3歳ぱんだ組月のまとめバックナンバー

3歳ぱんだ組2021年度9月のまとめ

健康

・手洗いを自分からていねいにでき「こうだよね」と確認をする姿があった。
・暑さを感じて水分を自分から取ろうとしていた。
・食べなれない食材を少量でも口にしてみようとする姿がみられた。
・鉄棒にぶら下がって、ブタの丸焼きは皆できるようになってきた。できると楽しくなり、もっとやろうとしていた。かけっこやボール投げなども楽しんでいた。

人間関係

・大好きな友だちの側にいたがり、席の取り合いになることもあった。けんかをすると自分の気持ちだけでなく、友だちの気持ちに気づくこともあった。仲裁をしようとする子、かばおうとする子など自分のことだけでなく友だちのことを気にすることが増えてきた。
・玩具の取り合いになっても「後で貸してね」と言ったり、同じものを探そうとしたり解決しようとするようになった。

環境

・ダンゴムシやアリ、カマキリなど見つけて「足は6本だね」などよく観察できていた。芋虫を飼育するとウンチをし、絵本『みんなうんち』を持ってきて、「うんちするんだよね」「像のうんちは固いよね」など他のことへの興味にもつながっていた。
・どんぐりを拾い、「虫いるかな」など探したり、落ち葉を拾って砂遊びに使ったりしていた。

言葉

・絵本の読み聞かせは毎日している。初めての長編の絵本でも集中してみていられるようになった。
・短い朝の会では、話をよく聞けており、その日の流れなど理解している。
・自分の気持ちを言葉で伝えようとするが、表情で訴えようとすることもある。「○○なの?」と気持ちを代弁し言葉で伝えてもらうようにしている。
・言葉のやり取りが多くなってきた。

表現

・うんどう会ごっこに向けてダンスを踊った。振り付けのポーズは子どもたちと考え取り入れた。ベルトのデザインも子どもたちと考え意見を入れることで楽しんでいた。
・体操やリズムをおこない、音を聞いて動く、止まるなども楽しんだ。
・旗の制作をし、染紙や顔を描いた。
・くだもの列車の制作をし、折り紙、ちぎり絵、描画などもした。…

3歳ぱんだ組2021年度8月のまとめ

健康

・自分のタイミングでトイレに行き、排便排尿もできてきた。
・暑さを感じて水分を自分から取ろうとしていた。
・三食栄養素を意識して、「きれいになるんだ」「大きくなるんだよね」など言いながら食べることを楽しんでいた。夏だが食欲が落ちることなく、自分から新しい食材を食べてみようとする姿もあった。
・水遊びを楽しみ、シャワーを喜び、汗をかいた後はタオルで体を拭く等流れがわかり自分でできることはやろうとしていた。

人間関係

・自分が「~したい」を強く主張するが、「順番にしよう」「じゃんけんできめよう」など自分たちで解決しようとする姿もみられるようになった。
・友だちのことを誉めたり、認めたりする姿がでてきた。大好きな友だちと側にいたがったり、他の子が仲間に入ってくるのを嫌がったりする姿もでてきた。

環境

・とうもろこしやピーマンの収穫をした。虫がいると怖がる子もいたが、とうもろこしは折るのに力が必要だった。皮をむくのを楽しんだり、ひげで遊んだりしていた。ピーマンはたくさん収穫ができた。その後、制作でも使うことができた。
・水、泥、砂などいろんな自然の感触に触れる機会が増えた。

言葉

・絵本の読み聞かせは毎日している。言葉遊びも楽しめるようになってきた。
・短い朝の会では、話をよく聞けており、その日の流れなど理解している。
・自分の気持ちを言葉で伝えようとするが、表情で訴えようとすることもある。「○○なの?」と言葉で伝えてもらうようにしている。
・言葉のやり取りが多くなってきた。「片づけてからだよ」「○○するといいよ」など友だちに伝えることができるようになってきた。

