2歳こぐま組保育日誌バックナンバー

2歳こぐま組2025年度8月の保育日誌

● 8月4日(月) 晴れ
ホール遊びをした。ホールのマットで上履きを脱ぐことを伝えるとすぐに脱いで遊びに入る。上履き、靴下は自分で出来る子が多くなり様子を見守りながら援助が必要な時は手伝った。ホールで追いかけっこをすると同じ方向に走ることが出来るようになり逆走する事も少なくなってきている。その後お部屋でブロックやパズルに分かれて好きな遊びを楽しんだ。

● 8月6日(水) 晴れ
ホールで巧技台を使って遊んだ。ジャンプ台を作り四方にマットを敷き、どちらからでも飛べるようにすると、それぞれに好きな場所へ飛び、楽しんでいた。途中一人がジャンプ台の上に座ると他の子も真似をし、ベンチのようにして座り、楽しんでいた。

●8月12日(火) 曇り
ホールでバランスボールとボールを使って遊んだ。ボールにバランスボールのように座ってバランスを取っていた。また保育者にサッカーしようと誘って楽しむ様子が見られた。バランスボール遊びでは両手を壁につけて落ちないようにボールの上に座る事や大きなバランスボールを両手を広げてキャッチをした後持ち上げて、保育士や友だちに披露して楽しんでいる様子が見られた。

● 8月29日(金) 晴れ
室内で遊んだ後にぞう組から招待された夏祭りに参加した。屋台に行くと金魚すくいで金魚をどの色にするか考えている様子や綿菓子を見ると袋の絵を見ながら買う様子が見られた。ホールでの会食のお祭りメニューはポテトが大人気でお代わりをして美味しく食べている様子が見られた。幼児クラスと一緒のスペースで食事をして楽しい交流となった。…

2歳こぐま組2025年度7月の保育日誌

● 7月7日(月) 晴れ
七夕集会に参加した。他のクラスの作品に興味を示していた。パネルシアターを見て声を出して笑っていた。物語にも少しずつ集中できるようになってきた。進級後初めてホールにて七夕会食を行った。落ち着いて座って食べることができていた。七夕メニューを味わい楽しい給食の時間を過ごした。

● 7月14日(月) 雨
巧技台や遊具使って遊んだ。一本橋を渡り始めると緊張しゆっくり渡る様子が見られた。保育者と手を繋ぎ渡る子もいた。繰り返すことで自信がつき一人で渡ってみようとしていた。遊びに慣れてくると早く渡って見ようとチャレンジする姿が見られた。たくさん身体を動かして満足している様子だった。

●7月17日(木) 曇り
食育でトウモロコシの皮むきをした。保育者が手本となり皮むきをした。すると興味を持ち出した。1人1本ずつトウモロコシを配り自分で皮をむいた。中身が見えてくると喜ぶ姿が見らた。保育者や友だちに見せていた。皮を全部むき終わると満足そうにしていた。

● 7月29日(火) 晴れ
広告契りをした。広告を渡すと、ビリビリと思いっきり契り楽しんでいた。細かく契った広告を集めてパラパラと雨や雪に見立てて降らせ盛り上がっていた。また契った広告を口元につけてマスクに見立てていた。保育者が目元口元に穴をあけてお面を作り渡した。すると自分の姿を鏡に照らし覗き込みながら何度も見て喜んでいた。…

2歳こぐま組2025年度6月の保育日誌

● 6月4日(水) 晴れ
園庭であそんだ。今日もかき氷が食べられるとなって、子どもたちはとても喜んでいた。色々な味を混ぜて楽しむ子や、自分の好きな味だけを楽しむ子など、それぞれに楽しみながら満足そうに食べていた。

● 6月9日(月) 晴れ
幼児クラス、うさぎ組の子と一緒に周辺散歩に出かけた。幼児の友だちと手を繋ぐと喜ぶ姿や、リードしてもらいながら楽しく歩く姿も見られた。猫やカエルの置物を見ると保育者や子ども同士で教え合い楽しんでいる様子が見られる。異年齢との散歩ではあったが交流を楽しみ満足している様子だった。

●6月11日(水) 雨
今日はホールであそんだ。出たくない子は保育室で遊ぶなど、好きな場所で遊べるようにしていった。ホールではフラフープとボールを出し、保育者がフラフープを高く上げバスケットゴールに見立てると、楽しんでボールをフラフープの中に通そうとしていた。上手く通ると満足そうに微笑んでいた。

● 6月17日(火) 晴れ
今日は園庭で水遊びをした。その後きりん組で遊んだ。普段行かない部屋だったので、新しい玩具に大喜びしていた。紐通しの玩具をままごとに見立ててあそぶ子や、レゴブロックを組み立ててあそぶ子など、様々だった。短い間だったが、集中してあそんでいた。…

