環境
10月は運動会に向けて、運動遊びやリズム遊びを多く取りいれ、園庭や公園の広場では、しっぽ取りゲームやかけっこ・色鬼等、集団ならではの遊びを楽しんだ。初めは保育者がルール説明をして行っていた遊びも、次第に理解し、子どもたち同士で楽しむ姿も見られるようになった。室内では積み木やピタゴラスに夢中な子どもたちの姿が多く見られ、数名で大きな家やタワーを作って楽しんでいた。その時々の子どもの興味関心をよく見極めて玩具の入れ替えや遊び方の工夫などをしていきたい。
人間関係
一人で遊ぶ姿が多かった子どもたちも、友だちと一緒に遊ぶ・過ごすという気持ちが強く表れてきている。分からない事や困った事があれば、保育者に声を掛けに来る姿も多く見られるようになった。思っている事、やりたいことが明確になってきた反面、折り合いがつかずに遊びが発展しなくなり、言い合いになることもあるが、必要に応じて援助しながらも、最後は子ども同士で解決できるように持っていきたい。
健康
気温の変化が激しくなり、発熱や風邪等の症状で休む子が多かった。気温の変動で体調を崩しやすくなる時期でもあるので、気温にあった衣服の調整や室温管理を心がけた。子どもたちにも、ロッカーから長袖を出して自分で着替えられるよう声掛けをしていった。
表現
特に女児に多くみられるが、室内遊びで折り紙を行う子が増えてきている。折り紙の本を見ながら、財布・カバン等を作り、お店屋さんごっこ遊びを楽しんだり、リボンや髪飾りを作ってお姫様ごっこを楽しんだりする姿も見られた。
上手く折れない部分やセロハンテープを使うときだけ保育者に手伝ってもらい、その他の部分は自分でやってみようとする意欲的な姿も見られた。
運動会に向けて、かけっこやダンスを日中や夕方の時間に自由に参加できるようにしていった。積極的に参加している子の姿を見てつられて参加する子も多く、無理なく楽しみながら参加できたのではないかと思う。
言葉
遊びや活動の中で、疑問に感じた時には質問したり、相談する姿が多く見られるようになり、思った事や感じた事を上手く言葉で表現出来るようになっている。その反面、上手く伝えられないと黙ってしまったり、諦めてしまったりする子の姿も見られるようになっているので、必要に応じて保育者が代弁しながらも子ども自身が伝えられるように関わっていきたい。