2歳こぐま組

2歳こぐま組2025年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2歳こぐま組2025年度10月のクラスだより

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

2歳こぐま組2025年度9月の保育日誌

9月3日(水)
 今日は夏祭りごっこをして遊んだ。からあげ・ポテト・たこ焼きなどのお店の店員さんになりきって楽しんでいた。「いらっしゃいませー!」「これどうぞ!」「ちょっと、お待ちください。」などと元気よく声を出して、40分近く集中して遊んでいた。

もっと読む

2歳こぐま組2025年度7月、8月、9月のまとめ

【健康】

特に大きく体調を崩す子どもも少なく、健康に過ごすことができていた。
衣服の着脱にも意欲が出てき始め、ズボンやオムツを自分でやろうとする姿が増えた。難しそうにしている時には、さりげなく手伝い、自分でできたという満足感に繋げられるようにしている。

【環境】

9月に入り久しぶりの散歩に行くことができた。公園に到着すると遊具や興味あるものに向かって行き、遊んだり、意欲的に体を動かしたりして過ごしていた。9月前半は暑さも少し残っていたため、ホールや室内での活動を工夫し戸外に出なくても身体をたくさん動かせるようにし、安全に楽しく遊べるようにした。

【人間関係】

友だちとの関わりがより一層増え、おままごとでのごっこ遊びやブロックを使っての見立て遊びをじっくりする姿がみられるようになった。また机上遊びも増えました。
パズルで当てはめる場所が分からずに困っている友だちを見ると教えてあげたり、一緒にやったりと助けようとすることもあった。少しずつ周りが見えるようになり、友だちや保育者を気にするようになったと感じる。 

【言葉】

自分の気持ちを相手に言葉で伝えようとすることが多くなったが、上手く気持ちを伝えられずに感情的になることや手が出てしまうこともあった。その都度、保育者が言葉を代弁し、また伝え方を知らせることで落ち着いて相手に伝えられるようになっていたため、引き続き見守りながら知らせていきたい。

【表現】

体操では動物の動きをしたり、曲に合わせて創作ダンスや物語のキャラクターなどになりきったりと、振り付けをして表現活動を楽しんでいる。制作活動では、「なにやってるの?」「早くやりたい!」と興味を示し、保育者が作った見本を見て真似したり、それぞれ自分なりのものを作ったりしている。

もっと読む