3歳ぱんだ組2024年度8月のまとめ

健康

 気温が高い日が続き、子どもたちも顔が赤くなるこがあり、水分補給と休息をしっかり行う。また無理のないようにその日の体調を見て、活動内容を変えていくことで快適に過ごすことができた。

人間関係

他クラスと過ごすことが多く、一緒に遊び刺激をたくさん貰う。特に片付けなどしていないと他クラスの子どもに指摘されることがあり、気をつけて遊ぼうとする姿が少し見ることができた。良い機会を設けることができたと思う。

環境

 日によって登園人数にバラつきがあり、他クラスと過ごすことが多かった。日頃から他クラスと合同で過ごすことも多いので特に戸惑うことはなかったが、自分たちの部屋で過ごしたいという意見も多く聞くことがあった。なるべくクラスで過ごせるように調整し、子どもたちがゆっくりと過ごせるようにしていく。

言葉

 友だちと会話している際の口調が強いことが多く、「言い方大丈夫?」「○○欲しいから貸して」など伝え方を引き続き伝えていく。また友だちの気持ちを代弁し、気持ちを少しずつ理解できるようにしていく。

表現

 コロコロドッチボールや鬼ごっこなどルールのある遊びをし、勝ち負けなどで負けてしまう、おもうように行かないと全身で嫌だった、自分がボールを持ちたかったなどで気持ちを切り替えられず、全身で嫌だったことを表現する子どもがいる。本児の気持ちを汲み取り、共感したり、前向きになれるように声かけをしたりする。引き続き、声掛けや事前に勝敗がつくことなどを伝え、少しずつ切り替えられるようにしていく。

育児あれこれ