1歳うさぎ組2024年度12月のまとめ

食事

全体的によくお代わりするようになってきている。食事に興味がわき、自発的に手を洗って席に座っている姿が増えた。また食材の名前を覚え“○○おかわりちょうだい”と具体的に保育者に伝えてくれるようになった。食具の使い方が上手になり、手首を返して口までご飯をこぼさずに運べるようになってきている。食事の楽しさを伝えていく。

睡眠

午睡前には布団の上で友だちと談笑している。眠くなると、体を丸めたり、自分自身で毛布にくるまったりするなどして安心して入眠できている。体力がついてきており、入眠する時間が遅くなってきている。

排泄

排尿が出来る・出来ないにかかわらず、積極的にトイレに座ろうとしている。またトイレに座らなくても、オムツが濡れたことを感じて、動作や言葉で保育者に伝えてくるようになってきている。排尿感覚が育ってきている。

健康

年度末にかけて発熱・咳・鼻水の症状がたくさん見受けられたが、保育者が手洗いの大切さを呼び掛けると、子どもたちも積極的に行っていた。登園した際には、寒さを気にせず走り回り、タイヤの上にマットを敷いて自分自身の遊び場を作っていた。

身体発達

鉄棒にぶら下がり、足を鉄棒付近まで上げられるなど、腕力や腹筋の成長が感じられる。また並んでいるタイヤを壁伝いで歩き、バランスをとって遊んでいる。不安定な足場も手や体重移動を使って楽しんでいる。
今後は室内でもサーキット等を使って屋外ではできない遊びを取り入れていきたい。

情緒面

リュックや靴などが新しいものにかわり、それを付けたり、履いたりして登園し、保育園に来ることを楽しんでいる。着替えや、靴の着脱の際に“自分で!”といって保育者の援助を断ることもあるくらい、“自分でやってみたい”という気持ちが育ってきている。

言語

遊びの中で「熱いものは息を吹きかけてさます」「お皿はご飯がおわると洗って使う」等、それぞれが生活で学んだことを言葉に出しながら遊んでいる。発語が少しずつ増え、表情などを加えると十分に意思疎通できるようになってきている。
戸外で活動していると“○○だね”とある物や、変化した様子を言葉にして保育者に伝えてくる。

育児あれこれ