表現

・ボディペインティングを楽しんだ。体に描くことは、あまりしていなかったが、手はいろんな色をつけていた。
・季節の歌を歌ったり、手遊びをしたり皆で楽しんでいた。
・ブロックや積み木で友だちとみたて遊びや、ごっご遊びをしていた。
・魚の型に油性マジックで模様を描いたり、ピーマンとオクラでスタンピングをして、花火の制作をしたりした。…

3歳ぱんだ組2021年度7月のまとめ

健康

・自分のタイミングでトイレに行き、排便排尿もできてきた。
・暑さを感じて水分を自分から取ろうとしていた。
・三食栄養素を見て、食べているものがどれなのか意識したり、食材に興味を持ち、今まで食べようとしなかったものも食べようとするようになった。すこしだが給食の摂取量も増えてきた。
・水遊びを楽しみ、汚れや汗に気づきふいたり、疲れたら静かに遊んだり、夏の過ごしかたができていた。

人間関係

・自分が「~したい」を強く主張するが、「順番にしよう」「じゃんけんできめよう」など自分たちで解決しようとする姿もみられるようになった。
・友だちのことを誉めたり、認めたりする姿がでてきた。泣いている子に「大丈夫だよ」と声をかけたり、「~してみたら」と提案したりができていた。同じように玩具でつくって、同じように遊ぶ姿もある。

環境

・とうもろこしやピーマンの苗を植え大きくなる様子を観察している。他のクラスの育てている野菜もよくみていて、成長を喜んだり、試食をさせてもらっていつもより食べたりしていた。ピーマンはたくさん収穫ができ、全員が収穫することができた。水、泥、砂などいろんな自然の感触に触れる機会が増えた。

言葉

・絵本の読み聞かせを楽しんで、少し長い話でも集中して見れるようになった。
・短い朝の会では、話をよく聞けており、その日の流れなど理解している。
・自分の気持ちを言葉で伝えようとし、すねたり、怒ったりするだけでなく言葉のやりとりをしようとしていた。
・言葉のやり取りが多くなってきた。「片づけてからだよ」と友だちに教えたり「○○するといいよ」など伝えたりできるようになってきた。

表現

・米粉粘土、片栗粉のスライム、泡遊びなど感覚遊びをした。感触や色の変化を楽しんでいた。
・季節の歌を歌ったり、手遊びをしたり皆で楽しんでいた。
・ブロックや積み木で友だちとみたて遊びや、ごっご遊びをしていた。
・リズム遊びや体操を皆でおこなえていた。
・絵具でデカルコマニーをして、色の変化を楽しんでいた。…

3歳ぱんだ組2021年度6月のまとめ

健康

・紙オムツを使用していた子たちも排尿できるようになり尿意を感じてトイレに皆、行けるようになってきた。
・暑さを感じて水分を自分から取ろうとしていた。
・三食栄養素を見て、食べているものがどれなのか意識したり、食材に興味を持ち、今まで食べようとしなかったものも食べようとするようになった。給食の摂取量も増えてきた。
・マットででんぐり返し、鉄棒でブタの丸焼きなどすると、正しいやり方に気を付けながら楽しんで自分からおこなうようになった。

人間関係

・自分が「~したい」を強く主張するが、「順番にしよう」「じゃんけんできめよう」など自分たちで解決しようとする姿もみられるようになった。
・「○○の隣がいい」など好きな友だちのそばにいたい欲求が強くなってきたが、欲求がかなえられなかったときも切り替えられるように少しずつなってきた。

環境

・とうもろこしやピーマンの苗を植え大きくなる様子を観察している。「うわーこんなに高くなったね」と自分より大きくなったとうもろこしをみあげたり、ピーマンの収穫をして給食で出してもらい喜んで食べたりした。
・いもむしをピーマンの苗のところで見つけ、2週間飼育して大きくなる様子、色が変わる様子など観察できたが死んでしまいふ化する様子はみられなかった。

言葉

・絵本の読み聞かせを楽しんで、少し長い話でも集中して見れるようになった。
・短い朝の会では、話をよく聞けており、その日の流れなど理解している。
・自分の気持ちを言葉で伝えようとし、すねたり、怒ったりするだけでなく言葉のやりとりをしようとしていた。
・「ありがとう」「ごめんね」などスムーズに言えるようになってきた。

