4歳きりん組保育日誌バックナンバー

4歳きりん組2024年度12月の保育日誌

● 12月5日(木) 晴れ
ホールであそぼう会の通し練習を一度だけした。自信がついてきて笑顔で演奏を楽しんでいる様子だった。本番まで気持ちを盛り上げ楽しみながら取り組んでいけるようにしていく。園庭ではなわとびに興味を持ち始めた。飛び方を知らせると何度も練習する様子が見られる。園庭に出る際は最初から環境設定し、子どもたちがすぐに取り組めるようにしていく。

● 12月13日(金) 晴れ
ホールではおにごっこをする。さまざまなおにごっこをおこなったが、新しいルールになるたびに年長児が中心となり、ルールの確認をおこなっていた。きりん組も内容を把握して楽しんで参加できていた。ずっと体を動かしていたため、適宜水分補給や休息することを知らせることで子どもたち同士で声を掛け合っていた。室内では「あいうえお表」を見ながら手紙を書いたり、カルタやブロックをしたりして遊ぶ様子が見られた。

● 12月19日(木) 晴れ
正月遊びに向けて凧を作った。マジックペンを使用して好きな絵を描く。手や服に着くと落ちにくいことを知らせると慎重に使う様子が見られた。また、自分で袖をまくって汚れないように工夫していた。その後はホールでボール遊びをした。壁をサッカーのゴールに見立てシュートして楽しんでいた。

● 12月25日(水) 晴れ
クリスマス会があった。ホールが飾りつけられる様子を楽しみな様子で見ていた。歌やダンス、マジックショーなどを見た。宝探しゲームでは手紙に書かれたヒントを元にこあらの部屋や保育室内を夢中で探していた。一人が見つけると「みんな見て!」と呼び、全員で発見することができ、とても喜んでいた。…

4歳きりん組2024年度11月の保育日誌

● 11月6日(水) 曇り
幼児3クラスで早めに園庭に出る。鉄棒では、他児のやっている技を真似し合う様子や教え合う姿が見られた。ぞう組と砂場で山を作る。どんどん大きくなってくる山によろこんでいた。
給食を初めて自分たちで配膳をする。スムーズにでき、普段汁物を食べない子も配膳していた。

● 11月11日(月) 晴れ
3歳児と共に室内とホールに分かれて活動をする。あそぼう会に向けてメロディーベルを出すと興味を示していた。保育者が順番を伝えながら簡単な曲を演奏することができた。他にどんな曲ができるか楽しみにしているようだった。ホールではぱんだ組と一緒にマットやフープを使って体を動かしていた。

● 11月19日(火) 晴れ
合奏の練習をした。ピアノ伴奏に合わせて音を鳴らすと「なんかきれいに聞こえてきた」と喜んでいた。よく保育者を見てメロディーベルを演奏していた。その後園庭に出る。鉄棒やポックリをしていた。寒くなってきて上着を着る子が多くなってきたが、遊んでいると上着を脱ぐ子が多い。

● 11月22日(金) 晴れ
合奏練習をした。保育者の指揮を見て演奏することに慣れてきたことを感じる。入場や楽器を切り替える練習は初めてであったが、よく理解をして動くことができていた。回数を重ねる中で自信につながっていくようにしていく。その後、もみじ祭りに参加する。最初は緊張していたようだったが、手遊びの披露や交流を楽しんでいるようだった。…

4歳きりん組2024年度10月の保育日誌

● 10月7日(月) 晴れ
3クラス合同で田島公園へ散歩に行く。ドングリを拾ったり、虫を探したりして楽しんでいた。幼児3クラスで散歩に行ける機会を増やしていく。

● 10月18日(金) くもり
4、5歳合同で過ごす。バス遠足に向けて魚の生態を知ることができるDVDを用意すると集中してみていた。その後、図鑑を広げどの魚がいるか子ども同士で話してさらに期待感が高まったようだった。

● 10月21日(月) くもり
ハサミを使ってカボチャの制作をおこなった。初めておこなう技法だったが集中し楽しんで参加していた。完成したものを見せあってよろこぶ姿があった。その後園庭に出る。おにごっこやポックリで身体を動かしていた。

