2歳こぐま組保育日誌バックナンバー

2歳こぐま組2020年度8月の保育日誌

8月4日(火) 晴れ 岡村

早めに準備を済ませ、夏遊びに参加する。タライの水を小さなジョーロで汲み、楽しそうに周囲に水を出す。泥水に足を入れたり、手で泥を触って感触を楽しんだりしていた。気温が高いので、短時間で楽しめる工夫をしていきたい。

 

8月11日(火) 晴れ 村田

戸外が暑過ぎるため、室内で過ごした。気の合う友だちと一緒にパズルやままごとをして遊んでいた。カプラを出すと保育者の真似をして積み重ねたり、物を想像してピアノや家を作ったりして楽しんでいた。

 

8月19日(水) 晴れ 村田

水遊びをおこなった。保育者が泥の中に手を入れて「気持ちいいよ」と知らせると、触ることを躊躇していた数名の子も保育者の真似をして泥を触り、「気持ちいい!」「冷たいね」などと言いながら泥の感触を楽しんでいた。

 

8月27日(木) 晴れのち雨 岡村

ホールで音楽遊びをする。よく聞いて動いている。好きな曲が出てくるとその曲に合わせた動物の真似をして楽しそうに動いていた。動物の動きの特徴をよく知っていて、うさぎで跳んでみたりアヒルで小さく歩いたりしていた。…

2歳こぐま組2020年度7月の保育日誌

7月3日(金)    曇り    村田

今年度初めての夏遊びに参加する。遊ぶ前から楽しみにしている様子が見られる。保育者が水たまりに入ってジャンプしたり、手で触ったりする姿を見せると子どもたちも真似をして水を触わり笑顔を見せていた。

 

7月9日(木)   曇り    岡村

「えいごで遊ぼう」に参加する。初対面の講師に少し緊張していたがカードを使って、色や動物の名前を教えてもらい徐々にいつもの元気な姿が出てきた。講師の「イエロー」の問いかけに「きいろ!」と自信満々で答えていた。

 

7月13日(月)  曇り    村田

4・5歳児と一緒に田島公園まで散歩に行く。5歳児と手を繋いでしっかりとした足取りで歩けた。公園では、年長児の後をついて虫を探したり、雲梯を渡っている様子を見て「やってみたい」と、保育者に要求し、抱っこで棒に触れたりし、満足そうな表情を見せ楽しんでいた。

 

7月21日(火)  曇り    村田

雨が続きなかなか園庭に出られなかったが、今日は久しぶりに園庭に出た。皆で地面に指で絵を描いてみたり、砂場で保育者と大きな山を作ったりして遊んだ。入室前に皆で並び、かけっこをした。「よーいドン!」の掛け声で上手に走っていた。

 …

2歳こぐま組2020年度6月の保育日誌

6月1日(月) 雨 村田

雨のため、室内で過ごす。自粛明けの久しぶりの登園で、泣いている子もいたが他の子は落ち着いていた。ピタゴラスやままごとで遊んだり、粘土をだすと1時間ほど集中して楽しんだりしていた。

 

6月11日(木) 晴れ 岡村

田島公園へ今年度初の散歩に行く。他児との手つなぎを嫌がることなく、10分弱で到着する。広場を走ったり鳩を不思議そうに見たりしていた。範囲を決めて遊具は使用しないように遊んだが、大きな滑り台に興味を持っていたので、違う公園に行って滑り台にも挑戦したいと思った。

 

6月17日(水) 晴れ 村田

はらぺこあおむしの仕掛け絵本を見てから園庭に出た。プランター栽培の成長した野菜を見て「ピーマンだ!」「ナスもあるよ!」と喜んでいた。保育者に「水をあげたい」とリクエストする子がいたので、みんなで水あげをして楽しんだ。

 

6月25日(木) 曇り 岡村

朝おやつ後ホールで体操をする。広い場所で柱の周りを走ったり、曲に合わせて体を動かしたりする。部屋に戻り絵本やパズルで遊ぶ。1冊の絵本を数人で見られるようになり、成長を感じる。…

2歳こぐま組2020年度5月の保育日誌

5月7日(木) 晴れ 村田

大型連休も終わり、気持ちが乱れている子どもも見られるが、全体的に落ち着いている。園庭に出るとタイヤの中に水が溜まっているのを見つけ、シャベルで掬ったり、砂を入れたりしてどろんこ遊びを楽しそうにする。

 

5月13日(水) 晴れ 村田

朝のおやつを終え早めに園庭に出る。タイヤの中にいるダンゴ虫を見つけ「むしさんいるよー」と、みんなで観察していた。初めて見る子もいて保育者が手のひらに載せると、指の先でそっと触ったり、手のひらにのせたりして「かわいい」と、いう声も聞かれた。

 

