1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2020年度8月の保育日誌

8月3日(月)  晴れ  鈴木

園庭で保育者がプランターの植物に水をやっていると、土の中に水が染みていく様子をじっと見つめている子がいた。他クラスが捕まえたセミを見せてもらい、怖がりながらも他児の後ろから遠目で観察する子や、手の平の上にのせて見ている子もいた。

 

8月6日(木)  晴れ  有賀

気温が高かったため、園庭の日陰で30分程度遊ぶ。ホースで水撒きをしていると自らしぶきにかかりにくる子が多かった。砂場では保育者がケーキを作ると崩すことを楽しんでいたが、1人の子がシャベルをロウソクにして立て始めると、誕生会ごっことなり他児も集まってきて歌を歌いお祝いをして遊んだ。

 

8月20日(木)  晴れ  有賀

室内には体を動かせる遊びを設定、テラスでは氷を用意し、それぞれ好きなコーナーへ行って遊んだ。室内ではマットの上や段差からジャンプするのが楽しい様子。氷触りでは解けた水分でコンクリートに線が描けるのを発見して、氷をペンのように動かしてなぐり描きしている子たちがいた。

 

8月25日(火)  晴れ 鈴木

朝はままごとやブロックなどで、ゆったりと遊ぶ。体操の曲をかけると、歌詞もよく覚えていて歌いながら体を動かした。水遊びではスポンジを握り感触を味わったり、洗面器や容器を持って確かめたりしていた。…

1歳うさぎ組2020年度7月の保育日誌

7月8日(水)  曇りのち雨  有賀

雨が降り出すまで園庭で遊ぶ。時折降ってくる小雨を感じると「雨」と言ったり、手首に付けたスズランテープが風に吹かれることを楽しんだり、自然現象を感じることができた。入室してからは玉転がし玩具・2ピースパズル・お絵かきの3つのコーナー分けをして遊び、好きな遊びをそれぞれ選ぶことができていた。お絵かき・パズルは高月齢の子が行っていた。

 

7月15日(水)  雨  有賀

園庭に出るが雨が降ってきたため、すぐに入室する。室内にはしごと坂道マット・トンネル・ジャンプ台を設定し、体を動かして遊ぶ。トンネルくぐりやはしごは、中に入り込んで遊んでいた。全体的に好きな場所へ行き、しっかり遊びこむ姿が見られる。

 

7月22日(水)  雨  有賀

雨のため、2階ホールにてはしご渡りやマット山、トンネルで遊ぶ。マットトンネルが気に入ったようで繰り返し楽しんでいた。追いかけっこや友だちの肩に手をのせて繋がり、電車のように歩いていた。友だちとの関わりを楽しむ子が多かった。室内に戻ってからはコンビカーや、シール貼りで遊ぶ。シール貼りは台紙の印の所に、張る位置を調節しながら貼る子が増えてきている。

 

7月27日(月)  晴れ 鈴木

誕生児のお祝いをしてから戸外に出る。散歩の準備を始めると、やることが分かり、大人が言わなくても。自分で動く子も数名いる。園周辺を歩く。子ども同士の手つなぎが上手になってきているが、何かを見つけて気を取られると、急に手を離してしまう子もいるので、十分に気を付ける。…

1歳うさぎ組2020年度6月の保育日誌

6月8日(月)  晴れ  有賀

散歩車、徒歩と交代しながら近隣散歩に出かける。歩きながら「アイアイ」「犬のおまわりさん」や、見つけた乗りものの歌を友だちや保育者と一緒に歌い楽しんだり、アジサイや葉を触ったりしていた。歩くことには慣れている子も多く、疲れを見せずに歩いていた。

 

6月15日(月)  晴れ  有賀

全員で散歩車に乗り、田島ふれあい公園に行く。立ち乗り散歩車に乗れることが嬉しいようで、動き出すと声をあげて喜んでいた。グランドに蝶が飛んでいて追いかけたり、探索や岩登り、隠れた保育者を探したりなど体を動かして、自然に触れ楽しんだ。

 

6月23日(火)  曇り  鈴木

雨上がりの園庭で遊ぶ。幼児クラスの育てているピーマンやナスが大きく成長しているのを見て、驚いた顔でじっくり眺めていた。砂場では山登りしたり、シャボン玉を追いかけたりして遊んだ。機嫌よく落ち着いて過ごせていた。

 

