2歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

2歳ちゅーりっぷ組2017年度12月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年12月8日(金) 安藤

冬のパーティーに参加した。子ども達はすごく楽しみにしている様子でハンドベルの演奏を聞くと真似をして手を動かしていたり、演奏した担任に「上手だったね」などと声を掛けたりする姿があった。パネルシアターの音楽を事前に保育室で聞いていたこともあり、始まると一緒に歌ったり体を揺らして楽しんでいた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年12月15日(金) 藤本

寒かったが、4歳児との交流で善福寺川緑地へ散歩に行った。宝探しやしっぽ取りゲームを一緒に行う。4歳児から学ぶことも多かったようだった。宝物を見つけると「見つけた~!」と嬉しそうに見せる姿が見られた。しっぽ取りゲームは、しっぽを着けていることに喜び、走り回ったり取られると悔しそうにする等、子ども達のいろいろな表情が見られた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年12月20日(水) 藤本

クリスマスブーツの制作を行った。布をボンドで不織布に貼ったり、毛糸を穴に通したりと様ざまな工程を楽しんで行うことが出来た。ボンドを見ると「ヨーグルトみたい」と喜んだり、布を好きな所に貼ったりし、自分の作品が出来たことを喜んでいた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年12月27日(水) 三好

年末の大掃除で自分の椅子を拭いてみた。きれいにする気持ち良さを話すと子どもたちも楽しみにしている様子だった。一人一枚タオルを持ち、椅子の向きを変えたり細かい所まで丁寧に拭こうとする様子が見られた。拭き終わると「椅子がありがとうって言ってるね」ときれいになったことを喜ぶ姿が見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2017年度11月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年11月6日(月) 三好

感染症対策もかねて看護師より手洗い指導をうけた。手には「ばい菌」があるので、手洗いをすることが大切であることを教えてもらった。トイレ後、戸外から帰った後、食事・おやつの前に手を洗う習慣がつくようにしていきたい。また、手を洗う時の歌も教えてもらったので、楽しく歌いながら手を洗うことができた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年11月13日(月) 藤本

善福寺川緑地公園で焼き芋会をおこなった。さつま芋が焼けている時の煙を見ながら、出来上がりを楽しみに待つ姿がみられた。熱々のお芋を口に入れ「あつい~」といいながらも、「おいしいね」と食べていた子どもたちだった。広々とした公園でたくさん走り、自然に触れることができた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年11月22日(水) 安藤

先日の焼き芋の経験をいかし、新聞紙を丸め絵具で着色した芋を作った。また、公園で制作した芋を落ち葉に隠して宝探しを行った。子どもたちは、お芋掘りのように「あったよ」と見つけて楽しく遊んでいた。手作りリュックにお芋を入れて持ち帰り、園に戻ると「お芋掘ったんだ」と公園での出来事を嬉しそうに話していた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年11月30日(木)  藤本

ゆり組と交流を行った。以前から楽しみにしていたお店屋さんごっこをすると、パンをゆり組の子ども達たちに取ってもらったり、袋に入れた制作物のパンやジュースを出してもらったりした。食べる真似をしながら関わりを喜んでいた。交流を始めて数回がたち、子ども達からゆり組の子どもの名前を聞けるようになってきている。…

2歳ちゅーりっぷ組2017年度10月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年10月5日(木) 藤本

 

すみれ組、ゆり組のお部屋で遊んだり、幼児の運動会の練習を見学したりすることができた。ゆり組、すみれ組では絵本だけでなくパズルなど興味を持ち取り組んでいた。かけっこやクラス競技など真剣な表情で見つめる子が多く、「出たい」「やりたい」と言う子もいた。

 

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年10月10日(火) 三好

 

保育園で歯科健診を行った。泣いてしまうなど健診を嫌がる子もいたが、全員無事に終えることができ、終わった後は自信に満ちた顔を見せる子もいた。健診後は園庭やお散歩に出かけ、どんぐりや紅葉した葉を拾い楽しんでいた。

 

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年10月19日(木) 安藤

 

2グループに分かれ、ホールで宝探しゲームをした。自分のマークがついた宝を見つけると、嬉しそうに職員に見せる姿も見られた。簡単なルールを伝え、それぞれ守りながら楽しく遊ぶことができていた。宝探しよりもマット遊びに夢中な子もいた。

 

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年10月27日(金) 安藤

 

一人ひとりビニールのリュックに飲み物を入れ、遠足に出掛けた。自分のリュックが嬉しかったようで職員の話を、身を乗り出して聞く子もいた。公園でおやつを食べると笑顔で楽しむ子どもたちの姿が見られた。商店街では、ハロウィンの飾りを楽しみながら歩いた。

 

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年10月31日(火) 藤本

 

園庭で遊んだ後、消防車を見に馬橋主張所へ散歩に出かける。園内で信号の渡り方を話すと散歩中、手が挙るようになっていた。消防車を近くで見たり、消防士さんに挨拶をしたりと楽しんでいた。…

2歳ちゅーりっぷ組2017年度9月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年9月6日(水) 三好

