1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2021年度6月の保育日誌

● 6月4日(金)  雨  齋藤
雨のためホールでボールやフープを使って体を動かして遊んだ。ボールを投げたり、受け取ったりすることがうまくできる子が多く、保育者とキャッチボールを楽しむ姿も見られた。転がるボールやフープを追いかけ、皆元気に走り回りホールでの遊びを満喫していた。

● 6月11日(金)  晴れ  千鶴
身体測定の後、田島公園まで散歩に出かけた。今日は散歩車を使用せず、子ども同士ペアになって手を繋ぎ歩いて移動した。高月齢児が上手に歩調を合わせてリードしたことにより会話を楽しみながらのんびりと歩き、散歩を楽しむことができた。また機会を設け楽しんでいきたい。

● 6月14日(月)  雨  千鶴
七夕制作をおこなった。保育者が準備を始めると興味津々でのぞき込み、「やりた~い!」と言って早々に椅子に座り意欲的であった。織姫と彦星の目や口のパーツのシール貼りや、着物の模様付けなど楽しみなが集中して取り組み、完成した作品を見て喜んでいた。

● 6月24日(水)  晴れ  齋藤
田島ふれあい公園に遊びに行く。公園では季節の咲いている花を見たり、ちょうちょを追いかけたり、アリやダンゴ虫探しに夢中になる姿も見られ、自然に触れてたっぷりと遊ぶことができた。すべり台に挑戦し楽しむ子が多かった。…

1歳うさぎ組2021年度5月の保育日誌

〇5月10日(月) 晴れ 斎藤
避難訓練後、園舎周りを散歩する。低月齢児は散歩車での散歩を楽しみながら、交代で歩行での散歩もおこなっていった。高月齢児は、手を繋ぎしっかりと歩くことができていた。道中でちょうちょうを見つけると、羽の動きに興味を示し、観察を楽しんでいた。

〇5月13日(木) 雨  千鶴
雨が降っていたため、うさぎ組の保育室や廊下に出て遊ぶ。室内遊び用のすべり台やコンビカー・ソフトボールなどを準備したことで、室内でも体を動かして遊ぶことができた。玩具の貸し借りをする姿も見られ、皆楽しんで過ごせていた。

〇5月18日(火) 曇り 千鶴
園庭に出て遊ぶ。幼児組が植えた野菜を見たり、プランターの花を見たり、虫を探したりして春の自然と触れ合って遊ぶ子が多くいた。また、シャボン玉や水を使って遊ぶ姿も見られ、個々に好きな遊びを楽しんでいた。

〇5月26日(水) 晴れ 斎藤
久しぶりに全員が出席する。9:30より園庭に出て遊ぶ。砂場や好きな玩具で遊ぶ中、小さな椅子が2脚設置されているのを見つけると、交代で座り子ども同士関わり合って遊ぶ姿が見られた。…

1歳うさぎ組2021年度4月の保育日誌

4月7日(水)  晴れ  齋藤

いつもより早めに散歩車に乗車して園庭に出て遊ぶ。ほとんどの子が散歩車から降り、砂遊びや鉄棒にぶら下がったり、子ども同士手を繋いで歩いたり、好きな遊びを楽しんでいた。散歩車に乗車したままの子は、園庭内散歩をしながら「ブーブー」「ワンワン」など指差しをして見たものを保育者に知らせていた。

 

4月14日(水)  雨  千鶴

こいのぼり制作として、手形と足形を個々にとっていった。スタンプ台を用意すると皆興味津々でのぞき込み、「ぺったんする~」と言いながら手を大きく開いていた。自分の手形・足形を見て不思議そうな顔をしたり、「もっとやる!」とリクエストしたり嬉しそうな子どもたちの笑顔が印象的だった。

 

4月20日(火)  晴れ  齋藤

園舎まわりを散歩した。歩いている途中偶然にも消防署のシャッターが開き、救急車の緊急出動の様子を近くで見ることができた。「ピーポーだ!」と興奮しつつ、迫力に圧倒されしばらくは、繋いだ手を握りしめたまま救急車が見えなくなるまで、真剣な表情でその場に立ち尽くしていた。

 

4月21日(水)  晴れ  千鶴

前回できた手形と足形に目玉シールを貼り、こいのぼり制作の仕上げをおこなった。土台に貼り付けるさまざまなパーツを渡すと、好きなところに楽しんで貼り付け個性豊かなこいのぼりが完成した。保育室に飾ると「これ〇〇くんのだよ」「〇〇ちゃんのだね~」と保育者に知らせ喜んでいた。…

1歳うさぎ組2020年度3月の保育日誌

3月2日(火)  曇り時々雨  鈴木

室内で過ごす。巧技台を60~70センチの高さにすると、よじ登ったり飛び降りたりすることを楽しむ。高さに飽きてきたころに、台を2つにして少し離しておくと、またいで渡ることを楽しむ。思い切り足を広げないと渡れない幅に設定したが、援助なしで渡れる子が多かった。

 