● 10月25日(金) くもり
バス遠足で八景島シーパラダイスに行く。館内は人が少なく好きな展示をじっくりと見ることができた。とくにペンギンやアザラシの展示が気に入ったようだった。また、イルカショーや動物のパフォーマンスを見ることができ、とても満足そうだった。…

4歳きりん組2024年度9月の保育日誌

●9月2日(月) 晴れ
ホールで自由遊び後、バルーンで遊ぶ。昨年度のきりん組がやっていた技を覚えていて、「こうでしょ」と動きを真似してみる子もいた。少しずつ活動に取り入れ、無理なく楽しめるようにしていく。

● 9月10日(火) 晴れ
水遊びが終わり、ぱんだ組ときりん組で手をつないで散歩に出かけた。久しぶりの散歩だったため、交通ルールを確認した。忘れているところもあったが、互いに声をかけあい思い出しているようだった。

● 9月20日(金) 晴れ
ホールでバランスボールやイス取りゲームなどで遊ぶ。子どもたちがそれぞれのやりたい遊びを提案しあって、どんな遊びをするか決めることができるようになってきた。

● 9月25日(水) くもり
ホールで幼児3クラスが運動会でおこなう競技の見せ合いをおこなった。その後、ホールか園庭か好きな方を選んで遊んだ。ボールでは転がしドッヂボールやイス取りゲームをする。園庭ではお家ごっこを楽しんだ。…

4歳きりん組2024年度7月の保育日誌

● 7月1日(月) 晴れ
誕生児の誕生会をおこなった。その後、ホールに移動しぞう組と一緒に「転がしドッヂボール」で体を動かして楽しむ。初めての経験だったが、ぞう組の見本を見てルールをよく理解し、大いに盛り上がっていた。

● 7月2日(火) 晴れ
今年度初めての水遊びに参加する。「やりたくない」「水遊びきらい」と話す子もいたが、準備を始めると全員が期待を持って園庭に出る。個々に自分のペースで水遊びを楽しんでいた。

● 7月16日(火) 雨
雨天のためホールと室内に分かれて活動した。ホールではぞう組と転がしドッヂをして大いに盛り上がっていた。室内では折り紙で金魚をおった。一度折ると作り方を覚える子が多く、「もっと作りたいと」自分で折り進め完成させる姿が見られた。複数個作り並べると達成感を感じているようだった。

● 7月24日(水) 晴
色水遊びをおこなった。色が混ざっていく様子を興味深そうに見つめていた。「赤と黄色を混ぜたらどうなるかな?」「全部混ぜたら茶色くなった!」など発見を口々にしていた。混ざったものはジュースやお茶に見立てごっこ遊びを楽しんでいた。

 …

4歳きりん組2024年度8月の保育日誌

● 8月1日(木) 晴れ
ホールで幼児3クラスとこぐま組でスイカ割りをおこなった。事前に保育室でスイカの観察をおこなう。「冷たい」「重くてもてない」「野菜みたいな匂いがする」と口々に感想を言っていた。ホールでは順番に棒でスイカを叩き、割れると喜んでいた。

● 8月7日(水) 晴れ
水遊びをした。互いにバケツやスコップで水をかけ合ってダイナミックに遊んでいた。水遊びに慣れてきているのを感じる。引き続き、水遊びを楽しめるようにする。また、氷遊びや色水遊びなども積極的におこなっていきたい。

● 8月13日(火) 晴れ
お盆のため出席人数が少なかったので幼児3クラス合同で過ごす。室内ではカプラや塗り絵、ホールでおにごっこやトランポリンなど自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいた。異年齢での食事や睡眠が新鮮で楽しかったようだった。

● 8月26日(月) 晴れ
水遊びのあと運動会に向けてパラバルーンに触れてみる。準備している時から興味を持ち、ワクワクしている様子が見られた。保育者の話をよく聞き、楽しんで取り組んでいた。終わった後も自分たちでバルーンのマネをして盛り上がっていた。…

4歳きりん組2024年度6月の保育日誌

● 6月4日(火) 晴れ
食育活動としてキャベツちぎりをおこなった。「冷たい」「キャベツの匂いがする」「キャベツは重たい」など、五感を使ったさまざまな感想が出てきた。その後、公園にいく。だるまさんがころんだをして楽しんでいた。