園庭に出て遊ぶ。水たまりがたくさんあり、それぞれ水たまりの水を使い、料理を作ったり泥をすくったりして楽しむ姿が見られた。バスマットを並べ、その上を歩いたり椅子を取り入れジャンプしたりするなど身体を動かして遊ぶ姿も見られた。ダンプトラックを使う子もいた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年9月15日(金) 三好

園庭で遊んでいるのがちゅうりっぷ組だけだった。それぞれ好きな遊びを見つけ楽しむ姿が見られた。追いかけっこなどたくさん走る姿がみられた。室内へ促すと嫌がらすに戻る子が多く、着替えも一人で取り組む子が増えた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年9月22日(金) 安藤

室内で少し遊んだ後、避難訓練となり園庭に避難する。消防車が園に来ていたこともあり、男児を中心に興味津々で消防士の話など聞くことができていた。消防車を間近で見ることもでき、ホースやボタンなどじっくり観察する子もいた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年9月25日(月) 安藤

園庭ではタイヤを使ったり縄跳びの縄を使ったりして遊ぶ子がいた。園庭遊び後には、全員で梅里中央公園内を一周した。金木犀や紅葉等、季節の変化を見ながら歩いた。手を友だちと繋いで歩き、葉っぱを拾って嬉しそうにしていた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年9月29日(金) 三好

園庭でゆっくりと遊ぶことができた。普段より長く遊ぶことができ、室内に戻る頃にはそれぞれ満足そうな顔をしていた。園庭遊びの後半はゆり組と一緒に遊んだ。お兄さん・お姉さんのしていることを良く見ており、関わりを楽しんでいた。

 

 …

2歳ちゅーりっぷ組2017年度8月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年8月3日(木) 藤本

天気も曇りでしたが水温も高かったので水遊びを行った。バケツやタライなどを使い楽しそうに遊んでいた。ひしゃくで水をすくって水車のおもちゃに水をかけていた子どもたち、金魚のおもちゃを金魚すくいにして、好きな色を集めて遊んでいた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年8月8日(火) 三好

台風後で強風だったため室内で過ごした。和紙を色染めしTシャツの制作を行った。それぞれどの色にしようか、どのように絵具をつけようか考えながら取り組んでいた。絵の具をつけた和紙を開いて子どもに見せると、様々な色が作り出す模様に、驚いたり喜んだりする表情が見られた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年8月16日(水) 安藤

ホールではトンネルとマットを出し、サーキットのようにして遊んだ。前の子ども達を押さないなど約束をしっかりと聞き、順番を守ろうとする姿があった。リズム遊びも楽しそうに体を動かしていた。ピアノのリズムに合わせ、体を動かすことができていた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年8月21日(月) 藤本

曇っていたが気温も高かったので水遊びをおこなった。いつもより長く水遊びができ、喜んでいた。室内で遊んでいた子はアンパンマンになりきったり、おままごとを楽しんだりと楽しく、ゆったり過ごすことができていた。お腹が空いていたのか食事もよく食べていた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年8月30日(水) 藤本

ホールで体操を行なった。ディズニー体操を行うと子どもたち自ら踊り始める姿がみられた。友だちと一緒に体を動かして遊ぶことが楽しい様子であった。保育室ではアイスのブロックや、ピタコラスの磁石のおもちゃで立体を作ったりしていた。…

2歳ちゅーりっぷ組2017年度7月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年7月7日(金) 藤本

七夕ということもあり、幼児クラスが七夕集会で見たブラックシアターを保育室で楽しんだ。暗くなった保育室、ブラックライトに照らされて光るパネルシアターに不思議そうに見つめたり、声を上げて笑ったりと喜ぶ子ども達の姿がみられた。伝統行事の由来を知るのはまだ難しいが、一つひとつ大切にしていく。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年7月12日(水) 三好

天気が良く水遊びを楽しめた。全体的に水を極度に嫌がる子はおらず、楽しむ姿が見られる。男児中心のグループでは、プール内でバタ足をする子もいた。女児たちはそれぞれの遊びを楽しみ、新しく出した紙パックのジョウロも嬉しそうに使う様子が見られた。シャワー後の着替えも流れを覚えてきたようで、自分たちで取り組む姿が増えてきた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年7月18日(火) 安藤

少人数に分かれてテラスに出て洗濯遊びを行った。小さなハンカチを1枚ずつ手に持ち始めた。石けんで泡立てを上手に行い、ゆすぎ・しぼり・干すところまで体験した。タライの中で泡がどんどん増える様子に驚く表情も見られた。行程はたくさんあったが、一つひとつ楽しみながらも真剣に取り組む姿が見られた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年7月21日(金) 安藤

水遊び後、着替えている最中の避難訓練。着替えが終わり絵本を読む子ども、着替え途中の子どもとそれぞれいたが、保育士の声掛けですぐに集まり話を聞こうとする姿が見られた。急な放送に戸惑ったり、少し不安な表情を見せる様子も見られたが、泣いたりせずによく動くことが出来ていた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年7月27日(木) 藤本