3月5日(金)  曇り 有賀

玄関に出るとちょうど幼児が出発する前で、「いってらっしゃい」と手を振って見送る。園庭に出ると皆走りだし、しばらくはおいかけっこを楽しむ。その後は砂場で宝探しや鉄棒の下までタイヤを運び、その上に乗って高い鉄棒にぶら下がることを楽しんでいた。

 

3月8日(月)  雨  鈴木

朝はゆっくり過ごし、あとから登園してきた子も落ち着いた後、段ボールや新聞紙を使って遊ぶ。「オニのパンツ」の歌が今も人気あり、歌い始めたので節分で使った豆まきごっこの道具を出して、投げたり鬼になりきったりして遊ぶ。

 

3月15日(月) 晴れ  鈴木

室内でパズルや絵本でゆっくり遊んだ後、園庭に出る。玄関まで走らずに歩いて行く習慣がついてきている。鉄棒にぶら下がりや砂場で料理ごっこをする姿が見られた。…

1歳うさぎ組2020年度2月の保育日誌

2月2日(火)  雨のち晴れ  有賀

朝から節分の「豆まき」の歌を歌い、豆まきをすることにはりきっている様子である。お面などを嫌がる子もいたが、子どもたちと作ったティッシュ箱の鬼と豆を使い、鬼や保育者をやっつけたり、「鬼のパンツ」を踊ったりと飽きずにしばらくやっていた。由来などは難しかったようだが大人の鬼が登場すると、みんな注目して話を聞いていた。

 

2月3日(水)  晴れ 有賀

昨日の節分の余韻もあり朝は豆まき遊びを楽しむ姿があった。日中は0歳児クラスと合同で田島ふれあい公園に散歩へ行く。公園で遊んでいるときに幼児クラスが合流すると、4歳児の姿を真似てジャンプや足ジャンケンのように足を動かすことを楽しんでいた。

 

2月9日(火)  晴れ  鈴木

園庭遊んでいるとき、でブロッコリー収穫後のプランターを見ながら「〇〇先生がチョッキンしたの」「食べたんだよ!」と、思い出して話していた。保育者が砂場で山を作り始めると子どもたちが4~5人集まってきて、道具を使って一緒に砂をすくい楽しんでいた。

 

2月26日(金) 曇り  鈴木

室内でダンボールとスズランテープを使って遊ぶ。ダンボールは家のように1人で入ったり、友だちと一緒に入ったりして遊んでいたが、その後トンネルや電車へと子どもたちの興味に合わせて遊びかたを変化させていった。スズランテープをポンポンにすると、振りながらダンスしたり、頭の上にのせたりして楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2020年度1月の保育日誌

1月4日(月)  晴れ  有賀

久しぶりの登園だったが、泣く子もなく過ごせている。園庭では凧あげに夢中になって走り回り、ビニール袋が風で浮かぶことを喜んでいた。その浮かぶ凧を追いかけることを楽しんでいる子もいた。

 

1月12日(火)  晴れ 鈴木

部屋で節分の話や歌を聞く。鬼の話をすると恐がる子もいたが、かわいい姿の鬼の絵を窓に貼ると、興味を持って見に行っていた。その後2階こぐま組の部屋に遊びに行く。ままごとコーナーに集まっていたが、少しずつマグネットブロックやパズルなど他の遊びにも興味が向き、それぞれじっくり遊びこんでいた。

 

1月21日(木)  晴れ  有賀

園庭に出て遊ぶ。友だちを誘い手繋ぎや一緒にジャンプ、お店やごっこなどを楽しむ姿があった。日陰だったが気温が高かったこともあり寒さを気にすることなく、追いかけっこなど喜んで体を動かしていた。

 

1月27日(水)  雨  鈴木

朝の時間はいつもより静かな雰囲気で、じっくり遊びこむ姿が見られた。新聞紙遊びで節分の豆を作ろうと誘いかける。興味をもって丸めるが1人1つ作ると満足し、ちぎったり丸めたりして遊ぶことはあまりしなかったが、その分豆まきごっこや新聞紙を使った見立て遊びに発展し楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2020年度12月の保育日誌

12月1日(火)  晴れ  有賀

りす組と合同で田島公園へ行く。工事現場のショベルカーや高所作業車が見えて「すごい!」「頑張れ~!」と言いながら釘づけだった。公園で鳩が急に飛び立つと驚きつつも追いかけることを楽しんだり、「葉っぱ食べてる!」など行動観察もしたりしていた。

 

12月16日(水)  晴れ 鈴木

田島公園へ散歩に行く。公園まで歩きながら「カエルのうた」「はたらくくるま」「あわてんぼうのサンタクロース」など、1人が口ずさむと、みんなで声を合わせて歌うことを楽しんでいた。公園では鳩を追いかけたり、健康遊具で体を動かしたりして遊んだ。

 

12月18日(金)  晴れ  鈴木

いつもより早めに園庭に出て遊ぶ。砂場に座って料理ごっこする子、タイヤのマット山を登ったり、滑ったりする子がいた。興味のある遊びに「○○ちゃん行こうよ!」と友だちを誘う姿もあった。入室後、給食までの時間はブロックでペンギンやライオンなどに見立てて、組み立てる子もいた。

 

