0歳りす組保育日誌バックナンバー

0歳りす組2024年度12月の保育日誌

● 12月3日(火)晴れ
ホールで幼児クラスのリハーサルを見学した。大勢の人と慣れていない場所に戸惑い保育者の膝から降りられない子もいた。ぞう組の劇が始まると音楽に合わせて体をゆらし手拍子をして楽しんでいた。部屋に戻り食事の支度を始めると水道に行って手を洗い椅子にすわるなど自分で支度を進めようとしていた。食事が来ると手づかみや食具を使い意欲的に食べていた。

●12月10日(火)晴れ
朝のおやつを3名うさぎ組で食べた。落ち着いて食べ豆乳のおかわりを何度もしていた。乳児組でカメ公園へ出かけ一人ずつ交代で手をつないで歩いた。手をつなぐ相手を選ぶ意思表示をするようになった。急がずに気持ちを受け止めながらも色々な人との仲立ちをし、信頼関係が築けるようにしていく。一人一人の発達に応じて言葉が出てきている。言葉がでなくても保育者の言っていることを理解し動いていた。

●12月13日(金)晴れ
登園してきた子から身体測定をおこなった。慣れてきたのか自分から身長計や体重計に乗り体重計の数字が変わるのが面白いらしく声をだしながら指をさして楽しんでいた。園庭ではぱんだ組の栽培物のマークがお気に入りでマークをぬいたりさしたりして喜んでいた。ラミネートがしてあるので顔などを傷つけないように気を付けた。

●12月19日(木)曇り…雨
小雨が降っていたが雨が上がったので準備を整えてこぐま組と一緒に散歩に出かけた。途中でまた雨が降りだしたのですぐに引き返した。バギーの屋根を出すと屋根についた水滴を指でなぞり楽しむ姿が見られた。園に戻るとぞう組さんが傘をさして遊んでいた。園庭に出るとりす組さんを優しく追いかけながら傘の中に入れて雨から守ってくれた。今までの異年齢の関わりがあったので現在があると思った。普段の保育の中での関わりの大切さを実感できた。…

0歳りす組2024年度11月の保育日誌

●11月 5日(火) 晴れ
こぐま組やうさぎ組のお友だちの側にいって砂山作りに参加した。バケツに砂を入れていろいろなところに運んだりして楽しんでいた。こぐま組が見つけた幼虫を見せてもらうと興味津々で触ろうとしていた。虫探しの為プランターの所へ行くが虫探しを忘れて、長方形のプランターを馬代わりにして楽しむ姿が見られた。

●11月14日(木) 晴れ
戸外に出る為の身支度では自分で靴下や帽子をかぶろうとしていた。靴も自分で持ってくる姿が見られる。他の子が真似をする様子も見られた。園庭では友だちが遊ぶ姿を見て一緒に遊ぼうと近くで同じことをしながら楽しんでいた。入室後は玩具や絵本を見てゆったりと遊んでいる。食事の準備を始めると水道で手を洗おうとしたり椅子に座りだしたりしたので自分のタイミングで食べ始めることができるように配慮した。

●11月20日(水) 雨
ホールでボールやトンネル、フープを出して遊んだ。一人一人が自分で遊びたい所に行って楽しんでいた。乳児組合同の為、少し混雑していたがぶつかる様子もなくお互いに存在を意識しながら遊ぶことができていた。異年齢の関りで優しくされることを心地良いと感じながら遊んでいるように見えた。こぐま組の部屋に興味を示したのでホールと二か所に分かれて遊びこぐま組では安全な玩具を借りて満足いくまで遊ぶことができた。

●11月27日(水) 晴れ
少しずつ歩いて散歩をすることに慣れ楽しめるようになってきている。引き続き一人一人の発達に合わせて距離などを配慮しながら楽しく散歩ができるようにしていく。園庭の泥んこ遊びでは目をキラキラさせて泥んこの中に入っていき手で泥を叩いて泥のはね返りを楽しんだり足でぐちゃぐちゃと踏んで楽しんだりしていた。また、少しでも手に着くのが嫌で手を拭いてほしいと手を出してくる子もいた。一人一人の気持ちに合わせて対応した。…

0歳りす組2024年度9月の保育日誌

●9月4日(水) 晴れ
うさぎ組と保育園の周りを散歩に出かけた。数名ずつ交代でバギーから降り歩いて散歩をした。バギーに乗っている子は歩きたい気持ちを両手を広げて訴えてきた。歩いていた子はもっと歩きたい、バギーに乗りたいと様々な気持ちを伝えてきた。

