2歳こぐま組保育日誌バックナンバー

2歳こぐま組2024年度12月の保育日誌

● 12月4日(水) 晴れ
あそぼう会のリハーサルを見た。その後楽器演奏をした。初めて鈴やタンバリンを使ってピアノの音に合わせた。また歩きながら楽器を鳴らして楽しんだ。幼児組のお友だちに親切にしてもらい交流を深めた。

● 12月18日(水) 晴れ
園庭ではかくれんぼを楽しむ姿が見られた。隠れるよりも早く見つけて欲しい思いや「もういいかい」「まだだよ」のやり取りで盛り上がった。

●12月19日(木) 曇りのち雨
周辺散歩中に雨が降って来たのですぐに戻り室内でクリスマス製作をした。クレヨンを使ってサンタさんの目と鼻を描いた。少しずつではあるが目や鼻の形を丸、三角で描けるようになってきた。

● 12月24日(火) 晴れ
散歩でかめ公園に行った。追いかけっこ以外にも大きな木を見つけると興味を持ち触るだけでなく木の大きさに興味を持ったり、少しだけ登ろうとしたりと、木登りに挑戦し楽しんでいる。…

2歳こぐま組2024年度11月の保育日誌

● 11月6日(水) 晴れ
田島ふれあい公園でおやつを食べた。初めての戸外でのおやつに喜んでいた。ベンチに座りおやつを食べた後は広場で走り回り遊んだ。また、落ち葉を拾うなど自然にも触れることができた。

● 11月12日(火) 晴れ
周辺散歩の後は園庭で遊んだ。追いかけっこやタイヤ渡りをして楽しんでいた。タイヤ渡りでは進む方向を守り、1歳児には優しく、こっちからだよと教える姿が見られた。

●11月25日(月) 晴れ
ごぼうの皮むきでは、自分たちから「匂いかいでみよう」「土の匂いだね」「かたいね」などと食材を触り、親しみを持つことができていた。アルミホイルできれいにこすり、ごぼうの色の変化に気が付いていた。

● 11月28日(木) 晴れ
ホールで体を動かしてから英語で遊ぼうに参加した。講師が英語で挨拶をすると真似をして発音し楽しんで参加できていた。講師が指を使って数字を数えると動きを真似しながら英語で数を言う姿が見られた。

 …

2歳こぐま組2024年度10月の保育日誌

● 10月7日(月)晴れ
今日は園庭で遊ぶお友だちと室内で遊ぶお友だちに分かれて好きな遊びをして過ごした。うんどう会で使ったへんしん忍者の段ボールを使って遊ぶ。うんどう会を思い出し段ボールを崩して立てることを繰り返し集中して遊んでいた。

● 10月16日(水)晴れ
りす組、うさぎ組、ぱんだ組の3クラス合同でかめ公園へ散歩に行った。久しぶりの散歩だったが歩くのが上手になり誰の後ろを歩くか意識する様子も見られる。公園では異年齢との交流やどんぐり拾いを楽しむことができた。

●10月24日(木)晴れ
園庭で遊ぶ。今までは追いかけっこが多かったが集団遊びの【だるまさんがころんだ】をして楽しむ。ルールを少しずつ知らせていく。集団遊びに興味を持ち遊びの面でも成長している様子が見られた。

●10月29日(火)曇り
ホールで体を動かした後園庭に移動して遊ぶ。砂場でお山づくりやお団子づくりを楽しむ。自分で握り、砂の感触を確かめる姿が見られた。お山作りでは高く積み上げると崩して盛り上がっていた。…

2歳こぐま組2024年度9月の保育日誌

● 9月2日(月) 晴れ
ぞう組と周辺散歩へ行く。「白い線の中を歩こうね」「水たまりあるから気をつけて」など優しく教えてもらい、楽しんで歩くことができた。ぞう組の真似をして横断歩道では保育者に促される前に手を上げている子もいた。