表現

・ハサミを使い、1回切り、線上切りを楽しんでおこない、持ち方に気をつけ危険なく使うことができた。
・季節の歌を歌ったり、手遊びをしたり皆で楽しみ散歩時などよく歌っている。
・ブロックや積み木で友だちとみたて遊びや、ごっご遊びを楽しんでいる。
・リズム遊びや体操を皆で楽しんでできている。…

3歳ぱんだ組2021年度5月のまとめ

健康

・手洗いは指の間や先などもていねいに洗おうとする姿がでてきた。
・トイレで間に合わず尿を引っかけるなどの失敗はあるものの、自分で尿意を感じて行くことができている。
・三食栄養素を貼りだすと、食べているものがどれなのか意識したり、食材に興味を持つようになってきた。給食の摂取量も増えてきた。

人間関係

・自分が「~したい」を強く主張するが、少しずつ交代して使ったり、譲ったりする姿がでてきた。まだまだ、衝突は多いが友だちの気持ちにも少しではあるが気づくことができるようになってきた。
・「一緒に遊ぼう」「〇〇しよう」と誘い合って遊んている。
・好きな友だちと一緒にいたい様子がある。

環境

・とうもろこし、ピーマンの苗を植え大きくなる様子を観察している。「うわーこんなに高くなったね」と言ったり、植えて次の日に「どうしてまだできないの」と言ったりすぐにはできないことや植物の成長を実感している。他クラスが植えた野菜の成長もよく観ている。
・蟻やダンゴ虫、モンシロチョウ、アゲハなど違いに気がついて自然絵本などを見ている。
・葉っぱや石、枝を拾って大きさや色の変化に気がついていた。

言葉

・絵本の読み聞かせを楽しんで、少し長い話でも集中して見ることができるようになってきた。午睡前に毎日読んでいる。
・短い朝の会では、話をよく聞けその日の流れなど理解している。
・自分の気持ちを言葉で伝えようとし、すねたり、怒ったりするだけでなく言葉でやり取りをしている。おどけたり、真似っこしたり言葉を使って楽しんでいた。

表現

・指先を使って折り紙で家を折る。描画ものびのびと描いていた。
・のりもつけすぎることなく使っていた。
・季節の歌を歌ったり、手遊びを皆で楽しみ散歩時などよく歌っている。
・ブロックや積み木で友だちとみたて遊びや、ごっご遊びを楽しんでいる。
・リズム遊びをクラスで楽しみ、跳んだり走ったり元気に動いていた。…

3歳ぱんだ組2021年度4月のまとめ

健康

・手洗いは表を見ながら、ていねいにおこなおうとしている。
・環境の変化もあり、おもらしをすることもあったが自分からトイレに行きたいときは声をかけていけている。
・友だちと一緒にいろんな食材を食べようとしている。

人間関係

・新入園児の名前も覚え、名前を呼び合って遊んでいる。
・玩具の取り合いをすることもあるが、譲ったり、他の物をわたしたりしながら仲良く遊ぼうとしている。
・「一緒に遊ぼう」「〇〇しよう」と誘い合って遊べている。

環境

・たんぽぽ、ハルジオン、ナズナなど自然物を摘んで花束のようにしたり、ダンゴ虫を見つけて観察したり触ったりしていた。
・図鑑をひろげて、見た虫を探したり眺めたりして楽しんでいた。
・葉っぱを拾って大きさや色の変化に気がついていた。

言葉

・絵本の読み聞かせを楽しんでいる。
・短い朝の会では、話をよく聞けその日の流れなど理解している。
・自分の気持ちを言葉で伝えようとし、すねたり、怒ったりするだけでなく言葉でやり取りをしている。

表現

・染め紙をすると色の変化に喜んでいた。
・のりの使い方も楽しんでおこなえていた。
・季節の歌を歌ったり、手遊びを皆で楽しんでいる。
・ブロックや積み木でみたて遊びや、ごっご遊びを楽しんでいる。
・リズム遊びを幼児組みんなと楽しんでいる。…

