1歳もも組まとめ・指導計画バックナンバー

1歳もも組2017年度10月のまとめ

食事

自分でスプーンを持って好きなものから食べている。保育士が一緒に食べようとすると、「こっちいいよー」と言って隣に座ってほしいと伝える姿が見られるようになってきた。空腹を感じて食事にむかえるようにし、保育士や友だちと一緒に食事が楽しめるよう心掛けた。

 

排泄

他児がトイレに行く姿を見ると、「トイレいくー」と言って、自分も行こうとする姿が見られるようになってきた。また、保育士に誘われると便器に座り、排尿した時は「でた」と知らせることもある。パンツを替えたときや、トイレで排尿した後に「きれいになったね」「すっきりしたね」と声をかけ、清潔にすることの気持ち良さを伝えていくようにした。

 

健康

少しずつ気温が下がり、鼻水が出てくる子が増え、鼻水が出ると「はなでたー」と教える子もいる。こまめに鼻水を拭き、清潔を保つようにした。朝夕と日中の気温差も激しくなってきたため、一人ひとりの体調に合わせて、衣服調整や室温調節に気を付けた。

 

情緒

仲の良い友だちと名前を呼び合ったり、同じ場所で遊んだりすることを喜んでいる。どんぐりで遊びながら、「おおきいの」「ちいさいの」と言って分けて遊ぶ子もいた。また、マットで転がったり、トンネルをくぐったり、階段を上ったりして体を動かして遊んでいた。自然物を見たり、触ったりして興味や関心を持てるように関わっていった。

 

言葉

自己主張がはっきりと出来るようになってきて、何でも自分でしようとする。自分の思いを態度や言葉で伝えようとし、「なにしてるの?」「これせんせいの?」など、色々なことに興味を示してたずねていた。気持ちを受け止め、会話のやりとりを楽しめるように丁寧に応えていくようにした。

 …

1歳もも組2017年度9月のまとめ

食事

食欲があり、食べる量が増えてきている。また、その反面食べ物に対しての好き嫌いが出てきたり、その時の気分によって食べたり食べなかったりする子も見られた。保育士や友だちを真似て、スプーンなどの食具を使って食べようとする場面も見られる。苦手な物も口に入れたり、何でも食べてみようとすることもあり、褒めながら楽しんで食べられるようにした。

排泄

トイレに興味を持ち始め、便座に座ってトイレで排尿できることを喜ぶ子も少しずつ見られた。尿意を感じたら仕草で伝える姿があり、自分でズボンを脱ぎ「ちっちしたい」と知らせる子も出てきている。タイミングを見ながらトイレに誘うようにしていった。

健康

9月に入っても暑い日が続いたため、活動の後にシャワーをし、汗を流して快適に過ごせるようにした。夏の疲れが出てくる時期なので、朝の視診や家庭での睡眠時間や食事量などを職員全員が把握し、体調の変化の兆しを見落とさないように心掛けた。

情緒

友だちと手を繋いで歩いたり、抱きついたりして喜ぶ。また、自分が使っている玩具を他児が欲しがってくると、同じものや別のものを持ってきて「こっち あるよ」と教えて渡したり、泣いている子がいると頭をなでてあげたりする姿が多く見られるようになってきた。

言葉

「どうぞ」「ちょうだい」など言葉を使って友だちや保育士とやりとりをしたり、「〇〇したい」「〇〇いや」と要求や気持ちを言ったりするようになってきた。また、保育士と季節のの歌を歌ったり、手遊びを一緒に楽しんだりする姿も多くみられるようになってきている。絵本も一緒に見ながら、簡単な言葉の繰り返しを楽しんだ。…

1歳もも組2017年度8月のまとめ

食事

白米を残したり一時的に食欲がなくなったりした子もいた。食べることが好きで、あっという間に食べ終わる子もいれば、好きな物に集中している子もいる。好きな物を楽しく食べられるように「おいしいね」と共感し、満足感が得られるように心掛けた。食事面でも「じぶんで」という意欲の高まりを感じたので、介助は必要な所のみに留め見守った。