● 6月11日(火) 晴れ
時計の制作を部屋に飾ると互いの作品をみて感想を言い合っていた。未完成の子もいたが、他児の完成品を見るとやる気になったようで、「はやく完成させたい」と制作に取り掛かっていた。

● 6月18日(火) 雨
虫歯予防デーにちなんで、口やお腹についての保健指導があった。看護師が「おなかのこびととおくちのこびと」という絵本を読み、分かりやすく解説したことで楽しく知ることができたようだ。食事の時には内容を思い出して自らのお腹に話しかけていた。

● 6月28日(金) 雨
ホールではぞう組と一緒におにごっこをして体を動かす。室内では粘土遊びや塗り絵や自由画をして楽しんだ。コピー用紙を折り、重ねて自作の絵本に見立て物語を作る姿が見られた…

4歳きりん組2024年度5月の保育日誌

● 5月8日(水) 曇り
ぞう組と手をつないで散歩に出かけた。うれしそうにおしゃべりを楽しんだり、交通ルールを教わったりしていた。園に帰ってくると菜園活動で使う土づくりをおこなう。土の中から幼虫を見つけると喜んでいた。

● 5月14日(木) 晴れ
幼児3クラスで手をつなぎ、園周辺を歩く。途中でカメや木の実、クレーン車などを見ることができ、互いに知らせ合いながら楽しんで歩いていた。その後は園庭で遊ぶ。年長が縄跳びをしている姿に興味を持ち、やってみようとする姿が見られた。

● 5月20日(水) 雨
食育活動としてたけのこの皮むきをした。一人ずつ皮をむき、匂いを嗅いだり感触を楽しんだりした。「とうもろこしみたいだね」「むいてもむいても皮があるね」など口々に聞こえてきた。

● 5月28日(火) 雨
雨天のため室内で過ごす。ぞう組と合同になりホールで遊んだ。その後、食事を取った。ホールで食べることで特別感があるようで、いつもよりも意欲的に食べていた。…

4歳きりん組2024年度4月の保育日誌

● 4月1日(月) 曇り
新年度初日だったこともあり、いつもと違う様子を感じ取っているようで少し緊張している。日中はぞう組と園周辺を散歩する。桜やポピーなど花が咲いているのを見つけ春を感じているようだった。

● 4月11日(木) 晴れ
ぞう組と一緒に散歩をした後園庭で遊ぶ。気温も高く少し遠出をして歩いたこともあり、午睡時は早めに入眠する児が多かった。園庭では花を摘んで砂場で山を作りデコレーションすることに盛り上がっていた。

● 4月17日(水) 晴れ
田島公園ではダンゴムシ探しを楽しんでいた。捕まえたダンゴムシは紙コップに入れて動いている様子を観察していた。またステージを電車に見立て上に座って楽しむ姿も見られた。

● 4月22日(月) 雨
雨天のためホールで斜面やはしごなどの巧技台を出して遊ぶ。ぞう組と一緒だったため、遊びを真似して発展させてみたり、異年齢間で遊びに誘い合ったりする姿が見られた。室内で遊びたい子はきりん組の部屋で粘土や塗り絵を出して楽しんでいた。…

4歳きりん組2023年度3月の保育日誌

●3月6日(水) 曇り…雨
卒園式のリハーサルに参加した。いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子だったがぞう組の歌や言葉を聞いて拍手を送っていた。終了後、「泣きそうになっちゃった」「ぞう組さんとお別れだね」など寂しさを感じていた。

●3月13日(水) 晴れ
ぱんだ組が「どこの公園に行く?」と聞きに来た。とてもうれしそうにその子の周りに集まり相談し始めた。場所が決まると「じゃあ後でね」と声をかけ合う姿が見られた。1年間の異年齢の関わりの深さが感じられる一場面だった。

●3月18日(月) 晴れ
幼児クラスとこぐま組で散歩をした。時折強い風が吹くと「キャー飛ばされる~」と楽しんでいた。両手を広げてパタパタと「飛べるかな?」「みんなで飛んでみよう!」など子ども同士のやりとりが微笑ましかった。

●3月22日(金)晴れ
楽しみにしていた「回転寿司ごっこ」をした。りす組が遊びにきてくれて子どもたちはとても喜び、ていねいに接客していた。1つの遊びを皆で思いを共有しながら楽しみ準備からやりとげるまでの達成感を味わうことができた。…