6月25日(木)  雨  鈴木

雨のため、室内でマット山とはしごを出して体を動かす。マットにジャンプしたり、登ったり、倒れこんだりとダイナミックに動いている。はしご渡りは段なしで床に置いておこなってから、1段高くした。慎重にまたいで歩く動作を繰り返し楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2020年度5月の保育日誌

5月7日(木)  晴れ  有賀

連休明け久しぶりの登園だったが友だちや保育者に会えたのが嬉しかったようで、友だちの名前を呼んだり、保育者に抱きつきながら挨拶にきたりする姿があった。園庭では砂山の上を歩いて崩すことを楽しんだり、縄跳び電車を友だちとしたり、縄をヘビのように動かして遊んでいた。

 

5月13日(水)  晴れ  有賀

園庭で2歳児が見つけたダンゴ虫を見せてもらい、興味を示して触る子、動きを観察している子とさまざまだった。入室前、保育者が子どもたちに声をかけながら片づけをしていると、一緒になって玩具の入ったカゴを倉庫まで運んでくる子もいた。

 

5月22日(金)  曇り  宮澤

室内にダンボール箱を用意すると嬉しそうに中に入って遊び、蓋を開けたり閉めたりしながら友だちと“いないいないばあ”をしていた。その後、園庭に出ると友だちと手を繋いで鉄棒のまわりを散歩したり、他児に興味を示して追いかけっこをしたり、全体的に子ども同士の関わりが増えてきている。

 

5月28日(木)  晴れ  宮澤

室内ではCD に合わせて歌ったり、“さんぽ”の曲で友だちと手を繋いで歩いたりと、リズムにのって楽しんでいた。その後、園庭に出てホースで水を撒くと気持ちよさそうに浴びにくる子や、水に触ろうとホースを追いかけてくる子がいた。砂遊びやシャボン玉を追いかけたり、2歳児の遊びに興味を示してじっと見たりしていた。…

1歳うさぎ組2020年度4月の保育日誌

4月8日(水)  晴れ  有賀

初めて全員出席する。病み上がりの子もいたので朝おやつまで泣く子はいたが、近隣の散歩に出ると全員落ち着く。猫を見つけて「にゃんにゃん」と指をさして大興奮したり、車にバイバイをしたり手を伸ばして花を触ったりしていた。

 

4月14日(火)  晴れ  宮澤

欠席が多く少人数で落ち着いていたが、室内を走り回ったり動き出したりしていたため、絵本の読み聞かせや体操を取り入れながら楽しく過ごした。早めに園庭に出ると、それぞれ探索や好きな遊びをし、保育者と関わりながらのんびりと過ごしていた。2歳児が園庭に出てくると、手を繋いで一緒に散策を楽しんでいる子もいた。

 

4月17日(金)  曇り  有賀

園庭に出る前、こいのぼり制作で目玉のシール貼りをする。ほとんどの子が声かけと見本で理解できていたが、わからない子は保育者と一緒におこなった。シールが指に付いてしまい取ろうとして破れてしまう子や、はがしたシートの方を貼ろうとしている子もいた。

 

4月20日(月)  雨  有賀

雨のため、滑り台やコンビカー、トンネルを設置し体を動かす遊びをし、子どもの様子によって遊びを入れ替えていった。立てたトンネルの中にボールを沢山入れることができると「イエーイ」と言いながら保育者や友だちとハイタッチをして喜ぶ姿があった。

 …

1歳うさぎ組2020年度3月の保育日誌

3月2日(月) 雨 齋藤

ホールで「おおかみさん」の鬼ごっこをクラス全員で楽しむ。おおかみ役の保育者が声を出し動き始めると、高月齢児はルールを理解して「キャー」と言いながら、マットの家に逃げていた。その後保育室に戻り塗り絵をする。「服に付いちゃうから袖まくりしてね」と声をかけると自分でまくり、力強く色を塗っていた。

 

3月5日(木) 晴れ 山添

欠席者がなく全員そろって田島公園に散歩に出かけた。消防署前で救急車と消防車に遭遇。ライトをピカピカしてもらい喜んでいた。お昼寝後に避難訓練をおこなう。布団の上でごろごろしている子や、トイレでパンツを履き替えている子もいたが、放送が入るとすぐに担任の所に集合し、スムーズに園庭に避難することができた。

 

