0歳ゆきぐみ2020年度1月の保育日誌
1月27日(水)
園庭で過ごした。しゃぼん玉を追いかけて身体が温まると自然と好きな遊びを選んで夢中になっていた。
マルチパーツやタイヤを組み立てると身体の動かし方を考えて跨いだり上ったりしていた。
自分でズボンや靴下を履いたり、靴も自分で履こうとしたりする姿が見られるようになった。…
電話でのお問い合わせはこちらから
TEL:03-3399-7267
1月27日(水)
園庭で過ごした。しゃぼん玉を追いかけて身体が温まると自然と好きな遊びを選んで夢中になっていた。
マルチパーツやタイヤを組み立てると身体の動かし方を考えて跨いだり上ったりしていた。
自分でズボンや靴下を履いたり、靴も自分で履こうとしたりする姿が見られるようになった。…
12月9日(水) 曇り
初めてクラスで井草八幡宮に散歩に行った。嬉しそうに走ったりドングリを拾ったりと楽しむ姿が見られる。たくさん遊んで帰りは疲れた様子が伺えた。
…
11月16日(火)
体調が落ち着いている子どもたち中心に井荻小学校付近に散歩へ出る。
少しずつ歩いて行ける子どもが増えてきた。
落ち葉やどんぐり、まつぼっくりを見つけて季節を感じることができた。
他児は園庭で遊ぶ。異年齢児との交流が多くなり、遊びを真似て一緒のことをして楽しもうとする姿がある。…
10月8日(木)
午前中から全体的に落ち着いていてゆったり過ごせた。
ボールプールや机上で遊べる玩具、マルチパーツを設定し、米粉粘土遊びを少人数ずつ分かれて楽しんだ。米粉粘土では、初めての感触に戸惑ったり、夢中になったり反応は様々だった。…
8月18日(火)
今日は全員水遊びを行う。水が好きな子どもが多く、タライの中の水に手を伸ばしたり、霧吹きの水があたると喜ぶ姿があった。高月齢4名は4,5歳児クラスが行ったお化け屋敷に遊びに行く。少し緊張していたものの、興味を示していた。…
7月20日(月)
天気、気温共に条件を満たしたため、体調の良い子どもたちは水遊びを行った。
(2名は清拭)初めてだったので水におそるおそる触れる子どももいたが、ほとんどの子どもは水に抵抗なくカップに水を入れては流すを繰り返して楽しんでいた。
室内では、気に入った玩具や布やマルチパーツを使って保育者と楽しく遊んだ。友だちと笑い合うなど友だちとの関わりを楽しむ姿が見られるようになってきた。…
6月26日(金)
今日は園庭で遊び、砂の感触を楽しんだ。室内で行った風船遊びでは目で追って、嬉しそうに追いかけていた。保育者とのやりとりを楽しみ、園生活に慣れてきた様子が見られた。
睡眠は保育者に抱っこされると安心して眠るようになった。
…
登園後泣くことはあるが、テラスで外気浴をして玩具で遊ぶ姿が出てきた。室内でも好きな玩具を見つけ、持って遊び機嫌よく過ごす時間が増えてきた。保育士がうたを歌うと身体を揺らしている。離乳食は食べる量は個人差があるが、口を大きく開けて取り込み、食べるようになってきた。…