3歳ぱんだ組2020年度3月のまとめ

健康

・身の回りのことを自分で進める姿が多くなってきている。また、戸外へ出るときには「今日は暖かいからジャンバーは着ないよ」「お散歩に行く前にもう1回トイレに行ってくるね」と自分で判断し行動している姿がよく見られている。午睡後は自分たちでタオルケットや毛布、布団をたたみ、できていない友だちの布団も手伝う姿が多くみられている。

人間関係

・園庭や公園で4,5歳児が遊ぶ姿を見て、自分たちも同じように遊びの中にルールを決める姿が多く見られている。また、室内での遊びでは友だち同士、声をかけ合ってブロックを重ね、2階建ての家を作り、そこへ人形を動かしてごっこ遊びをしている。友だちと一緒に遊ぶ中で困ったことは自分たちで解決していく姿が多くみられている。

環境

・散歩で戸外に出ると桜の花や蝶々といった春の訪れを感じることが多くあった。子どもたちの興味や発見に耳を傾け、共感しながら探索活動を十分に楽しんだ。公園内では、クローバーが咲いていることに気が付き、集めたり、クローバーの上に寝転んだりして触れることで、草の上の気持ちよさに気がつき、友だちを誘って草の上で遊ぶ姿が見られた。

言葉

・朝の会で読んだ絵本を自由遊びのときに自分で読みたい、と手にしている。絵本の内容をよく覚えていて声に出して物語を読み進める姿が見られている。絵本「七ひきの子やぎ」を再現し、オオカミの腹の中に石の代わりに玩具を入れたりして役になりきって楽しむ姿が見られた。他にも子どもたちが好きな絵本を使い遊びが発展していけるようにしたい。

表現

・年長児のお別れ会では、一緒にダンスを踊って楽しんだ。年長児にダンスを教えてもらうとき、最初は戸惑って見ているだけで体を動かすことができなかった子もいたが、午睡明けで曲を流していくと、曲を口ずさむ姿が見られ、2度目、3度目、と回数を重ね、年長児と一緒にダンスをしていくたびに体も大きく動いていったお別れ会当日は一緒に踊った後も「ダンス楽しかった」と自分たちが格好良く踊れたことに満足していた。…

3歳ぱんだ組2020年度2月のまとめ

健康

・咳は治まってきているが、花粉の影響で鼻水が出ていたり、目の痒みを訴える子がいるので口拭きタオルで拭いたり、鼻をかむように伝えている

・手洗いのときに手のひらは拭けていても手の甲が拭けない子がほとんど。手荒れの原因につながるので、声をかけ、子どもたちが意識できるようにしていきたい。

人間関係

・遊びの中で「入れて」「あとでね」と声をかけ合っているが入れてくれなかったり、「入れて」と言わないことでトラブルになることが繰り返しあるが、人間関係を築いていく上での土台となる学びの時間としてとらえている。保育者が仲立ちをしなくても、お互いの気持ちを伝え合えるように声をかけることで解決できるようになってきているので、ゆったりと見守っていきたい。

 環境

・先月の新年を祝う会で触れたコマをクラスに置くことでコマを回して誰が一番よく回るのか、を競って遊んでいる。また、ひも通しも同様にクラスに置くと、魚の形をしている物でままごとや、魚釣りをしたり、丸や四角い形のものをコマのようにしたり、おはじきのように遊んだり、と子どもたちが遊びを考え、発展させて楽しんでいる。

 言葉

・会話を楽しんで遊んでいる姿が多くなってきている。一方で一緒に遊びたくても上手く言葉にできず、勝手に遊びの中に入り込んだり、友だちの遊んでいる玩具に触れ、トラブルになったりすることがあった。自分の気持ちを言葉にして、伝えられるようになってきているが、中には思うように言葉で伝えられない子もいるので思いを察しながら関わっていく。

