● 5月2日(金) 雨
パズルを集中して楽しむ姿があったので、ピースが多いものを用意する。「出来ない」と誰かが声を上げると、他児が近寄っていき一緒になって進めていた。マットの家作りは今日に限らず盛り上がり持続している遊びとなっている。急遽鯉のぼり集会に興味を示した子だけ参加し、質問コーナーで幼児に混ざり手を挙げることを楽しんでいた。昼食は目の前で栄養士に鯉のぼりの顔をケチャップで描いてもらい盛り上がっていた。
● 5月9日(金) 晴れ
朝おやつ後直ぐに園庭に出る準備を始めると自ら自分の帽子のマークを探し準備することができた。園庭に出ることが好きなので靴を履く準備などもスムーズにできたが、靴下の柄で揉めて泣く子がいた。園庭に出ると工事車両のショベルカーに興味を示して工事の様子を真剣に見ていた。幼児組が畑作りに園庭に出てくると一緒になって土作りや土運びを楽しんでいた。園庭に出ている時間が長かったが特に入りたがる子もいなかった。食事もよく食べていた。
●5月14日(水) 晴れ
初めて食育を体験する。そら豆を見せるとみんなテーブルに集まってきていた。感触を楽しみながら匂いを嗅いだ後、房外しをするが硬さで房が割れず保育者が少し割ることにより、中から自分で豆を出すことが出来た。お料理しないと食べれないことを伝えると「ママに作ってもらう」と喜んでいた。終了後、うさぎと散歩へ行く。眠気もあったのか、抱っこを求めてきた。誰と手を繋ぐかでトラブルになっていが全員歩いて散歩をした。
● 5月21日(水) 晴れ
園庭で遊ぶ。幼児クラスの友だちがプランターの中から青虫を見つけるとみんなで見に行き観察を楽しんでいた。また、こぐま組で植えたミニキャロットに水をあげて喜んでいた。室内に戻るとすぐに手を洗う流れやトイレに行くことを覚え行動する様子が見られる。帽子を被るなど徐々に自分で行う姿も見られるようになった。自分で出来たことに達成感を感じられるように共に喜びを共感する子どもたちの気持ちを大事に進めていきたい。