居で由来を知ったり歌を歌ったりした。、オニのお面の制作では、折り紙をちぎり、紙皿にのりづけをした。のりを紙皿全体につけ折り紙を置いていく子もいた。出来上がると顔を覗かせて強そうな声をだしていた。おひなさまの制作では、着物を千代紙で折ったが、端と端をあわせて丁寧に折り楽しみながら作り、出来上がりを嬉しそうに見ていた。…

2歳ちゅーりっぷ組2020年度1月のまとめ

健康

かっぱ公園やみどりが丘児童遊園といった新たな公園に散歩にでかける。かっぱ公園では、でこぼこした石に対し手足を使ってよじ登ったり、植物のトンネルをくぐる姿が見られた。歩く距離が徐々に伸びたこともあり、歩く、走るといった基本的な動作からよじ登る、跳ぶといった動きを調節する動作と楽しむ姿が見られた。

人間関係

ももぐみと手を繋いで散歩にいく。「〇〇くんは泣いているね、何かあったのかな」と気にする姿が見られる。公園では「電車がくるよ」と同じ喜びを共有する姿も見られた。また、1月から朝の会を行う。「みんなで席につき、話を聞く」といった初めてのことに緊張する姿も見られたが、友だちの行動を真似し、みんなで同じことをする楽しみを感じていた。

環境

気温が下がり、雪が降る日がある。雪に目を奪われながらも、「どうして雪がふっているの」と季節の変化や不思議を体験していた。翌日も「今寒いから雪降るよ」と寒暖差を肌で感じていた。また、正月明けに「あけましておめでとう」の絵本を読むと「お家でおもちたべたよ」と友だちと語り合ったり、「あけましておめでとう」と保育者や友だちと季節の挨拶を楽しんでいた。

言葉

ごっこ遊びが発展し、「ここは広い海だよ!お魚を釣ろう~」「はやく船に乗らなくっちゃ!」と大きな石を船にしたり、「私はお仕事いかなくっちゃ。いってきます」と様々なものや場面のイメージを友だちと共有し遊ぶ姿が見られた。朝の会では、毎朝「おはようございます」と朝の挨拶を行っている。最初のころは慣れない様子であったが、少しずつ大きな声になり、挨拶をする気持ちよさを感じていた。

表現

節分にむけて鬼のお面を制作する。折り紙をちぎる作業に戸惑うこどももいたが、「ビリビリっていうね」「ビリビリすると小さくなるんだね」と紙の素材の不思議を体験していた。完成すると「鬼は怖いからこんな顔かな」と自分なりの鬼を表現していた。節分の日にむけて鬼のでてくる紙芝居を読むと「鬼ってこうかな?」と指で角を作り、鬼になりきっていた。…