● 9月10日(火) 晴れ
園庭に出ると0歳児のりす組のお友だちを見つけ、優しく手をつないで歩く姿や玩具を渡す姿が見られた。「赤ちゃんかわいいね」と話していた。自分たちより小さい子との関わりを楽しんでいた。

● 9月17日(火) 晴れ
食育で十五夜のお月見団子盛りつけをした。見本を見ながら、おはぎを積み上げていた。おはぎが転がると、子どもたちは大笑いし楽しい食育となった。事前にお月見のぬり絵をしたので十五夜の雰囲気は伝わったようだ。

● 9月27日(金) 雨
新聞紙遊びをした。保育者が新聞紙を見せ目の前で破くと子どもたちも真似をし
て破いていた。また丸めて投げて楽しんでいた。自分で工夫して新聞紙を破いたり丸めて考えながら作る姿が見られた。…

2歳こぐま組2024年度8月の保育日誌

● 8月19日(月) 晴れ
避難訓練で水害訓練に参加した。放送を聞き最初はいつものように地震と思い机の下に潜っていた。保育者が移動することを伝えると落ち着いてホールへ避難することができていた。

● 8月20日(火) 晴れ
久しぶりに周辺散歩に出かけた。昆虫、植物を見るのを楽しみにしている様子が見られた。ペースが遅れ始めた友だちに「がんばれ」と応援する優しい姿があり前を歩く友だちを意識するようになり列を揃えて歩くことが少しずつ安定してきている。

●8月27日(火) 雨/曇り
サーキット遊びをする。ジャンプ台を高く設定した。手と足の力を上手に使いスムーズに登れる子も増えた。難しいところは少し援助をしながら登ることができた。満足した表情が見られた。

● 8月29日(木)晴れ
雲も少し広がり涼しめだったので少しだけ園庭に出た。ちょうちょ、トンボを見つけると友だちに教えたり、追いかけて季節の生き物、自然に触れて楽しむ事が出来た。…

2歳こぐま組2024年度7月の保育日誌

● 7月3日(水) 晴れ
食育で、とうもろこしの皮むきをした。触りなれないていない、ひげの感触に「きもちわるいね」「なんかへんだね」と話しながら皮むきをしていた。中からコーンが出てくると喜んでいた。自分たちが皮むきをしたおやつのとうもろこしを一口食べてみようとする姿があった。

● 7月9日(火) 雨
サーキット遊びをする。ホールで遊ぶ前に約束事としてお友だちを押さないことや、はしご渡りは一人ずつ渡ることを伝えた。巧技台を使ったジャンプ台では保育者の見守りだけでほとんどの子が自分で上ることが出来た。

●7月17日(水) 曇り
気温は22℃と暑くないが湿気が多いと感じる天気だった。久しぶりに周辺散歩ができ、ひまわりを見つけながら歩いた。園庭遊びもでき満足した表情が見られた。

● 7月24日(水) 腫れ
色水遊びをする。保育室で色水について話をしてから園庭に出たので「飲まないよね」「おいしくないよね」と話し合う姿が見られた。色をまぜて色の変化を楽しむことができた。

 …

2歳こぐま組2024年度6月の保育日誌

● 6月4日(火) 晴れ
食育できゃべつのちぎり体験をした。ビニール袋に入っているきゃべつを見て「みどりいろだね」「何が入っているの?」と保育者に聞く姿が見られた。「つめたいね」と話しながらきゃべつをちぎり、給食に出ることを楽しみにしていた。給食では「きゃべつあったよ」と喜び食べてみようとする姿があった。

● 6月7日(金) 晴れ
園庭に出る前から「虫を探そう」と保育者を誘ってくれる。園庭に出て保育者がプランターを移動させると、ダンゴ虫やありを見つけ喜んでいた。手で捕まえる子やシャベルとバケツを使い捕まえる子がいた。

