4歳きりん組月のまとめバックナンバー

4歳きりん組2022年度7月のまとめ

健康

・風邪で体調を崩しお休みする子どもがいたが、大きく体調を崩す姿はなかった。汗をかいたり外気温と室内温度の差があったりした。汗をかいたらシャワーでさっぱりし快適に過ごせるように環境を整えた。食育ではとうもろこしの皮むきに挑戦する。1枚1枚皮をむいても実がなかなか出てこず、「まだ~」しびれを切らせていたが最後まで根気よくやり、実が出てくると大喜びであった。実際に触れてみる経験を大切にしていきたいと思う。

人間関係

・クラスでしっかり落ち着いて遊べるようになってきた。友だちとのかかわりでは特定の友だちとだけではなく、遊びによってはいつもと違う友だちと楽しんでいる姿がある。また、2~3人の友だちから4~5人で遊ぶ姿が見られ、友だちとも関係の広がりがある。子どもたちと楽しく遊びながら見守っていきたいと思う。

 環境

・水遊びが始まりとても喜んでいる。水遊び用の衣服に着替える姿はとても速い。水に濡れた後の脱ぎ着はとても大変なのでしっかりと手伝っていくようにしている。また、シャワーなどの手順を分かりやすく、繰り返し伝えていくようにしたい。7月は気候がスッキリとしない日も多くあった。ホールや一時保育室を活用して楽しく過ごせるように配慮した。水遊びがなく汗をかいた日はシャワーをして気持ちよく過ごせるように配慮している。シャワー後は「きもちよかったね」と、子どもたちもとても喜んでいる。

 言葉

・おしゃべりがますます達者になっている。また、知らない言葉に出会うと「それ、なに?」と、興味津々で聞いてくる。子どもたちが理解できる簡単な言葉で具体的にわかりやすく伝えていきたいと思う。歌が大好きで毎月の歌の歌詞をすぐに覚えている。7月は「ミックスジュース」の歌を踊りも交えながら楽しく歌詞を覚えていた。

 表現

・水遊びでは顔に水がかかっても気にすることなく楽しく遊んでいる姿がある。色水遊び・ボディペインティングなど夏ならではの開放的な遊びも楽しんでいきたいと思う。

・クラスで育てたオクラが大きくなり、スタンプ遊びをした。オクラに触れながら「おくらってこういうのなんだ」とじっくりと観察をしながら楽しんでいた。また、あさがおで色水を作って楽しむことができた。…

4歳きりん組2022年度6月のまとめ

健康

・梅雨期で寒暖の差もあったが、大きく体調を崩す子どもはいなかった。少し肌寒いときは長袖に、暑いときには半袖にと自分から気づいて衣服の調節をする姿が見られた。食事では「この、やさいはなに?」と聞き、食べられるものは食べようとしている姿があった。また、給食のメニューサケの香り丼1回目では大根が一緒にのっていたため、とても残が多くあった。2回目は給食の先生の提案により、クラスでサケと大根を盛り付けるようにした。すると大根をお断りする子どもは多かったが、サケだけ盛り付けてあげると、とても食べがよくなりおかわりを楽しむ子どももいた。子どもの好みに合わせて工夫をしていきたいと思う。

人間関係

・お気に入りの友だちを誘って遊びを始めたり、好きな遊びの仲間に入れてもらったりと友だちとのかかわりがとても活発になっている。その反面、トラブルも多くなっている。お互いに「ごめんね」と謝って解決している姿が多くあるが、こじれてしまうこともある。そんな時は、保育者が仲介に入って気持ちの代弁をするようにしている。誤解が解けるとすぐにまた、仲良く遊び始めている。しっかり見守りながら友だちとの関係を楽しめるようにしていきたいと思う。

環境

・お当番が野菜の栽培の水やりを担当している。「きょうは、だれのおとうばん?」と、水やりができる日をとても楽しみにしている。野菜の成長の変化があると「せんせい、みて!!」と必ず嬉しそうに報告に来てくれる。これからも一緒に観察しながら楽しんでいきたい。
・公園では虫探しがブームとなり、紙コップにありやダンゴ虫を集めてその動きを観察して驚いたり、発見したりと楽しんでいた。

言葉

・お昼寝前の絵本の読み聞かせの時間をとても楽しみにしている。近頃は少し長めのストーリーの物語もとても集中して楽しんでいる。継続して楽しんでいきたいと思う。
おしゃべりがとても達者になり、コミュニケーションもスムーズにできるようになってきたが、実際に行動すると言葉と心のギャップや言葉をしっかりできていない面もある。待ったり見守ったり、また、分かりやすく伝えるようにしていきたいと思う。