●9月17日(火) 晴れ
保育室と廊下でコーナー分けをして遊んだ。スペースをたくさん作り、体を動かす活動を増やした。カラフルなボールや布の積み木の色に興味を示したり、保育室で流れている音楽に耳をかたむけ、楽しむ姿が見られた。

●9月24日(火) 晴れ
朝の受け入れはうさぎ組で行う。すぐに好きな遊びを見つけて遊びだした。りす組からテラスに出てシャボン玉を楽しんだ。気持ちの良い風が吹きシャボン玉が流れる様子を見上げて楽しんだ。

●9月27日(金) 雨
雨の為、室内で過ごす。「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて両手に持ったボールでリズムにのってたたき喜んでいた。廊下ではコンビカーやすべり台で体を動かして遊んだ。…

0歳りす組2024年度8月の保育日誌

●8月1日(木) 晴れ
慣らし保育2名元気に登園。保護者の見守る中、積極的に保育室の中を探索し自分から気になる玩具に手にとり楽しんでいた。在園児も落ち着いて遊びゆったりと過ごした。

●8月7日(水) 晴れ
水遊びの準備をしていると木柵につかまり興味深く外を見ていた。水に触れると自然と笑顔になり夢中になって遊んでいた。また、水よりも水遊び用の玩具に興味を示し一人一人が好きな遊びを楽しんでいた。

●8月14日(水) 晴れ
うさぎ組、こぐま組と合同で水遊びをした。りす組のタライに水を運んでくれたり玩具を手渡してくれたりお兄さんお姉さんの優しさに触れながら水遊びを楽しんだ。異年齢の微笑ましい関わりが見られた。

●8月20日(火) 晴れ
うさぎ組と一緒に散歩に出かけた。4名はバギーに乗り2名は保育者と手をつないで歩いた。田島公園の日陰で心地よい風を感じながら水分補給をし、うれしそうに草花を指さして色々な発見を楽しんでいた。…

0歳りす組2024年度7月の保育日誌

●7月1日(月) 雨
新しい友だちが2名入園し保護者の方々と一緒に遊んだ。落ち着いた雰囲気の中、少しずつ保育室の様子に慣れ自分から興味のある玩具に手を伸ばし楽しんでいた。在園児は不思議そうに顔をのぞき込み玩具を手渡しながら遊ぼうとしていた。

● 7月10日(水) 晴れ
熱中症警戒アラートが出た為、うさぎ組と一緒に室内で過ごした。お部屋や廊下を開放し、マットやお山、すべり台にコンビカー等、色々なコーナー遊びの環境を作り楽しく過ごした。室内だったが十分に体を動かして好きな遊びを楽しんだ。

● 7月17日(水) 曇り
バギーに乗って園周辺散歩に出かけた。門を出ると周りを見渡しながら笑顔で喜ぶ姿が見られた。友だちと一緒に猫や救急車を指差して気持ちを共有させていた。バギーの中では子ども同士で手を重ね合わせ、足をバタバタさせながら同じ動きを楽しんでいた。

● 7月29日 (月)  晴れ
うさぎ組と過ごす。網のトンネルに興味を持ち伸ばしたり縮めたりして楽しんでいた。友だちとボールを追いかけとったりとられたり、自分の気持ちを思い切り出しながら関わる姿に成長を感じた。…

0歳りす組2024年度6月の保育日誌

●6月3日(月) 晴れ
2名共に鼻水が出ていたが、大きな体調の変化はなく食欲もあり元気に過ごせていた。散歩先では、景色を楽しみながら気になる物や自然物に指を差して自分の思いを保育者に伝えようとしていた。気持ちに寄り添い「○○だね」など、丁寧に言葉にして会話を楽しんだ。

●6月12日(水) 晴れ
園庭の日陰で過ごした。ハイハイや歩行で思いのまま動き泥んこになりながら全身を使いのびのびと戸外活動を楽しんでいた。葉や花、石などを口に入れようとする姿が見られるため、側で一緒に遊びながら注意して見守った。

●6月20日(木) 晴れ
うさぎ組と散歩へ出かけた。葉や犬を指差しながら「ぱっぱ」「わんわん」などの言葉が出てきている。発した言葉を繰り返し応答的に関わった。楽しみながら、言葉の獲得につなげていく。

●6月24日(月) 晴れ
こぐま組と散歩へ出かけた。田島公園でバギーから降りてこぐま組さんと一緒に座り水分補給をした。お兄さんお姉さんにたくさん声をかけてもらうと、とてもうれしそうに笑顔で答えていた。落ちている葉や枝に触れて楽しんでいた。