排泄

便器での排泄に少しずつ慣れ、自分からズボンを脱ぎ、排尿しようとする。パンツに便が出ても、気持ち悪さを訴えず遊びに夢中の子もいる。排泄の発達は個人差が大きいことをふまえ、一人ひとりにあった声かけや、「トイレにいこう」という気持ちになるまで待つことを心掛けた。タイミングが合うと便器で排尿することができ、「でた」と嬉しそうにしているので、ともに喜び自信につながるようにした。

健康

エアコンを使って室温を快適に調節しながら、外気温との差が大きくなり過ぎないようにした。水遊びをはじめると鼻水が出だす子もいたので、活動を早めに切り上げる等して、体調を崩さないように留意した。手足口病が流行し、発疹を見落とさないよう朝の視診をしっかり行った。体調不良から気持ちが不安定になる子もいたので、不安にならないように声を掛け、安心して過ごせるようにした。

情緒

水遊び中に、保育士がジョウロで水をかけて「雨みたいだね」と言っているのを見て、「〇〇ちゃんもあめする」と真似して遊んでいる。また、友だちの名前を覚え、声をかけて関わろうとする姿も見られ、友だちが泣いていると頭をなで、玩具を渡してあげようとしていた。一方で、友だちが気になるために、無理やり手をつなごうとしたり追いかけたりすることもある。

言葉

「〇〇したい」と意思をはっきり言葉で伝えられるようになり、保育士や友だちと簡単なやりとりを楽しんでいる。仕草や指差しで伝えようとしている子には、「〇〇したいんだね」と具体的に言葉で返していくようにした。水遊びで、色水を使って活動すると、「あか、きいろ、みどり」と色を認識し、友だちとジュースに見立て「かんぱーい」と遊んでいた。…

1歳もも組2017年度7月のまとめ

食事

七夕の行事食で、星形にくり抜かれた人参に興味を示した。「おほしさまだよ」と言って喜んで食べている。好きな食べ物、苦手な食べ物がはっきりしてきた。残食もみられるが、楽しい雰囲気の中で食事をし「食べてみよう」という気持ちが育つようにしたい。スプーンを使いこぼさないようになってきた。

排泄

自分からトイレにいこうとする姿がみられるようになったので、活動の区切りや着脱の際にトイレへと誘うようにした。また、排尿を知らせる子を見て「〇〇ちゃんも」と言って一緒に行きたがる子も出てきた。オムツ交換時には「さっぱりしたね」等と声をかけ、きれいになった心地よさを感じられるようにした。

健康

食事が終わると眠くなり「ねんねする」と言って、一人で布団に横になり入眠する子もいる。気温の差もあって鼻水や咳などが出ている子も見られたが、個々の健康状態を把握しながら、無理なく生活するようにした。朝は機嫌よく過ごしているが、午睡中や午睡明けに急な発熱があることもあり、一日の体調に変化がみられた。

情緒

友だちと手をつなぐのが好きで「〇〇くん」と誘って手をつないでお散歩ごっこをしたり、抱きあったりする姿も見られる。お買い物ごっこでも最初は一人で始めるが、2~3人で人形をおんぶしてバックを持ち「またねー」や「いってきます」と言いながら一緒に歩く姿が見られるようになってきた。友だちに一緒に遊びたい気持ちを伝えられない子もいるため、仲立ちして気持ちを伝えるようにした。

言葉

保育者の問いかけに「うん」とうなずき返事をしたり、欲しい玩具などがあると、取ってほしいと言葉で伝えたりする。「(おもちゃを)かして」や「だっこして」など言葉が多く出てきて、友だちや保育者とのやりとりを楽しんでいる姿も見られた。正しい言葉でのやりとりを心掛けた。

 …

1歳もも組2017年度6月のまとめ

食事

食事の支度をすると「たべたい」というような意思表示をし、自分でエプロンをつけようとしている。食事中は自分でスプーンを使って、こぼしながらも一人で最後まで食べようとする。食べ終わると満足し、保育士に手や口を嫌がらずに拭いてもらう。

排泄

「ちっちでた」と言って不快な顔をして、自分でオムツを脱ごうとしている。オムツが濡れていない時にトイレに誘うと、排尿ができる子も増えてきた。トイレが成功したことを、手をたたいて保育者と一緒に喜んでいる。排尿がない時にも、友だちと並んで嬉しそうに便器に座っている。

