食事
保育者の手伝いを必要としていた子も、自ら意欲的に食べるようになってき
ている。食べ終わる時間に差はある。果物や野菜はメニューによっては苦手
な子もいるが、全体的によく食べている。
睡眠
体調を崩している子は咳込む姿が多く見られた。入眠の時間に個人差はある
ものの、基本的には二時間程ぐっすりと眠ることができている。
排泄
「おしっこ出る」と言ってトイレに行ける子もいる。トイレに座ってみよう
とする子が増え、座ると排泄が見られるようになってきている。
男児は立ち便器で排尿をしてみようとする子がいる。
健康
発熱する子が多い。なかなか熱が下がらず一週間近く欠席が続く子もいた。
咳や鼻水が多く出ていて、病後は食欲が落ちてしまっている子もいた。
洋服の着脱は意欲的に行う姿が見られ、支度にかかる時間も短くなってきて
いる。できないところは「やって」「手伝って」と言葉で伝えながら、手伝
ってもらい済ませることができる。
身体発達
公園に行った際には遊具を使って遊びながら体をよく動かしている。
巧技台では、台に登る、バランスを取りながら歩く、ジャンプをする、マッ
トに着地する、走る、マットで横に転がるという動きをしている。
情緒面
安心して落ち着いて過ごすことができている。自分を出しながら園生活を楽
しんでいる様子もある。
友だちと同じものをブロックで作ろうとする子や、作ったものを持って一緒
になって遊ぶ子もいる。
言語
「かして」「あとで」「あそぼ」など言葉で伝え合いながら遊ぶ姿がある。
「〇〇ちゃんおはよう」「バイバイ」など子ども同士で挨拶し合う姿も見ら
れる。