2歳こぐま組2025年度5月の保育日誌

● 5月2日(金) 雨
パズルを集中して楽しむ姿があったので、ピースが多いものを用意する。「出来ない」と誰かが声を上げると、他児が近寄っていき一緒になって進めていた。マットの家作りは今日に限らず盛り上がり持続している遊びとなっている。急遽鯉のぼり集会に興味を示した子だけ参加し、質問コーナーで幼児に混ざり手を挙げることを楽しんでいた。昼食は目の前で栄養士に鯉のぼりの顔をケチャップで描いてもらい盛り上がっていた。

● 5月9日(金) 晴れ
朝おやつ後直ぐに園庭に出る準備を始めると自ら自分の帽子のマークを探し準備することができた。園庭に出ることが好きなので靴を履く準備などもスムーズにできたが、靴下の柄で揉めて泣く子がいた。園庭に出ると工事車両のショベルカーに興味を示して工事の様子を真剣に見ていた。幼児組が畑作りに園庭に出てくると一緒になって土作りや土運びを楽しんでいた。園庭に出ている時間が長かったが特に入りたがる子もいなかった。食事もよく食べていた。

●5月14日(水) 晴れ
初めて食育を体験する。そら豆を見せるとみんなテーブルに集まってきていた。感触を楽しみながら匂いを嗅いだ後、房外しをするが硬さで房が割れず保育者が少し割ることにより、中から自分で豆を出すことが出来た。お料理しないと食べれないことを伝えると「ママに作ってもらう」と喜んでいた。終了後、うさぎと散歩へ行く。眠気もあったのか、抱っこを求めてきた。誰と手を繋ぐかでトラブルになっていが全員歩いて散歩をした。

● 5月21日(水)  晴れ
園庭で遊ぶ。幼児クラスの友だちがプランターの中から青虫を見つけるとみんなで見に行き観察を楽しんでいた。また、こぐま組で植えたミニキャロットに水をあげて喜んでいた。室内に戻るとすぐに手を洗う流れやトイレに行くことを覚え行動する様子が見られる。帽子を被るなど徐々に自分で行う姿も見られるようになった。自分で出来たことに達成感を感じられるように共に喜びを共感する子どもたちの気持ちを大事に進めていきたい。…

2歳こぐま組2025年度4月の保育日誌

● 4月1日(火) 雨
雨が降っていたので、ホールと、こぐま組で遊ぶ。ホールではボール遊びや段ボールで遊んだ。段ボールや電車やお風呂に見立てて遊び楽しんでいる。新しい担任を遊びに誘い一緒に絵本を見てすぐに慣れる。プレゼントの折り紙をもらうと大事に持ち子ども同士で見せ合い喜んでいた。

● 4月11日(金) 曇り
園庭でダンゴ虫探しをする。プランターの中や裏を探して発見すると「いたよ」とバケツに入れていた。観察をしたり、手に取って見たり「みて」と保育者や友だちに見せていた。触って丸くなると「すごい」と驚いていた。

● 4月16日(水) 晴れ
進級後初めて周辺散歩に出かける。救急車が消防署に戻ってくるところを見て応援し手を振っていた。咲いている花を見つけると近くまで見に行き観察していた。

● 4月24日(木)  晴れ
鯉のぼり制作を行う。コーヒーフィルターを使って色染めを行う。絵の具を付けて色が染み込む様子を喜び驚き様々な表情が見られた。完成した作品で遊び楽しんだ。…

2歳こぐま組2024年度3月の保育日誌

● 3月3日(月) 晴れ
ひなまつり集会に参加した。他クラスの作品紹介時に興味を持ちクイズでは菱餅の色や、あられの色の由来を聞いて楽しんでいた。給食のちらし寿司にのっている具材を見て保育者に何の食材かを聞き興味を持ち食べて味を確認していた。行事食を味わい楽しんでいる様子が見られた。

● 3月7日(金) 曇り
ぞう組のお別れ会に参加した。お別れ会の意味を会が始まる前に伝えたが、あまり内容はわかっていない様子だったが保育者の出し物やダンスなどに楽しく参加していた。給食をホールで幼児組と共に食べた。ぞうぐみが盛り付けなどリードしてくれ、子どもたちは緊張しながらも喜んでいた。

● 3月12日(水) 雨
天候が悪かったため室内で過ごす。数名が廊下で遊びだしたタイミングで保育者がホールと部屋を開放するとそれぞれの場所に子どもが移動し遊んでいた。次の遊びをどんどんと見つけていく半面、今までの遊びをいったん片づけるという感覚についてはまだ出来ていない。次年度以降に繋げる為にも遊びの選択肢を十分に用意しつつ、片づけや切り替えの際には保育者がまず行動を示し、それを子どもたちが見てどう判断していくかといった関わり方を継続していきたい。

● 3月26日(水) 晴れ
園庭に出ると、保育者にダンゴ虫を探すからプランターの移動をしたいと話してきた。どこを探せばダンゴ虫がいるのかわかったようだ。ダンゴ虫を見つけると大事にバケツに入れてみんなで観察をしていた。散歩では蝶々を見つけ、桜の花が満開になっていることに気が付く子もいた。りす組と手をつないで公園内を散歩すると、りす組が転ばないようにゆっくり歩くなど自分たちで考えて優しく接することができていた。…