健康

園庭に出られない日には、ホールや室内で体を動かす機会を設けている。好きな音楽が聞こえると、喜んで体を揺らしたり、保育士や友だちの真似をしたりして踊ることを楽しんでいた。外気温と室温の差があまり出ないようにし、風通しを良くしながら、快適に過ごせるようにしていった。

情緒

友だちや友だちのすることに興味を持ち、近くに行って遊びの様子をじっと見ている。「いっしょ」と言って同じ遊びを楽しんでいる様子。泣いている子を見ると「いいこいいこ」と頭をなでる仕草もみられるようになった。

言葉

“かえるのうた”や“トントントン、ひげじいさん”などの手遊びを覚え、保育士の真似をしながら歌おうとする。「もういっかい」と言って、繰り返し手遊びを楽しんでいた。「〇〇して」と要求を言葉や仕草で伝えたり、「これなあに?」と尋ねたりすることも増えた。丁寧に言葉で返しながらやりとりすることで、伝わったことの喜びを感じ、次の発語につながるようにした。…

1歳もも組2017年度5月のまとめ

食事

保育者に食べさせてもらうだけでなく、スプーンで汁物を飲もうとしたり、ごはんをすくおうとしたり、自分で食べる姿も増えてきた。「上手に食べられたね」「おいしいね」と声をかけ、楽しい雰囲気の中で、自分で食べる意欲につなげられるよう関わっていった。

排泄

オムツを替えてもらったり、オムツが濡れていない時はトイレに座ったりする。友達が座るのを見て、自分も座ろうとする姿が増えてきた。個々のペースに合わせ、タイミングが合えばトイレに誘ってみるようにしていった。

健康

気温が高くなる日が増えてきた。体調を崩しやすい時期なので、個々の体調の変化を見落とさないように気を付けた。睡眠時間に個人差があるので、個々のリズムに合わせて休息を取れるようにした。また、寝る前に不安がる子もおり、保育者が側についたり、静かで落ち着いた環境で眠れるように環境づくりをした。

情緒

自分から保育者に抱っこを求めてきたり、安心できる保育者の側で好きな遊びを楽しんだりしている。保育者も一緒になって遊びながら、楽しさや面白さに共感し、子どもの「〇〇したい」という欲求を満たした。不安定になっている子どもには一対一になる環境を設け、信頼関係を築けるようにしていった。

言葉

絵本や紙芝居に興味を持ち、喜んで見たり聞いたりする。季節の絵本やその時の子どもの興味にあった絵本を用意し、静かな環境で楽しめるように配慮した。知っている物の名前を「わんわん」「ぶーぶ」と繰り返したり、指さしをしたりする姿が見られたので、保育者が丁寧に言葉を返すようにしていった。…

1歳もも組2017年度4月のまとめ

食事

入園当初は、泣いてしまい給食があまり食べられなかった子も、保育者が傍にいると落ち着き、食べられるようになってきた。手づかみで意欲的に食べる姿も見られ、保育園の食事にも慣れてきた様子だった。

排泄

オムツ替えに誘うと、保育者と手をつないでトイレへ行ったり、替えてもらうと気持ち良さそうにしたりする。着脱の際、自分でズボンを下ろしたり、履こうとして足を動かしたりする子もいた。「すごいね」とほめることで意欲につながっていくよう丁寧に関わっていった。

健康

慣れない環境での疲れのためか、発熱や軟便の子が多かった。ホールや室内で無理なくゆったりと過ごせるよう配慮した。午前中に眠くなったり、午睡の寝つきが悪かったり、個々のリズムが様々であったので、一人一人の生活リズムに合わせて保育をした。

情緒

保護者と離れるときに泣いていた子も、担任の顔を見ると抱っこを求めたり、傍にいると安心して遊んだりするようになった。友達の様子を見て、真似したり、玩具を取り合ったりする姿も見られたが、保育者が仲立ちしながら「こっちにもあるよ」と誘ったり、「同じだね」と共感するようにした。

言葉

しぐさや言葉で要求を伝えたり、「ちょうだい」「どうぞ」と簡単なやりとりを楽しんだりしていた。泣いている時には、「○○が嫌だったね」「○○したかったね」などと具体的に言葉にして受け止め、気持ちが伝わったという安心感につながるようにした。…