表現

・友だちとのかかわりが広がり、お家ごっこ、おみせやさんごっこ、お医者さんごっこ、戦いごっこなどごっこあそびを楽しむ姿がとても多くなっている。必要な用具や道具などを準備したり一緒に作ったりして楽しめるようにしていきたいと思う。
・ペープサートを使って6月のうた「あめふりくまのこ」を楽しむ。歌詞に合わせて振り付けもしながら皆で楽しむことができた。…

4歳きりん組2022年度5月のまとめ

健康

・戸外から戻った時はうがいをするようにする。子どもの方から「せんせい、うがいは?」と言われるほど、習慣になってきているので、コップの準備をしっかりと整えていきたいと思う。後半、体調を崩す姿が見られたので、手洗い・うがい、衣服調節、水分補給などしっかりとおこない、体調を整えていけるようにしたいと思う。

人間関係

・積み木のカプラで協力して高く積み上げることを楽しんだり、ブロックのラキューで作り方を教え合ったりなど、友だちと刺激し合いながら楽しく遊ぶ場面が増えている。
しかし、ちょっとしたことでのトラブルも多い。子ども同士で解決している場面では見守っていきたいと思う。子ども同士での解決が難しいとき、仲介役としてお互いの思いや気持ちがわかり合えるようなかかわり方を心掛けていきたいと思う。

環境

・朝顔の実から種を取り出して種まきをしたり、オクラの苗を植えたりした。「あさがおのたね、ちいさいね」「オクラって、こんなになるの」などと、発見や驚きを伝え合いながら楽しむことができた。皆で成長を観察していきたいと思う。また、お当番さんが水やりの仕事を担当し、張り切る姿が見られる。
・天候がよい日は他の幼児クラスの友だちと散歩に出かけ自然と触れ合ったり、固定遊具に挑戦して伸び伸びと体を動かしたりして楽しむことができた。

言葉

・子どもたちから読んでほしい絵本のリクエストが増えている。クラス全体で、また、個別にじっくりとかかわりながら楽しんでいきたいと思う。友だちとのかかわりが活発になっている。言葉の足りないところを保育者が代弁しながら、自分の思いを伝えたり、相手の思いを聞いたりできるようにし、伝わることの嬉しさを味わえるようにしていきたいと思う。

表現

・誕生会、英語であそぼう、避難訓練、伝統的行事など園の活動に期待をもちながら意欲的に参加している姿が見られる。子どもたちの楽しんでいる思いや気持ちに共感していくようにする。その中で、自分を表現する喜びを感じられるようにしていきたいと思う。…

4歳きりん組2022年度4月のまとめ

健康

・手洗いはとても丁寧におこなっている姿が見られる。戸外から戻ったらうがいをするという習慣も身につけられるよう仕方などを丁寧に伝えていきたいと思う。
・食事ではきりん組になったから「〇〇たべられるようになったよ」と喜んで食事に向かう姿も見られる。楽しく食事ができるようにしたいと思う。

人間関係

・「〇〇ちゃんとあそびたい」と、友だちと遊ぶことをとても楽しみにし、仲よく遊ぶ姿がある。その反面、トラブルも多く見られる。様子を見ながらお互いの思いを受け止め、保育者が橋渡しをしていけるようにしたい。
異年齢児で散歩に出かけ、年長児と一緒に遊んでもらい喜ぶ姿が見られた。関わる機会を大切にしていきたいと思う。

環境

・天気のよい日は異年齢児で散歩に出かけた。散歩先の公園で、木の茂みを走りまわったり探索したりする姿が見られた。暖かくなり、虫との出会いもあった。発見すると「せんせい、いたよー」と伝えにきてくれ一緒に観察を楽しんだ。コンパクトな図鑑などもって行って楽しみたいと思う。

言葉

・朝の会やお昼寝の前など絵本を楽しむ時間をもつようにしている。気に入った絵本は「きょうは これよんで」と何度も繰り返し同じ絵本を読んでもらい、イメージを膨らませながら楽しんでいる姿が見られるので、絵本を読んであげる時間を大切にしていきたいと思う。

表現

・こいのぼり制作を楽しむ。初めにこいのぼりをつける棒の先に貼る風車を折り紙で折った。皆、興味津々で「やりたい」と張り切って取り組んでいた。1つ作ると「もっとやりたい」と何個も作って楽しむ姿が見られた。日ごろから折り紙も楽しんでいけるように整えていきたいと思う。また、はじき絵では絵の具の色が重なった部分の色の変化を発見して試すことを楽しんでいた。子どもたちの発見や驚きを大切にし一緒に楽しんでいきたいと思う。…

4歳きりん組2021年度3月のまとめ

健康

・小さいクラスの子どもたちを心配したり、見守ったりすることが増えた。また、給食では「もうすぐぞう組さんになるから」と苦手な物でも少しずつ声をかけ合って食べようとする姿が増えてきている。進級に期待する気持ちが遊び方や食事に出てきている。