12月24日(木)  曇り  有賀

初めて新田神社に散歩へ行く。いちょうの枯れ葉がたくさんあったのもあり、到着したとたん大興奮で雨のように降らせたり、足で踏みしめ音が出ることを楽しんだりしている。散策しながら、どんぐりや石を拾い集めている子もいた。往復路もいつもと違うルートを通っているので、いろいろなものに目が止まり、指さしや言葉にして発見を楽しむ姿があった。…

1歳うさぎ組2020年度11月の保育日誌

11月2日(月)  晴れ  有賀

0歳児と合同で田島公園へ行く。どんぐり拾いや鳩を追いかけることを喜ぶ。他園がブランコで遊ぶのをみてやりたくなったり、道路の方へ出ていこうとしたりする子もいたので、帰園後担任同士で人数確認の仕方や配慮の必要な子への対応などを話し合った。

 

11月6日(金)  晴れ 有賀

園庭で遊んだ後、近隣散歩に行く。クレーン車・郵便車・ゴミ収集車など、子どもたちが興味のある「はたらくくるま」を見ることができ、足を止めて見つめたり、手をふったりして喜んでいた。

 

11月12日(木)  曇り  有賀

咳のため1名園に残り、他の子は田島公園へ散歩に行く。大きな枯れ葉を見つけると喜び、ずっと手に持っている子がいた。体を動かすために保育者との追いかけっこも取り入れたが、鳩を追いかけたり、健康遊具で遊んだりベンチにまたがってバスごっこやボール投げなどを楽しんだ。

 

11月19日(木)  晴れ  鈴木

田島公園へ散歩に行くため、園庭で全員が登園するまで遊ぶ。4歳児クラスに少し一緒に遊んでもらい、年上の子に優しく接してもらい名前を呼ばれ、嬉しそうにする姿が見られた。その後田島公園へ行く。公園では0歳児クラスの保育者と安全を確認し合いながら、公園全体の広いスペースを自由に探索することを楽しんだ。…

1歳うさぎ組2020年度10月の保育日誌

10月2日(金)  晴れ  鈴木

園庭遊びではタイヤにのせたマットの上をトランポリンのようにジャンプしたり、大きな砂山を登ったりすることが人気だった。2階の窓から幼児クラスのうんどう会ごっこの音楽が聞こえてきて、知っている曲だと一緒に歌うことを楽しんでいた。

 

10月9日(金)  雨  有賀

ホールで体を動かして遊んだ後、廊下には滑り台を設定し、室内ではコンビカーやピタゴラスなど玩具で遊ぶ。滑り台は滑るより階段からジャンプして降りることを楽しんでいた。ピタゴラスは少しずつ遊びかたが分かってきた様子。動物の体に見立てて組み立てている子や、四角い形を横に並べている子がいた。

 

10月12日(月)  曇り  鈴木

園庭遊びでタイヤを2段重ねしてあるところに1人が入り込むと、他の子も真似して入りおしゃべりや、「ピンポーン!誰ですか?」とお家ごっこなどを楽しんでいた。走って体を動かすより、ごっこ遊びが盛り上がっていた。

 

10月19日(月)  曇り  有賀

園庭で遊ぶ。はじめは砂場でカップに砂を入れて「アイスクリームどうぞ」と保育者にご馳走してくる子が多かったが、次第に友だちへと相手が変わり、言葉のやり取りも楽しんでいた。砂場に限らず友だちと見つめ合ったり、真似したりして遊んでいる子がいた。…

1歳うさぎ組2020年度9月の保育日誌

9月7日(月)  曇り  有賀

 

園庭が雨上がりで水たまりが数か所あったため、近隣散歩に出かける。靴の脱ぎ履きを自分でやってみようとする姿が見られた。暑かったので早めに帰園し、室内ホールに分かれて遊ぶ。ホールでは思い切り走った後マット遊びをし、室内では指人形を汽車に乗せるなど、子ども同士のやりとりを楽しむ。

 

9月11日(金)  晴れ  鈴木

園庭で霧吹きで水をかけると、「雨だ」と言ったり、「冷たいなー」と言ったりしながら、しぶきがかかることを喜んでいた。避難訓練は落ち着いて避難することができたが、小学校までの移動で散歩車に久しぶりに乗ったので、散歩感覚で喜ぶ姿があった。

 

 

9月17日(木)  晴れ  鈴木

他児がタイヤを立てられずにいると助けてあげる子や、保育者と一緒に縄跳びで電車ごっこを楽しんでいた。園庭で遊ぶ時間が短くなってしまったが、入室を嫌がる姿は見られなかった。誕生児のお祝いをすると、ケーキを食べる真似を早くしたくて仕方がない姿がありつつも、歌と拍手で祝ってあげていた。

 

 

9月23日(水)  曇り 有賀

一時保育室やホールで遊ぶ。ままごとでは作る真似後に皿に盛ってご馳走したり、車の荷台に物を載せ「ブーブー」や「到着!」などと言いながら走らせて遊んだりした。玉転がしは、他の丸い玩具が転がるか実験するように遊んでいた。1つの遊びが長続きする場面が多く見られた。…