 表現

・数名ずつ保育者が見守る中、ひな人形の制作をした。千代紙を紙コップに貼り、着物を作るときには、千代紙の絵柄や色を見て貼っていた。お内裏様、おひな様の顔も一人一人が描き個性豊かな表情のおひな様ができあがった。歌を歌い、お話を読むことでひなまつり集会を楽しみにする姿がある。…

3歳ぱんだ組2020年度1月のまとめ

健康

・身のまわりのことでできることが増えてきている。とくに排便後は自分で拭いて始末をしようとする姿が多くなってきている。自分でしたい、できたという気持ちを大切に仕上げをし、体が清潔になる心地よさに気が付いていけるよう声かけをしていく。

人間関係

・公園へ行くと以前は2,3人の少人数の友だち同士で遊んでいたが、大人数で誘い合い遊ぶ姿がよく見られるようになった。公園内を皆で探索し、自然物を見つけると友だち同士で見せ合い思いを伝え合っている。子どもの話に耳を傾け、伝えたいことを受け止めながら共感し合っていく。

環境

・新年を祝う会に参加し、正月の伝承遊びを体験する。カルタではカルタ取りのルールを5歳児から教えてもらい、文字に関心を持つ子がいる。ひらがなの表を準備すると、自分の名前を見つけて保育者に教える。子どもたちの興味、関心を大切にし、ひらがなが読めたことに自信が持てるように関わっていく。

言葉

・友だち同士で遊ぶ姿が増え、会話を楽しんでいる姿が見られる。ときには自分の思いを通そうとトラブルになる。自分の思った通りにならずに葛藤する経験を通して自分の気持ちを抑えたり我慢する姿を見守り子どもの気持ちに寄り添っていく。

表現

・節分の鬼のお面づくりをする。一人一人が好きな色の画用紙を選べるようにすると、より愛着も沸いた様子でツノの本数や髪の毛となる毛糸など自分で決めて制作をする。出来上がった作品を見せて満足感を味わう。節分会ではお面をつけてなりきれるよう子どもの表現や発想を大切にしたい。…

3歳ぱんだ組2020年度12月のまとめ

健康

・戸外活動後や食後のうがいを自ら進んでできている。少しずつ必要に応じてブクブクうがい」と「ガラガラうがい」の使い方を伝えていく。

・食育でのおにぎり作りのときには、子どもたちの中から「みんなでたべるとおいしいね」という声が出た。今後も友だちや保育者と食べることを楽しみ、より食べ物への興味や関心が持てるようにしたい。

人間関係

・遊びの中に入りたいとき、「いれて」「いいよ」のやりとりなく入ってしまう子もいる。「いれて」と言ってから入ってきてほしいと自分の気持ちを伝えることができている。子どもたち同士で遊びの約束を決めている姿が見られる。

・遊びの中で、できたことや植物を見て気づいたことを保育者に伝えようとしている。自分の思ったことを友だちに伝え、友だちの感じていることに気づいていけるようにしていきたい。

環境

・新しいおもちゃを用意すると、興味をもち「お金」として遊ぶ子や数字を読む子、おままごととして使う子とさまざまな姿がある。一人一人が自分なりに比べ、工夫して遊んでいる。公園では遊具だけでなく医師やどんぐり、木の実などを見つけ、形の大きさや不思議さに気づき、保育者に見せにくる姿がある。来月以降もなるべく戸外活動を続け冬ならではの自然に触れるようにする。

言葉

・保育者の読む絵本や手遊びに興味をもちふとしたときに、歌って楽しむ姿がよく見られている。1人が歌うことで他の子も歌い楽しんでいるので、今後も簡単な歌からクラスで楽しめるよう雰囲気作りをする。

・「ブロックで遊びたい」「パズルがしたい」など自分のしたいことを言葉で表現している。言葉で伝えられたという喜びを何度も味わえるような関わりをもっていきたい。

表現

・制作「ゆきだるま」では、画用紙に好きな色の帽子を貼り、自分たちでゆきだるまの表情を描いた。どのような表情にしようか、周りには何を描こうかなど、一人一人がアイデアを出して楽しみながら制作している。

・あそぼう会ごっこを通して、4・5歳児のおこなった曲を口ずさんでいる姿がある。…