食事
午前中の活動後に「お腹空いた」「今日のご飯何かな?」と空腹を感じ、給食を楽しみにしている。
「今日のお魚は鮭だよ」「お味噌汁の中に入っているのは蕪だよ」など、食材を保育者が伝えることで、少しずつ興味を持ち始めている様子が伺える。
睡眠
入眠前には自分でタオルや毛布を整えたり、午睡明けには布団を畳んだりする姿が見られる。
排泄
戸外へ出る際や入眠前以外はトイレへの誘いかけをやめ、自分で尿意を感じてトイレに行くようにする。漏らすことも殆どなく、各自トイレに行きたい時に行くことができている。
健康
戸外から戻った時や食前にブクブクうがいやガラガラうがいを行うように知らせていく。すぐに習慣付き、自ら行う姿が多く見られる。
身体発達
散歩時に車の通りが少ない道では、保育者と手をつながず友だち同士で手をつないで歩くようにする。「○○くんの後ろを歩くよ」など歩く場所を知らせると、列を意識して歩くことができる。足取りもしっかりとし、横断歩道もテンポよく渡ることができるようになる。
情緒面
「○○くんはいないの?」「新しい保育園行ったの?」など、転園した友だちを思い出すこともあるが、新入園児のこともすぐに受け入れ、クラス全体的に落ち着いて過ごしている。
言語
「これは何だろうね?」「どうしてかな?」「○○だからかな?」「○○かも知れない」など、疑問に思ったことを保育者に質問したり自分の考えを言葉にして伝える。