5月2日(金)
ハンカチ落としゲームをした。ハンカチ落としゲームのルールをやりながら伝えると、「やってみたい」と言う。一人一回一周歩いて友だちの後ろにハンカチを置くという風に段階を踏んでいった。本来のルールを伝え、「やってみる?」と声をかけると「やる」と言う子どもたち。給食の時間になり、終わりの掛け声をすると「楽しかったね、またやろうね」と友だち同士で話していた。
5月15日(木)
今日は、カタツムリの名前を決めた。グループで話し合って意見を出していった。その後は、多数決で決め、「つむ」と名付けた。女の子と男の子がないということで「ちゃん」「くん」どちらでもいいよと伝えると「つむちゃんって呼ぶ」「つむくんって呼ぶ」と話していた。
5月13日(火)
今日は、高円寺中央公園に行った。遊具を使っていいことを伝えると、ブランコはじゃんけんで順番を決めて遊んでいた。ブランコをする子どもたちが「先生、おして」というが、こぎ方を伝えると一生懸命漕いでいた。そのうち、「できてきた」と嬉しそうにして漕いでいる姿が見られた。また、テントウムシやテントウムシの幼虫がたくさんいて大興奮だった。
5月23日(金)
遠足では、傾斜になっているところで転がったりお花を摘んだりしていた。また、川にある渦を見て「ねえ、見て渦だよ」と友だちを嬉しそうに呼んでいる姿が見られた。クイズでは、年上らしく、「ここだよ」などと教えてあげていた。