3月13日(金) 晴れ 山添

朝、順番に身体測定をする。声をかけると自分からやってくる子が多かった。着脱のできる子が多くなり1人でズボンを脱いだり履いたり、上着は両手でお腹のあたりまでまくり上げたり、終わると袖に手を通して着ようとしたり、自分でやってみようとする意欲がみられた。終了後は園庭に出て遊ぶ。年長児が卒園制作で描いたブロック塀の絵を玩具のローラーで上から塗る真似をして楽しんでいた。

 

3月18日(水) 晴れ 齋藤

こぐま組と手を繋いで園周辺を散歩した。緊張している様子のうさぎぐみだったが、消防署の前でちょうど、帰ってきた救急車に出会うことができ大喜びだった。横断歩道でこぐま組が手をあげている姿を見て真似している子や、近所の方に大きな声で挨拶している子もいて、いつもより楽しんでいる様子が感じられた。園に戻り「ありがとう」と握手をして一緒に園庭で遊んだ。みんな「楽しかったね」「また行こうね」と喜んでいた。…

1歳うさぎ組2019年度2月の保育日誌

2月3日 (月) 晴れ 齋藤

乳児組がうさぎ組保育室に集合し、節分集会がおこなわれた。自分たちで制作した鬼の帽子をかぶると、気分が盛り上がったようで、「豆まき」の歌や「鬼のパンツ」の手遊びをしたり、大きな声で歌っていた。壁に貼ってある赤、青、黄の鬼に向かって「おにはそと~」とカラーボールを元気よく投げ、心の中にいる悪い鬼を追い払うことができた。楽しかったようで、給食時「おにいなくなったね」「ポイしたね」と子ども同士話していた。

 

2月12日 (水) 晴れ 山添

園庭に出て遊んだ。庭に出ると、「1、2!ピッピ!」と子ども同士かけ声をかけながら、ミニマラソンをはじめ、体をあたためている。しばらく走った後は、お風呂マットとタイヤを組み合わせて、家や机に見立てて遊ぶことを楽しみ、組み立てかたにも工夫が見られている。

 

2月17日 (月) 晴れ 山添

久しぶりに全員が揃う。おひなさまの制作を少人数づつおこなった。「○○ちゃんが終わったら作ろうね」と声をかけることで納得し、呼ばれると嬉しそうにきて作っていた。お花紙を丸めて紙皿に貼る行程は、みんな上手で、ていねいに小さく丸めてから隙間なく貼り付けていた。手先も更に器用になり集中して取り組む姿に成長を感じた。

 

2月20日 (木) 晴れ 齋藤

田島ふれあい公園まで散歩に出かけた。ふれあい公園への「歩き散歩」は初めてだったが、友だちや保育者と手を繋ぎ、横断歩道も上手に渡り、「あおになったよ」「あかとまる」など話しながら歩く様子も見られ、しっかりと歩けていた。公園では、すべり台を喜んで滑ったり、探索を楽しんだりしていた。…

1歳うさぎ組2019年度1月の保育日誌

1月8日(水) 雨 山添

ホールでこぐま組と一緒に遊ぶ。手遊びや歌を歌ってから、『さんぽ』に合わせてお兄さんお姉さんと手を繋いで歩いた。始めは恥ずかしそうにしていたが、何周もしているうちに笑顔になり嬉しそうだった。その後は『ディズニー体操』や『にんにん忍者じゃじゃじゃじゃーん』を踊った。

 

1月10日(金) 晴れ 齋藤

赤・黄・青の色画用紙から好きな色を選んで鬼の帽子の制作をした。あらかじめ切り抜いておいた髪・目・鼻・牙に糊を付けて渡すと、「これは目?」「ここ、鼻」と自分の顔を触りながら貼っていた。できあがった帽子を飾ると、降園時、おうちの人に「おに、おに、おに」と指さしながら怖い顔をして見せていた。

 

1月20日(月) 晴れ 齋藤

初めて散歩車を使用せずに、全員歩いて田島公園に散歩に行った。誰とどちらの手を繋ぐか、こだわる子もいたが、車や出会う近隣の方々に挨拶しながら歩き散歩が楽しめた。ときどき、手を放してしまったり、座り込んでしまったりする子もいたが保育園に到着すると、「今日のごはん何かな?」「おなかすいた~」と保育室に入っていった。

 

1月29日(水) 晴れ 山添

ぱんだ組と田島公園に散歩に行った。お兄さん、お姉さんと手を繋いでよく歩いていた。公園では一緒に体操をしたり、追いかけっこをしたりして仲よく遊んだ。きょうだい児は一緒に行けて嬉しそうだった。園に戻り「ありがとう」と握手をして入室した。「楽しかったね」「また行こうね」と喜んでいた。…

