0歳ゆき組2024年度4月の保育日誌
4月12日(金)晴れ
落ち着いて過ごしている子や高月齢児を連れて園庭に出る。自らハイハイしてテラスを探索する子が多かった。慣らし保育の子も午後からの食事が始まり、順番に落ち着いた雰囲気の中で食事していった。…
電話でのお問い合わせはこちらから
TEL:03-3399-7267
4月12日(金)晴れ
落ち着いて過ごしている子や高月齢児を連れて園庭に出る。自らハイハイしてテラスを探索する子が多かった。慣らし保育の子も午後からの食事が始まり、順番に落ち着いた雰囲気の中で食事していった。…
3月1日8(金)
10時からひなまつりのイベントがあったため、高月齢児は全員参加する。ひなまつりのパネルシアターを真剣に見る子どもの姿が多くあり、座って話を聞ける子もいた。その後は戸外遊びを楽しんだ。…
2月14日(水)
原っぱ公園奥スペースへ散歩に行く。しだれ梅に興味を持ち近付いて枝や花に触れたり、周辺を歩き、石や枝やどんぐりなどを見つけてたりして喜ぶ子ども達。丘に気が付き登ろうと、足で踏ん張る姿も見られた。…
1月11日(木)
日中は数人ずつ机上遊び、園庭遊び、室内遊びで分かれ過ごす。
園庭は寒さを感じながらも好きな遊びを見つけ夢中になっていた。一人ひとりの体調や姿を見ながら早めに入室した。月齢の発達に合わせ遊びの空間を設定する事で、満足するまで遊ぶ事が出来た。…
12月11日(月)
鼻水が出ている子が多かったため、室内遊びをして穏やかに過ごす。高月齢児は2つのグループに分かれ、廊下ではコンビカーに乗り、保育室ではボールハウスで遊んで楽しんだ。コンビカーを自分の足で進もうと踏ん張ったり、ボールを両手に持ってバランスを取りながら一人歩きをしたりして、身体を動かして楽しんだ。…
11月14日(火)はれ
空気は寒いが陽がポカポカと温かく感じる日だった。7名が園庭で遊び、5名が室内で過ごした。戸外は他クラスとの交流もあり、とても刺激になっている様子が見られる。室内はゆったりと穏やかな時間がながれている。…
ゆき組 保育日誌 10月5日(木)
8名園庭に出て遊んだ。砂場周辺が楽しく、そこを中心として少しずつ興味の範囲が広がっている。室内に戻り、リズム遊びに誘うと表現は違うが楽しむ姿が見られた。低月齢児は静かではあるが身体を自由に動かし玩具に触れたり保育者とのスキンシップを楽しんだ。…
9月6日水曜日 晴れ
朝のおやつ後、子ども7名を散歩者にのせて井草八幡宮へお散歩に行く。散歩先では、土の上をハイハイしたり、高月齢児は保育者と手を繋いで歩いたり、走ったりして、身体をよく動かして楽しんだ。…
8月10日(木)
テラスでは高月齢から順に水遊びを行う。水面を叩き、飛び散る水しぶきに喜ぶ姿がみられた。室内では、段ボールの箱を電車に見立てて遊んだり、新聞紙をちぎって上から降らせたりして楽しんだ。…
7月10日(水)
7名出席。身体測定のあと、順に湯あそび シャワーへ誘う。
湯遊びにも慣れ始め、思い切り水面をたたいたり、桶をひっくり返したりして
水の感覚を楽しんでいた。…