阿佐ヶ谷パールセンターに散歩に出掛けた。長い道のりだったがよく歩いていた。商店街の様々な店に興味津々で、子どもたち同士でも良く話しながら歩いていた。七夕飾りに大興奮し、指をさしたり「あれは〇〇だ!」と発見を楽しんだりしていた。帰り道では歌を歌ったり、挨拶をしながら歩いたりする姿がみられた。…

2歳ちゅーりっぷ組2017年度6月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年6月1日(木) 三好

雨も降っていなかったので、園庭にでると1クラスだけで思い思いに遊び過ごすことができた。バスマットやタイヤを使い遊ぶ子が多くいた。自分の場所を見つけ安心して遊びこむ子もいれば、好きな遊びをみつけるのに時間をかける子もいた。新入園児も2か月経ち、園生活に慣れ安定して過ごせている様子である。

ちゅうりっぷ組(2歳児)平成29年6月7日(水) 安藤

もも組(1歳児)も園庭に出ていたので、小さいお友だちもいることでお兄さん・お姉さんになった気持ちも表れ、優しく接する姿も見られた。また、バスマットやタイヤを使うことを喜び、お兄さん・お姉さんが行っているのを真似して遊び、とても嬉しそうに笑顔で遊んでいた。

ちゅうりっぷ組(2歳児)平成29年6月15日(木)藤本

天気も良かったので、隣の梅里中央公園に友だちと手をつないで歩いてお散歩に行った。 アリを見つけると「アリさんいた」と教えてくれたり、白い石を見つけると「みいつけた!」と教えてくれたりする姿が見られる。虫探しやきれいな石、花をみつけて嬉しそうにしている子ども達だった。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年6月28日(水)三好

人参の形になっている紙をクレヨンのオレンジで塗る制作を行った。上手に手で押さえて、一生懸命に塗ることができていた。人参が給食に出ると、「今日やったね」と言っていた。お友だちが制作をしていると、自分もやりたくなり、何にでも興味が湧いてきていた。できたものを飾ると自分のものが分かり喜んでいた。

 …

2歳ちゅーりっぷ組2017年度5月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年5月1日(月) 三好

数人ずつでちぎった折り紙を貼る制作を行った。のりを使うことが初めてということもあり、周りの様子を見てから慎重に行う子もいれば、自分からどんどん進んで行う子もいた。のりの感触は、興味深かったようで不思議そうに制作をしていた。初めての経験だったが出来た時には嬉しそうにする姿が見られた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年5月8日(月) 藤本

玉ねぎの皮むきを行う。1人1個玉ねぎを持つと、嬉しそうに眺めたり、触った感触を楽しんでいた。1枚ずつ丁寧にむき、途中で苦戦する様子もありながら、10分から15分程集中して皮むきをしていた。皮をすべてむき終えると、子どもたちは自分でむいた玉ねぎを大切そうに見つめていた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年5月18日(木) 藤本

園庭でたくさん遊んだ後、幼児が遠足だったため遠足気分を味わおうと子どもたちにも話し、園庭で昼食を食べた。天気が良く空を見ながら食べたり、飛んでいるちょうちょを見つけては喜ぶ様子が見られた。初めての経験に子どもたちも喜び、笑顔も多く見られ楽しく食事をすることが出来た。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年5月22日(月) 安藤

園庭でトマトの苗植えを行った。苗を間近で見たり、実際に触れることで子どもたちの笑顔も多く見られた。苗の上から土をプランターに一人ずつ入れ、土の感触も楽しむ様子が見られた。最後には自分の好きなジョウロで水やりを丁寧に行うことが出来ていた。愛情を持って育てていきたいと思った。

 

 …

2歳ちゅーりっぷ組2017年度4月の保育日誌

ちゅうりっぷ組(2歳児)平成29年4月6日(木) 藤本

進級して初めての散歩だったが、進級児が新入園児と手をつないで歩くことができとても喜んでいた。公園でおやつを食べることができたのも嬉しかった様子だった。桜とともに写真を撮ることもできた。行き帰りの道のりも楽しみながら過ごすことができ、子ども達も嬉しそうだった。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年4月13日(木) 藤本

もも組(1歳児)も園庭に出ていたので、小さいお友だちもいることでお兄さん・お姉さんになった気持ちも表れ、優しく接する姿も見られた。また、バスマットやタイヤを使い、お兄さん・お姉さんが行っているのを真似して遊び、とても嬉しそうに笑顔で過ごしていた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年4月21日(金) 三好

こいのぼりの製作を行う。シール貼りは好きなようで、自分で剥がしたり貼ったりすることができていた。それぞれ興味を持ち、意欲的に取り組む姿が印象的だった。シールを貼り間違えた訳ではないが、「ここじゃない」と貼る場所を直す子もいた。園庭遊びでは、それぞれ好きな遊びを見つけ楽しんでいた。

ちゅうりっぷ組(2歳児) 平成29年4月25日(火) 三好

今日は散歩、園庭に分かれて過ごす。公園に行くことを喜んでいたが、公園の途中が工事中だった為、園周辺のお散歩に変更した。少し残念そうな顔をする子もいたが、大通りで救急車やダンプトラックなどを見つけると嬉しそうに「あ!!」と声を出していた。園庭ではお砂場を中心に遊んでいた。

 

 …