5月19日(火) 晴れ 岡村

ホールでボール遊びをする。1人1つ持ち満足そうに過ごすことができる。カゴを用意すると中に投げて入れたり、転がして追いかけたりしては楽しそうに笑う声が響く。室内ではマットの上でブロックを広げ、高く積み上げて遊んでいる。

 

5月26日(火) 晴れ 村田

朝のおやつを早めにすませ園庭に出る。砂場の中にすぐに入り丸いシャベルでたこ焼きを作ったり、鉄棒の下にタイヤを置き、台にして両手でぶら下がったりして「せんせい、みて」と、誇らしげに保育者を呼ぶ子どももいる。思いが通じず助けを求める声も聞かれるが、知っている言葉を使って会話のやり取りがおこなわれるようになっているのには、成長を嬉しく感じる。

 …

2歳こぐま組2020年度4月の保育日誌

4月2日(木) 晴れ 岡村

天候も良くなり、気温も上がったので園庭に出る。靴下を自分で履こうとする気持ちが見られる。足先に入れるとスムーズに履ける子もいる。風が強かったが「キャー」と言って喜んでいた。

 

4月10日(金) 晴れ 村田

いつもより長めに室内遊びを楽しんでから、園庭に出た。遊んでいる途中で避難訓練のアナウンスが流れ、保育者の側に集まることができた。その後しばらく遊んだ後、園周辺を散歩した。

 

4月15日(水) 晴れ 村田

順番にトイレへ行き、帽子を被って手遊びをしたり紙芝居を見たりしてから園庭に出た。

階段を降りる前に降りるときの約束を確認したことでトラブルなく、上手に降りることができた。園庭に出るとごっこ遊びが盛んで、友だちとの関わりを喜んでいた。

 

4月21日(火) 曇り 村田

室内遊びが盛り上がっていたので、じっくり遊んでから園庭に出た。昨日の雨でタイヤに溜まった水を見て、スコップですくったり砂を入れてみたりして楽しんでいた。1名が砂場を歩くと足跡がつくことに気づき、他児と一緒に足跡をつけて喜んでいた。…

2歳こぐま組2020年度3月の保育日誌

3月5日(木) 晴れ 宮澤

今日は、室内でぞう組へプレゼント作りの続きをしつつ、自由に遊んで過ごした。えいごで遊ぼうが始まる前に、ホールへ行き体操を3曲おこなう。みんな元気に体を動かし楽しんでいた。今年度、最後のえいごだったが、子どもたちはいつもと変わらない様子だった。

 

3月9日(月) 晴れ 宮澤

今日は、園庭に出るとみんな元気に走り回っていた。そのうち、保育者を含めておおかみごっこ(追いかけっこ)が始まったがルールを理解して、タッチされたら交代したり追いかけたりを繰り返していた。その他、砂場やタイヤでごっこ遊びをしていた。最後は全員でかけっこをし、誰が1番速いか競い合った。入室後、パネルシアターを見た。

 

3月11日(水) 晴れ 若杉

今日は、園周辺に散歩へ行った後、園庭で遊んだ。散歩では、久しぶりということもあり、みんな大はしゃぎだった。消防車を見に行くと伝えると嬉しそうにしていた。消防署に着くとシャッターが閉まっていたが、ピンポンを押して開けてもらった。消防車も救急車も止まっていたので、乗せてもらうことができ子どもたちも嬉しそうだった。

 

3月18日(水) 晴れ 宮澤

うさぎ組と一緒に散歩に出かける。少し緊張している姿も見られたが前列との間を詰めたり、手をあげて渡ったりとしっかり歩いていた。消防署前で救急車の帰署の様子を興味持って見ていた。帰園後にペアの子と握手をして、その子の名前を聞くと違う子の名前を言っていたので、名前を教えると覚えようとしていた。その後は、園庭で遊んだ。時間もあったのでホールでリズムやジャンケン列車もおこなった。…

2歳こぐま組2019年度2月の保育日誌

2月3日(月) 晴れ  若杉

今日は節分集会に参加した。前に出ている保育者の話をしっかり聞け、楽しく体操に参加し、知っている曲は「やったことあるね」と会話を楽しみながら踊っていた。豆まきや節分制作の発表の順番もしっかり待つことができていた。

 

2月10日(月) 晴れ  宮澤

今日はひなまつりの制作をした。保育者の見本を真似て「目は黒?」「どっちが女の子?」など興味を持ちながら、顔のパーツを描いていた。その後、玩具を片づけてホールに行き、走ったりボールを投げたり蹴ったりして楽しんでいた。

 

2月21日(金) 晴れ  宮澤

今日は園庭に出て遊んだ。小石を拾い集めたり、プランターの咲いた花を観察したり、タイヤに乗って楽しんでいた。鉄棒への意欲があり、1人が遊び始めると後に続いて挑戦する子が増えた。前回りの補助をすると手を放さずに出来ていた。豚の丸焼きも楽しんでいた。

 