●6月21日(金) 雨
七夕制作で初めて糊を使った。糊の感触に嫌がることなく「ちょんちょん」と言いながら指先につけていた。楽しく制作ができたようで「もっともっとやりたい」と話す子が多かった。

● 6月25日(火) 曇り
夏あそび開きに参加した。ホールに行くと「何するの?」と不安な表情をする子もいたが職員による水遊びのお約束の寸劇が始まると皆、声を出して笑っていた。クイズなどにも参加して楽しんでいた。

 …

2歳こぐま組2024年度5月の保育日誌

5月8日(水) 晴れ
初めての食育でそら豆の房外しをした。食材に興味を持ち、触れて見たり、匂いを嗅いでみたりと五感で食育を楽しんでいた。房外しをする際に割れる音を楽しむ子どももいた。

5月16日(木)  雨/曇り
進級して初めての不審者訓練だった。誘導や役割を職員間で連携を取って確認したこともあり、スムーズにぱんだ組に移動することができていた。訓練が終わった後も落ち着いており、保育者の話をよく聞いていた。

5月21日(月)  晴れ
ぱんだ組と手をつなぎ散歩へ行く。ペアを組んだ年長児と共に歩いて散歩を楽しんだ。中には年長児を引っ張って行ってくれるなど、リーダーシップを発揮する子どももいた。また散歩中に咲いている花や寝ている猫など、保育者より先に気づいて教えてくれる子どもの姿もあった。

5月23日(木) 晴れ
えいごで遊ぼうを楽しんだ。色や動物のカードに書かれた英語を見て、‟ブルー!”“ライオン”など先生のマネをしながら英語を楽しんでいた。特に色が人気で、カードを触りながら、それぞれの単語を大きな声で復唱していた。…

2歳こぐま組2024年度4月の保育日誌

● 4月1日(月) 雨
雨が降っていたので、ホールと、こあら組で遊ぶ。ホールではボール遊びがしたいと子どもたちが伝えてくれたため用意をすると投げたり蹴り楽しんでいた。こあら組では絵本や車の玩具が人気だった。新しい担任に人見知りをする子もいるが、進級初日は落ち着いて過ごしていた。

● 4月4日(木) 曇り
三歳児クラスと園周辺散歩に行く。水たまりがあることに気がつき「雨が降ったよね」と会話を楽しむ姿が見られた。子ども同士で手をつなぎ並んで歩くことに少しずつ慣れていけるように距離をのばしていく。

● 4月11日(木) 晴れ
新年度初めて全員出席となった。身体測定後に園庭に出た。タイヤを橋に見立て落ちないように歩き「おっとっと、落ちる」と会話をして盛り上がっていた。また砂場遊びでは保育者も入り数人で大きな山を作り楽しんだ。

● 4月17日(水) 晴れ
園庭でありや、だんご虫を見つけると、バケツとシャベルを持ってきて、保育者に「ここに入れて」と伝えていた。保育者がバケツに虫を入れると、友だちに見せに行き観察をしていた。

 

 …

2歳こぐま組2023年度3月の保育日誌

3月1日(金)雨
幼児クラスのひなまつり集会に参加する。ひなまつりに関する絵本の読み聞かせや、歌をうたって楽しんだ。室内に戻るとひなまつりの塗り絵をした。

●3月5日(火)くもり
園庭ではポックリを提供する。保育者が介助しなくても自分で乗り、歩くことができる子が増えてきている。また、できたことを喜び、意欲が高まってきているようだった。

●3月12日(火)雨
雨天のためホールや室内で過ごす。ホールでは友だち同士で手をつないで歩いてみたり、マットの上をジャンプしてみたりする。室内では粘土を出す。ドーナツやピザなどの身近にある食べ物をイメージして作っているようだった。

●3月22日(金)晴れ
風が強かったが元気よく園庭で遊ぶ。タイヤで一本橋を作って渡ってみたり、シャボン玉をしたりして過ごす。シャボン玉が流れるのが速かったのが楽しかったようで、笑いながら追いかけていた。…