4月1日(火)
新年度がスタートした。たんぽぽ組、もも組、ちゅうりっぷ組の新入園児に作ったメダルを渡しに行く。少し、緊張しながらも「おめでとう」と言いながら渡していた。ホールでの入園・進級式では、エプロンシアターが始まると「知ってる」と言いながらも静かに聞いていた。
4月2日(水)
グループ決めと席替えをした。グループ決めでは、「水族館」というテーマを元にグループで何にするかを話し合っていた。意見が違った時にはじゃんけんで決める姿が見られた。朝の会や給食当番もその日にやったが戸惑いなくできていた。
4月11日(金)
まばしの木の制作を行った。たんぽぽの花びらをスズランテープで表した。花びらの部分を広げるのが難しいと言っていたが、「あ、わかった」と言ってスズランテープをさいていき、完成させていく姿が見られた。
4月18日(金)
こいのぼり制作を行った。段ボールに切り目を入れてそこに紐を挟んでいった。「段ボール切るの固い」と言っていたが「はさみの奥で着ると切りやすいよ」と伝えると楽しそうに切っている姿があった。子ども同士で教え合う姿も見られた。紐を挟む作業は、自分なりに考えてデザインをする。その後は、アルミホイルで包んで絵や色を書いていった。「あ、これかこう」と友だちと話しながら楽しそうに書く姿が見られた。