2歳こぐま組2024年度2月の保育日誌

● 2月3日(月) 曇り
節分集会に参加した。作ったお面を見せ合いながら被って喜ぶ姿が見られた。「鬼のパンツ」は歌うだけでなく保育者の振り付けを真似して楽しむ様子が見られた。給食は節分メニューの行事食だった。乳児クラス合同でホールにて会食をした。鬼ハンバーグのトッピングを見てかわいいと好評であった。

● 2月4日(火) 晴れ
ホールで凧あげをした。作品を渡すと喜ぶ様子や、大事に持って作品を眺める姿もあった。走って凧に空気が入り膨らみ、上がっていく様子を見て喜んでいた。子ども同士で高さを競い合い楽しんでいる。

● 2月12日(水)晴れ
1階の保育室、廊下を使って滑り台、コンビカー、シズレンガを使って自由に遊んだ。シズレンガでは高く積み上げて達成感を味わう姿やいくつ積んだか数える様子も見られた。数字に対する興味も出てきている。コンビカーではうさぎ組さんにどうぞと順番を譲り交流を楽しんでいる。

● 2月19日(水) 晴れ
ひな祭り制作をした。コーヒーフィルターに水性マーカーで好きな色を付けた。上から霧吹きで水をかけて滲み絵をした。色の広がりや変化を見て驚きながら観察をした。糊を使い紙に糊を塗ることに夢中にならながら糊の感触を楽しんだ。量も少しずつ調節する様子も見られた。…

2歳こぐま組2024年度1月の保育日誌

● 1月7日(火) 晴れ
新田神社へお参りに出かけた。鈴を鳴らして保育者が手を合わせると一緒に手を合わせていた。少しずつではあるが歩いている途中前との距離が開くと子ども同士で教えあう姿も見られるようになり距離に対しての意識も持てるようになってきた。その後は園庭で砂場、タイヤを使って遊び体をたくさん動かし楽しむことができた。

● 1月16日(木) 曇り
節分制作をした。好きな色の絵の具を選び紙皿を塗った。色が混ざる様子に興味を示し楽しむ姿が見られた。塗りながら、豆まきの歌をうたう子もいた。その後は、追いかけっこをしたいと声が上がったので園庭に出たが、寒かったので早めに入室をした。

● 1月20日(月) 雨のち晴れ
室内遊びでマットを用意しておくと棚の上や下にひきテントに見立てる子や「僕のお家だよ」と秘密基地に見立て遊んでいた。一人の空間になりゆったりと遊びを楽しむ子もいた。

● 1月28日(火) 晴れ
かめ公園に乳児組で散歩に行くことを伝えると喜んで身支度をしていた。公園では、木の根をぐるぐると回り遊んだり落ち葉に枝をさして傘に見立て遊ぶなど自然に触れることができた。信号を見ることは習慣になり、赤は止まれだね、青になったよと子ども同士で教えあう姿が見られた。…

2歳こぐま組2024年度12月の保育日誌

● 12月4日(水) 晴れ
あそぼう会のリハーサルを見た。その後楽器演奏をした。初めて鈴やタンバリンを使ってピアノの音に合わせた。また歩きながら楽器を鳴らして楽しんだ。幼児組のお友だちに親切にしてもらい交流を深めた。

● 12月18日(水) 晴れ
園庭ではかくれんぼを楽しむ姿が見られた。隠れるよりも早く見つけて欲しい思いや「もういいかい」「まだだよ」のやり取りで盛り上がった。

●12月19日(木) 曇りのち雨
周辺散歩中に雨が降って来たのですぐに戻り室内でクリスマス製作をした。クレヨンを使ってサンタさんの目と鼻を描いた。少しずつではあるが目や鼻の形を丸、三角で描けるようになってきた。

● 12月24日(火) 晴れ
散歩でかめ公園に行った。追いかけっこ以外にも大きな木を見つけると興味を持ち触るだけでなく木の大きさに興味を持ったり、少しだけ登ろうとしたりと、木登りに挑戦し楽しんでいる。…

2歳こぐま組2024年度11月の保育日誌

● 11月6日(水) 晴れ
田島ふれあい公園でおやつを食べた。初めての戸外でのおやつに喜んでいた。ベンチに座りおやつを食べた後は広場で走り回り遊んだ。また、落ち葉を拾うなど自然にも触れることができた。

● 11月12日(火) 晴れ
周辺散歩の後は園庭で遊んだ。追いかけっこやタイヤ渡りをして楽しんでいた。タイヤ渡りでは進む方向を守り、1歳児には優しく、こっちからだよと教える姿が見られた。

●11月25日(月) 晴れ
ごぼうの皮むきでは、自分たちから「匂いかいでみよう」「土の匂いだね」「かたいね」などと食材を触り、親しみを持つことができていた。アルミホイルできれいにこすり、ごぼうの色の変化に気が付いていた。

● 11月28日(木) 晴れ
ホールで体を動かしてから英語で遊ぼうに参加した。講師が英語で挨拶をすると真似をして発音し楽しんで参加できていた。講師が指を使って数字を数えると動きを真似しながら英語で数を言う姿が見られた。

 …