 …

0歳りす組2024年度5月の保育日誌

●5月1日(水) 雨
雨のため室内で過ごす。スポンジのお山やすべり台などでうさぎ組と合同で遊んだ。玩具のやり取りなど、友だちと関わることも楽しんでいた。鏡に興味を持ち鏡に映る自分に話しかけたり、触れたりして不思議そうに見つめていた。

●5月17日(金) 晴れ
朝からお友だちを意識して顔を見ながら声をだして呼んでみたり、そっと触れてみたり自ら関わろうとする姿が見られた。同じ空間に担任がいることを確認しながらそれぞれ好きな遊びも楽しんでいた。

●5月22日(水) 晴れ
こぐま組と散歩へ出かけた。カートから手をのばして葉や花に触れたり、すれ違う地域の方に手を振ったりしながら散歩を楽しんでいた。園庭ではお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれて嬉しそうに笑顔でこたえていた。

●5月30日 (木)  晴れ
日差しは強かったが日影は風が気持ち良く散歩を楽しめた。田島公園でお茶休憩をしてから園庭で遊んだ。ぞう組さんが優しく声をかけてきてくれると両手を広げて「抱っこ~」と甘える仕草を見せていた。…

0歳りす組2024年度4月の保育日誌

●4月1日(月) 曇り
はじめての登園。お部屋の中をずりばいで探索したり友だちの存在に気づき微笑んでみたり、保護者も一緒にいたため安心して過ごしていた。音の出る玩具やボールで機嫌よく遊び昼食もしっかりと食べることができた。

● 4月8日(月) 晴れ
初めて散歩車に乗り近隣散歩に出かけた。慣れないバギーに戸惑っていたが、動き出すと景色を目で追ったり、喃語を話したりして楽しく過ごせた。途中から気持ち良く入眠し保育園に着くころにすっきりと目覚めてご機嫌だった。

● 4月11日(木) 晴れ
うさぎ組さんの誕生会に参加した。音楽や手袋シアターに合わせて身体を揺らし大きな声を出して喜んでいた。保育者や子どもたちの声を聞いて真似する姿も見られた。

● 4月26日(金)  晴れ
担任が部屋に入るとハイハイで近づき喃語で一生懸命話しかけてきた。園庭で遊んでいると地震訓練の放送が入り参加した。終了後、散歩に出かけた。園での活動・食事・睡眠・排泄と生活リズムが整ってきている。…

0歳りす組2023年度3月の保育日誌

● 3月6日(水) 雨
コンビカーやすべり台、マットで遊ぶ。コンビカーを独占したい児が他児とトラブルになる。互いの気持ちを代弁し仲立ちをするが、体調が崩れている子が多く保育者との1対1の関わりを求めていると感じることが多かった。

● 3月8日(金) 雨
ぞう組とのおわかれ会に参加する。泣く子はいなく多少の緊張は見られるものの、皆一緒に会を楽しむことができた。

● 3月13日(水) 晴れ
散歩に出る準備をすると、他児に上着を渡しに行く姿が見られる。消防署では消防車を触らせてもらうことができ喜んでいる子もいたが消防車の大きさに驚き泣く子もいた。

● 3月18日(月) 晴れ
外遊びの準備を済ませ、少し室内で「さんぽ」の歌に合わせて歩き始めると友だち同士で自然に手をつなぎ楽しそうに歩くことができる。園庭ではりす組だけが使用していたので広々と自分たちの好きな遊びを見つけ遊ぶ姿が見られる。鉄棒に手が届くことを喜んでいた。…

0歳りす組2023年度2月の保育日誌

● 2月2日(金) 晴れ
節分集会があった。絵本を見てから新聞紙でできた豆を鬼役の保育者に投げて楽しんだ。豆を片付けることにも積極的におこなっていた。

● 2月5日(月) 曇り
雨は降っていないが寒かったので、廊下や室内で滑り台やコンビカー、マットで遊んだ。コンビカーでは自分の足で動かせる子が増え好きな場所まで走らせていた。滑り台を何度も繰り返し遊ぶ子もいた。

● 2月19日(月) 雨
天候が不安定な為室内で遊んだ。階段の昇降が上手になり手すりにつかまって前向きで降りている。鼻水、咳が治まっており機嫌良く過ごしている。

● 2月28日(水) 晴れ
少し風が冷たかったが葉っぱを拾ったり猫や車を観察したり楽しみながら散歩ができた。公園では、木の根元の穴に木の枝を使って数人で穴を掘ったり鳩に興味を示し追いかけたりして楽しんでいた。…