人間関係

・子ども同士の意見の食い違いが起きてどちらかが泣いてしまうと、周りの子どもたちが様子を見て「泣き止もう」と声をかけてティッシュペーパーを渡したり、頭を撫でてなぐさめたりする姿が多くなっている。友だちの問題も自分たちやクラスの問題としてとらえている様子が多く見られるようになった。

環境

・公園で拾ったドングリを園庭のプランターに植えた。しばらくすると、小さな芽が出てきて、その様子を見つけてよろこんでいた。そら豆の花も咲き始め、「いつ頃、食べられるかな」と言うので「ぞう組さんになったころだよ」と伝えると、進級のよろこびとそら豆の実りを楽しむ姿があった。

言葉

・子どもたちが自分の意見を言い合うことが多くなった。自分とは違った意見を以前は受け入れられない子もいたが、1つの意見として聞きいれる姿も出てきている。どの意見も大切に取り入れながら子どもたち同士で話し合いが進むことが多くなった。

表現

・折り紙遊びでは手裏剣を自分たちで組み合わせたり、カメラをできるところまで自分で折ったりしてできる事が増え楽しんでいる様子が多くなった。うまく折ることができなくて困っている子がいると「貸して」「手伝おうか?」と声をかけ、折ったものを遊びの中で活用している。…

4歳きりん組2021年度2月のまとめ

健康

・保育者が室内の掃除をしていると、「貸して」「お手伝いするね」と保育者を真似て掃除機やモップをかけることが多くなってきている。楽しんで手伝いながら、自分たちのすごす場所を清潔にすることで心地よさを味わっている。

人間関係

・友だち同士の関係が深まり、自粛で欠席している子に「〇〇ちゃんに早く会いたい」と言葉にして友だちのことを気にかけている様子が多く見られている。また、遊びの中では自分たちで役割やルールを決め、楽しんでいる姿が増えてきている。

環境

・公園に行くと日かげに霜が残っており、その上を踏んでみたり、触れたりして冷たさを味わい楽しんでいる。また、公園には近所の方たちによりウグイスなどの小鳥がとまれるスペースが木の枝に作られていて子どもたちは、気になって様子を見ていることが多い。冬の自然と春の訪れを楽しみにする姿が多く見られた。

言葉

・散歩に行きたい公園、遊びたい遊びを自分たちで決めて話し合う姿が多くなってきている。話の中では決まらないこともあるが、反対の意見をきちんと伝えたり、折り合いをつけながら決まっていく。子どもたちも自分たちで話し合いを進めていくことが楽しい様子である。

表現

・季節ならではの自然に出会うと、自分だけではなくその感動を友だちや保育者に知らせることが多い。キンカンを手に持っているところを写真に撮って、と言ったり、友だちと給食のときに話をしたりと、楽しんでいる。…

4歳きりん組2021年度1月のまとめ

健康

・休園後も元気に登園している。コロナを含めた感染症の話をし、給食のお喋りを控えようと伝えると、意識している姿が多くあった。楽しい会話も大切にしながら、感染予防に気をつけていく。

人間関係

・新年を祝う会で子どもたちに人気だった引きこまを保育室に置いた。どのようにひもを巻いたらいいのか?誰が1番長く回せられるか?とみんなで輪になって楽しむ姿が多い。子ども同士がルールを話し合って決めながら、つながりを深めていくことも楽しんでいる様子が感じられる。

環境

・郵便やさんごっこ遊びを始めた。年末に自分宛てに年賀状を書いて、今月は友だちに年賀状を送った。友だちにどんなメッセージを送ろうかな、と考える子や、その子の顔のイラストを描く子とさまざまな姿があった。文字が書ける子は自分で名前を書き、書けない子は保育者が手伝ったが、ひらがなに興味をもっている子が多くなってきた。

言葉

・友だちとのトラブルが起きると、自分たちで解決しようとする姿が多くなってきている。自分の気持ちが強く相手の言い分が受け入れられないことも多く保育者に訴えてくることもあるが、どんな言葉で相手に伝えたらいいのか、を知らせ見守っていると、言えたことで満足する姿も多い。

表現

・年賀状作りでペアを作るためにあみだくじをすると、興味をもつ子が多くいた。友だちと線を引いたり、保育者が作ったくじの上をなぞったり、ごっこ遊びの中に取り入れて楽しむ姿が見られた。…

4歳きりん組2021年度12月のまとめ

健康

・手洗い指導のあとから、子どもたちが意識をしながら手を洗う姿が多く見られている。しっかり洗えていることを誉めながら、ペーパータオルで水分を拭きとっていけるように声かけをする。

