1歳もも組2022年度12月のまとめ

健康

鼻水が出る子が多くなり、胃腸炎や嘔吐により欠席する子もいたが、長引くことなく元気に登園することができた。まだ感染症が流行る時期なので、一人一人の体調の変化に留意していく。鼻水が出ていることに気付くと「はなふいて」と保育者に知らせ、自分でティッシュを取りに行く姿が見られるようになる。きれいになったことに共感し、気持ち良さに気付けるようにしてく。また、体力が付いてきて、全体的に入眠時間が遅くなっている。食事の時間を考慮しながらスムーズに入眠できるよう働きかけた。

人間関係

友だちに興味があり遊びを真似して、同じ玩具を使おうとするなど一緒に遊ぶことを楽しんでいる。時に玩具や場所の取り合いで揉めることもあるが、遊んでいる様子を見守りながら必要に応じて、お互いの気持ちを受け止めて仲立ちしていく。また、泣きだす友だちに気付くと「どうしたの?」と言って顔をのぞき込んで頭を撫でたり、戸外に出る時に靴下や靴を渡してあげたりと微笑ましい場面も見られる。

環境

戸外遊びでは、寒さに負けず元気に過ごせるよう園庭遊びや散歩など、その日の天候や園庭の状態に応じて、なるべく体を動かすことが出来る方を取り入れた。全身のいろいろな動きができるようになり、ますます遊びが活発になってきた。戸外では「まてまてあそび」が大人気で、追いかけられて逃げまわり、シャボン玉や転がるボールも楽しそうに追いかけて遊ぶ姿が見られた。まだ周囲の様子を確認することはない、怖いもの知らずの時期なので、危険のないようにしっかりと見守っていくようにした。

言葉

自分の名前がわかるようになるとともに、友だちの名前を呼んで遊びに誘う姿も見られるようになる。友だちへの関心が増して、登園時に「おはよう」と挨拶する子もいる。友だちが使っている玩具を貸して欲しいと、片言で伝えようとする場面も見られるようになる。見立て遊びのなかでの友だち同士のやり取りも増えてきた。また、家での出来事を嬉しそうに言葉で伝える子もいる。ゆっくりと関わり、伝えたいことをしっかりと受け止めていくようにした。保育者との会話のなかで子どもならではのユニークな発言も聞くことができた。

表現

冬のパーティーに向けてマラカスを使って合奏を楽しんだ。当日の発表では「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて少し緊張しながらも、マラカスを手にして振り、上手に音をだすことができていた。

お正月の制作で手形スタンプをした。手のひらに筆で絵の具を塗ると、くすぐったそうにする子はいたが、嫌がらずに嬉しそうにしている子が多かった。獅子舞の顔と手形を台紙に貼り付けて完成した作品を見ると「○○ちゃんがぺたんしたの」「かわいいお顔だね」と笑顔で話す子もいた。

育児あれこれ