3歳すみれ組2024年度3月のまとめ

健康

花粉や黄砂で喉がイガイガする子が多い。水道にコップを用意し、いつでもうがいができるようにする。手を洗い「グルグルするんだよね」とうがいをする。喉も乾きやすいので、自分の好きなタイミングでお茶を飲む。「先生、お茶」と声がかかる。「飲んでいいよ」と答えると自らピッチャーからお茶を注ぎ飲む。

人間関係

ひまわり組に渡すプレゼントボードを作成した。ひまわり組のお兄さん、お姉さんと一緒に写真を撮り、花の形をした折り紙に絵を描く。「渡したら喜んでくれるかな」とワクワクした気持ちで描いていた。お別れ会当日には「私は○○ちゃんに渡すんだよね」と確認をする。

環境

進級に伴い、3日間担任と一緒にゆり組で過ごす。新しい室内や玩具に喜んでいた。おままごとや塗り絵、「これ使ってもいい?」と目をキラキラさせていた。トイレに行った後には間違えてすみれ組に入ってしまい「あっ、間違えました」と言いながら帰ってきた。ゆり組に進級することを楽しみにしている。

言葉

友だちとの遊びの中で「今、使っていた。貸してって言ってないよね」と強い口調で言い合う姿が見られる。そのような時には「もう少し優しく言えるかな?お友だちの顔を見て」と問いかける。「なんか悲しそう」と気付く。子ども同士の対話を大事にし、お互いの気持ちを汲み取るような声がけを心掛けた。

表現

ひまわり組のお別れ会に向けて「小さな世界」を朝の会や帰りの会で歌い始めた。ひまわり組が手話で歌っていたのを覚えていて、子どもたちは手振りをつけて歌う。本番当日、楽しそうにニコニコと歌う。「世界は一つ」と指で1を表現する姿がとても可愛らしかった。最後は友だちを手を合わせてトンネルを作り、ひまわり組さんを送り出す。

育児あれこれ