人間関係

・気の合う友だち同士を誘い、遊ぶことが増えてきている。関わりの中で自分の気持ちや考えをうまく伝えられないと、保育者に訴えてくることもあるが、以前より、少なくなってきている。自分たちで解決することが多くなってきた。

環境

・あそぼう会が楽しくできたことで充実感を味わえている様子が見られる。また、楽器はしばらく室内に置いたことで鳴らして楽しみ、5歳児の使った楽器にも触れて楽しんだ。

言葉

・身近なものの名前を略したり、友だちや自分の名前の中に知っているものを見つけて声に出し教えて、楽しんでいる姿が多くなってきている。また、物や生き物の名前を覚え、友だち同士でしりとりを楽しむ姿が多くなってきた。言葉の楽しさ、面白さがより味わっていけるように配慮する。
・自分の話したいことがあると、友だちの話が聞けないこともあるので、誰が話しているのか、今は聞くときだと知らせ、会話のやりとりが楽しめるようにする。

表現

・正月の伝承遊びとして福笑い制作をおこなった。保育者が前に出てやって見せたことで表情を正しく作らなくても良いことを知り、それぞれに個性豊かな福笑いができあがった。…

4歳きりん組2021年度11月のまとめ

健康

・給食では保育者の声かけにより、最後まで箸を使って食べ終わる姿が多くなってきた。箸で完食したことを保育者に知らせ、自信に繋げている子もいる。今後は様子を見ながら食具を箸のみに切り替えていきたい。
・鼻水が出てきているので感染症予防のためのうがい、手洗いの大切さを引き続き知らせていきたい。

人間関係

・クラス全体で遊びを見つけて楽しむ姿が多い。室内を少し暗くして絵本を全員に見せながら「映画館ごっこ」と、みんなで楽しんでいたり、折り紙が得意な子がいろいろな折り方を友だちに教えたりしている。集団で楽しむ姿を大切にしていきたい。

環境

・公園ではみんなで落ち葉拾いを楽しんでいた。とくに、プラタナスの葉を集めて敷き詰め、マットに見立てて上に座ったり、桜やイチョウの色の鮮やかさに惹かれていたりした。葉の枚数や大きさ、形の違いも気にして集める様子が多く見られた。季節ならではの自然に触れて思いきり遊ぶことを今後も続けていきたい。

言葉

・文字に関心が出てきている子が増えてきているので、かるたを用意した。保育者が読み手になることが多いが、自分たちも読もうとする姿が多い。多く取れる子もいるが、絵を見て取る子もいてさまざまな姿がある。2種類のかるたをそれぞれの様子に合わせて使い分けていきたい。

表現

・楽器や劇あそびをホールでおこなうと、緊張した表情や戸惑う姿もあったが、一人一人がそれぞれにあそぼう会へのイメージが持てた様子だった。絵本を広げてお互いの台詞を言って遊んだり、玩具を組み立てながら、自然に歌を口ずさんでいたりする姿が見られている。…

4歳きりん組2021年度10月のまとめ

健康

・うんどう会ごっこが終わり、遊びの中にリレーを取り入れている。バトンを受け取り、走り、渡す、という動きがうまくできなかった子もいたが、繰り返しておこなうとスムーズにでき、楽しんでいる。
・季節の変わり目のため、咳や鼻水が出ている子が多くなってきた。こまめに鼻をかみ、手洗いをしっかりしていく。

人間関係

・2歳児、3歳児と手をつないで公園に散歩に行った経験から、小さい子に対して優しい気持ちを持ち始めている様子がある。小さい子が来ている公園で石や自然物を見つけると「これは危ないから集めて隠そう」と子どもたちが話し合い、協力して集めている姿や遊具を譲ってあげようとする姿が見られている。

環境

・公園でドングリや昆虫を見つけると、友だち同士で「どこにいたの?」「どうやってとったの?」と声をかけ合い、次の発見に意欲を持っている。園に戻ると、図鑑や絵本を見てどんな木に実るのか、何を食べるのか、と考えて保育者に知らせている。

言葉

・絵本を自分で読み進めていくことや、自分の名前を書いて楽しむことが多くなってきている。わからないひらがなは保育者に聞いたり、気がついた友だちが教えたりし、文字が読めるうれしさが伝わってくる。今後はひらがなが書かれている玩具やパズル、かるた等を用意し、子どもたちが関心をもって遊んでいけるようにしたい。

表現

・楽器(タンバリン、カスタネット、すず、トライアングル)使って遊んだ。楽器の持ち方や扱い方を説明するとていねいに持って音を鳴らす姿が見られた。保育者が歌を歌いながらリズム打ちをすると、その様子を見て同じように音を出していた。今後も楽しみながらおこなっていきたい。…