3歳ぱんだ組月のまとめバックナンバー

3歳ぱんだ組2018年度6月のまとめ

健康

・手の汚れに気が付き洗うことにより、清潔になった心地よさを味わう。

・運動遊びを楽しむ。跳び箱から両足をそろえてジャンプをすることができる。

・熱や鼻水が出ている子が多い。一人一人の体調に気を配り、検温や視診をこまめに行った。

人間関係

・「いれて」「かして」などのやり取りができるようになっている。

・友だちと一緒に同じ絵本を読んだり、ひとつのものを作ったりすることを楽しむ姿が増えてきた。

・自己主張がぶつかり合った時には、保育者が間に入ることで、落ち着いて互いの気持ちを聞くことができる。

環境

・泥や水の感触を楽しみ、積極的に夏遊びを楽しむ。

・気温の変化に気が付き、「あつい」「さむい」と保育者に知らせたり、衣服を調節したりする。

・夏野菜の成長に興味を持ち、水をあげることを楽しむ。

言葉

・友だちとの会話が成り立ち、楽しむ姿が見られる。

・保育者など大人の言葉や口調を真似て話すことを楽しむ。

・興味のある本の内容を覚え、長い文章を話すことができる。

・「えいごで遊ぼう」の活動を楽しみ、英語の歌やゲームを楽しむ。英語を思い出し、遊びの中で話すことがある。

 表現

・クレヨンで絵を描くことを楽しみ、筆圧が濃くなっている。

・ピアノに合わせて歌を歌うことを楽しむ。保育者の口の動きをよく見て、歌詞を覚えようとする。

・好きな体操や、手遊びを覚え、友だちと身体を動かすことを楽しむ。…

3歳ぱんだ組2018年度5月のまとめ

健康

・戸外で、おにごっこや簡単なルールのある遊びを楽しむ。

・衣服の汚れに気がつき、自分から着替えようとすることが増えている。着脱が難しいときには、自分から「てつだって」と保育者に知らせる。

・疲れからか、体調を崩す子が多い。一人一人の体調に気を配り、検温や視診をこまめに行った。

人間関係

・「あそぼう」「いれて」と誘い合い、友だち同士で遊ぶことを楽しむ。

・ブロックやピタゴラスを組み合わせ、友だちと一緒にひとつのものを作ることを楽しむ。

・自己主張がぶつかり合った時に、気持ちを伝えることが難しく、手がでたりトラブルになったりすることがある。保育者が互いの気持ちを代弁しながら、思いを相手に伝えられるよう働きかける。

環境

・虫や花に興味をもち、観察することを楽しむ。見つけたときには保育者や友だちに嬉しそうに知らせている。

・水に触れ、「つめたい」「きもちいい」と感触を楽しむ。

・玩具の箱や、自分のマークの場所を覚え、玩具や衣服を自分でしまうことが増えている。

言葉

・園や家庭でのできごとを、思い出し言葉で説明することを楽しむ。

・絵本や紙芝居を見ることを楽しむ。興味のあるものは長い内容のものも集中して見ている。

・興味のある本の内容を覚え、長い文章を話すことができる。

 表現

・制作に興味を持ち、「どうやるの?」「これくらい?」とやり方を聞きながら集中して取り組む。

・ピアノに合わせ、歌を歌うことを楽しむ。

・体操では、保育者の動きをよく見ながら楽しんで身体を動かす。…

3歳ぱんだ組2018年度4月のまとめ

健康

・園庭遊びや、散歩を楽しみ活発に身体を動かして遊ぶ。

・自分のトイレや着替えの場所を覚え、保育者の言葉がけを聞き、身の回りのことを行おうとする。

・給食では、苦手な食材や慣れない味の物を残すことが多い。自分で食べた時には十分に褒め、食べる意欲へつながるように働きかけた。

人間関係

・互いの名前を覚え、呼び合いながら遊ぶことを楽しむ。

・互いの気持ちがぶつかり合った時に、思うように相手に気持ちを伝えることができず、困っている姿がある。必要に応じて保育者が間に入り、思いを言葉で伝えたり、相手の言葉を聞いたりできるように関わった。

 環境

・虫に興味を持ち、アリやダンゴムシを夢中で探す。園庭にいるイモムシがさなぎに成長する様子を観察しながら「がんばれ」と声をかけ、応援していた。

・その日の天候に興味を持ち、保育者に知らせる。

・石や砂を集め、大きさをくらべて楽しむ。

言葉

・思いを言葉で伝え合い、友だち同士の会話を楽しむ。

・保育者の言葉をよく理解している。

・絵本や紙芝居を見ることを楽しむ。興味のあるものは長い内容のものも集中して見ている。

表現

・制作に興味を持ち、「やりたい!」と意欲的に取り組む。こいのぼり制作では、好きな色を選び、スタンプすることを楽しむ。

・ピアノに合わせ、歌を歌うことを楽しむ。

・体操に積極的に参加し、曲に合わせ身体を大きく動かす。…