1歳うさぎ組2019年度12月の保育日誌

●  12月3日(火) 晴れ 山添

ホールで「あそぼう会」のリハーサルの見学をする。ステージの前に皆で座り、幼児組のお兄さん、お姉さんの元気な歌声を聞き、創作劇を見て楽しんだ。1時間弱の鑑賞だったが、飽きることなく集中してよく見ていた。鑑賞後印象に残ったようで「あわてんぼうのサンタクロース」や「世界中の子どもたちが」を口ずさむ姿が見られた。

●  12月9日 (月) 晴れ 山添

田島公園まで散歩にでかけた。歩くことも上手になってきたので4人乗りバギー1台だけ使用し、子ども同士や保育者と手を繋いで「歩き散歩」をメインとした。手を繋いでペアになった子ども同士お互いの歩調を合わせ、「さんぽ」や好きな歌を歌いながらご機嫌で歩いていた。途中運よく消防署のシャッターが開いていて、消防車の洗車の様子を見ることができた。子どもたちは手を繋いだまま興味津々で身を乗り出してみていた。

 

●  12月17日 (火) 雨のち曇り 齋藤

朝から雨が降っていたため、室内ですべり台が入っていた、大きな大きな段ボールにクレヨンで絵を描いてダイナミックに遊んだ。皆、いろいろな面に夢中になってクレヨンで絵を描き、ドアを作ると開けて中に入り、中の面にも絵を描き続けていた。「うさぎ組特製段ボールハウス」が完成すると、中に入って座ったり、寝転んだり、「わー」と言いながらドアから出てきたり、にぎやかで大興奮の子どもたちだった。

 

●  12月18日 (水) 晴れ 齋藤

園庭に出て遊ぶ。この頃は子ども同士「あそぼう」「~やろう」と誘い合う姿も多く見られている。今日はおふろマットをうさぎ組の子が2人で運んでいると、その様子を見ていた子どもたちが次々と手伝い、おみこしのようにマットを運び、そのマットをタイヤの上に乗せテーブルに見立てていた。そこからマットの上に色とりどりのシャベルやカップを並べ、「ケーキたべよう」「アイスどうぞ」のやり取りから「サンタさんの誕生パーティー」が始まり盛り上がり楽しんでいた。次々と遊びを展開させていく子どもたちの姿に驚き、成長を感じた。…

1歳うさぎ組2019年度11月の保育日誌

●  11月1日(金) 晴れ 齋藤

園庭で3歳児と一緒に遊んだ。兄や姉のいる子はすぐに一緒に遊び出し嬉しそうだった。他児もお兄さんお姉さんと少し緊張した様子で手を繋いで歩いたり、砂場でケーキやプリンを作ったりして遊んだ。午後はきのこの形に切り抜いた色画用紙にシールを貼り、絵を描いて「きのこ制作」をした。お迎えのときには嬉しそうにおうちの方に見せている姿があった。

 

●  11月13日(水) 晴れ 齋藤

避難訓練を終えてから、田島公園に散歩に行く。友だちや保育者と手を繋ぎ歩ける子も多くなってきた。公園では落ち葉に、目と口をくり抜くと「おばけだぞ~」「ガオー」と言いながら顔に当て保育者や友だちを追いかけていた。「キャー」と嬉しそうに逃げる子もいて、秋の自然を感じながら元気に体を動かして楽しんだ。

 

●  11月15日(金) 晴れ 山添

身長と体重を測定した。1人ずつ声を掛けて誘うと、慣れた様子で集まってきた。計測を終え、服を着る時は、頭にシャツを通すと自分から袖に手を入れようとしたり、1人でズボンを履いたり、できることが少しずつ増えてきている。その後は園庭に出て遊び、タイヤの上にマットを乗せ、ジャンプをしたり、横になったりして遊んでいた。

 

●  11月22日(金) 雨 山添

朝から雨が降っていたので、室内で線路を繋げて電車で遊んだ。

不審者対応訓練の放送が入る。保育者は子どもを集め確認、戸締りやドアの前にバリケードを作った。その後、2階へ上がるように指示が入り、幼児やフリーの職員もヘルプに来て、2階保育室に避難した。動揺して泣く子もなくスムーズに避難できた。保育室に戻ってきた子どもたちに「練習、上手だったよ」と声をかけると「うん!」と自信満々の笑顔だった。…