2月26日(水) 雨  若杉

今日は保育室で遊んだ後、ホールでぱんだ組と巧技台を楽しんだ。保育室では、磁石の玩具で家を作って遊んだり、ぬいぐるみの看病をしたりして遊んでいた。巧技台では、滑り台、一本橋、梯子、前回りのコーナーを作ると、よく体を動かしていた。

 …

2歳こぐま組2019年度1月の保育日誌

1月6日(月) 晴れ 宮澤

年明けで久しぶりの登園だったが、泣く子もいなく安定して過ごせていた。友だち同士で会話を楽しんだり、保育者と関わりながらパズルや人形など、各自好きな遊びをしていた。休みの子に気付き「〇〇休み?」と気にかける姿もあった。お年玉や餅の問いかけによく反応をしていた。

 

1月15日(水) 雨のち曇り 宮澤

室内でパズル・ままごと・ブロック・戦いごっこなど、友だちを誘って一緒に好きな遊びをする姿が多かった。節分制作では鋏の1回切りに挑戦し、保育者が傍につきながら取り組む。補助が必要な子もいたが、初めての鋏の感覚に興味を持ち集中していた。

 

1月20日(月) 晴れ 若杉

今日は消防署の方を散歩した。消防車を見に行くことを伝えると嬉しそうにしていた。消防署に誰もいなく小窓からしか見ることはできなかったが、「消防車いるよ!」や「救急車はいないね…」と嬉しそうにしたり残念そうにしたり感想を言い合っていた。その後、園庭で走り回ったり砂場で遊んだりと各自楽しんでいた。

 

1月28日(火) 雨 宮澤

今日は室内で新聞遊びをした。思いっきり破いたり丸めたり新聞紙の上に寝転んだりして遊んだ。保育者が上から降らせると「もう1回」と繰り返し楽しんでいた。避難訓練の放送が流れると最初は気付かない子もいたが、すぐに指示を聞き動けていた。その後、ホールでぱんだ組とジャンケン列車や鬼のパンツをして遊んだ。その他、パズルや塗り絵をして遊んでいた。…

2歳こぐま組2019年度12月の保育日誌

12月3日(火) 晴れ  尾﨑

室内でジグソーパズル・ブロック・ままごとをして遊んだ後、あそぼう会リハーサルに参加する。寝転んだり飽きたりすることもなく、興味をもって幼児の演目を見ていた。兄弟を見つけて手を振り、演目が終わると拍手をおくっていた。

 

●12月10日(火) 曇りのち晴れ  尾﨑

ぱんだぐみと一緒に田島公園に散歩に出かける。玄関で先に靴を履き、整列してぱんだぐみがくるのを待つことができていた。公園では水たまりに落ち葉を浮かべたり、枝を使って混ぜたり、どんぐりや大きい葉を探して遊んでいた。ぱんだぐみのリードでいつもより上手に歩けていた。

 

●12月18日(水) 晴れ  若杉

園庭に出て遊んだ。他クラスがいる間は各自で好きな遊びをしていた。マットに縄を付け引っ張ったり、追いかけっこをしたり、砂場で遊んだり、シャボン玉を追いかけて遊んでいた。こぐまぐみだけになると全員砂場に集まり、砂遊びが始まった。

 

●12月25日(水) 曇り  若杉

クリスマス会に参加したり、保育室で遊んだり、ホールで体操をして過ごした。クリスマス会ではみんな集中して話を聞けていた。自由遊びでは、トラブルも少なく落ち着いて遊べていた。体操は楽しそうに踊っていた。…

2歳こぐま組2019年度11月の保育日誌

●  11月6日(水) 晴れ 若杉

田島公園まで散歩へ行った。遊具で遊んだり、木の実を拾ったり、シャボン玉を追いかけて遊んだ。木の実拾い中に枝も拾い、保育者に見せている子もいた。滑り台は順番を守り仲良く遊んでいた。

 

●  11月15日(金) 晴れ 尾﨑

田島公園に散歩へ行く。すでに遊んでいたきりん組やぞう組と一緒に遊び始めたり、ドングリや木の実・落ち葉などを拾い集めたりと楽しんでいた。ブランコでも遊んでいいことを伝えると3人程集まり、保育者の声かけで順番を待ち遊ぶことができた。

 

●  11月19日(火) 晴れ 尾﨑

今日は、クリスマス制作第1弾として、“転がし絵“をおこなった。ビー玉が転がり絵の具が付く様子を興味持って見ていた。手に持つ箱を前後・左右・斜め・円を描くように動かせる子もいれば、左右の動きのみの子もいたが、皆楽しんで制作をすることができていた。

 

●  11月27日(水) 雨 若杉

今日は、うさぎ組とホールを一緒に使って遊んだ後、保育室でゆっくり過ごした。ホールでは、風船を持って追いかけっこをしたり投げたりして遊んだ。保育室では、新しいパズルを友だちと協力して一緒に組み立てたり、吸盤の玩具をくっつけて釣りごっこをしたりして遊んだ。…