10月 8日(土) 天気あめ/はれ・・・記録者 鶴見
雨が朝から降り、急きょセンタ-で行う。
リハ-サルと同じ場所ではなく、とまどってしまったが、子ども達はいつもより上手にダンスをしたり、リレ-も思い切り競争していた。
保護者の方から喜びの言葉をいただき、嬉しく思った。
10月11日(火) 天気はれ・・・記録者 鶴見
パンダ組と合同で社宮司公園まで行く。
前半は、広場で控索や鬼ごっこをし、後半はパンダ組とパラバル-を一緒にする。
休みあけの為、テンションが高い子が多かったが、声をかけるなど配慮した。
10月18日(火) 天気はれ・・・記録者 鶴見
10月生まれの誕生会では、友だちの誕生を祝う姿があった。
ハロウインのペ-プサ-トを見て、喜び一緒に歌っていた。
その後公園へいき、体を充分動かし楽しめて良かった。
10月26日(水) 天気はれ・・・記録者 鶴見
江の島水族館へ観光バスで親子で行く。
バスによいやすい子どもが数名いた為、前に座らせるなど担任が介助できるよう配慮した。
水族館では、くらげショーとイルカショーが、子ども達の心の中に残った様な気がする。…
9月 2日(金) 天気はれ・・・記録者 鶴見
プ-ルじまいに参加する。パネルシアタ-では「あっ○○せんせいだ」と言ったり「ノンタンかわいいね」と言いながら楽しむことができた。
その後、それぞれが泳ぎ方を披露し、満足感、達成感を味わう事が出来た。
9月 7日(水) 天気あめ・・・記録者 鶴見
9月生まれの誕生会に参加する。きりん組は一人だったが、堂々と質問に答える事が出来た。その後運動会の練習をする。子ども達も少しずつ振りを覚えてきて、運動会を楽しみにしている。
9月13日(火) 天気あめ・・・記録者 鶴見
運動会のポスタ-を描く。「運動会のイメ-ジは何?」を友だちと話し合い、何を描くかを考える事が出来た。クレヨンで描いた後、好きな色を選び、はじき絵で完成させた。
9月26日(月) 天気くもり・・・記録者 鶴見
天王町公園へ行き、運動会の練習をした。
まず、リレ-を行い、他のクラスの友だちに応援してもらい、がんばる姿があった。
その後、ダンスの練習をし、保育士と一緒に自分の立ち位置や振りを確認した。…
8月 1日(月) 天気くもり・・・記録者 鶴見
今月から異年齢に分かれて、生活が始まる。
歌を唄ったり、お当番表を作って、これからの生活を楽しみにしている様子だった。
8月 8日(月) 天気はれ・・・記録者 鶴見
今日から、3才のクラスも、異年齢保育に加わり生活する。
自己紹介をした後、公園へ行きかけっこをしたり、すべり台で遊んだ。
8月19日(金) 天気はれ・・・記録者 鶴見
来週の夏祭りに向けて、みこしをかついだり、お店屋さんごっこの売り子の練習をした。
「みこしは重かった」とか「いらっしゃいませ」と等様々な声が聴かれた。
それぞれが夏祭りを楽しみにしているようだ。
8月23日(火) 天気はれ・・・記録者 鶴見
朝から、元気良く登園してくる子ども達、みこしや盆おどり、お店屋さんごっこを楽しみにし、財布の中にお買い物券を入れてもらい、楽しむことが出来た。…
7月 4日(月)天気くもり・・・記録者 鶴見
近くの保育園に3ヶ園が集まり、リズムを行った。
初めて「すずめの親子」を教えてもらい、子ども達は出来るようになると喜んでいた。 その後部屋へ移動し、こままわしを楽しむ。少しずつ出来る子どもが増えて良かった。
7月11日(月)天気はれ・・・記録者 鶴見
子ども達と一緒に、みこしの飾りつけを考えた。
ライオングループは5色のグラデ-ションの花を、チ-タ-グループは海のイメ-ジで、作る事を考えた。その後プ-ルに入り充分体を動かした。
7月20日(水)天気くもりのち雨・・・記録者 鶴見
異年齢保育を行う。らいおんグループは金魚、亀を画用紙、カラ-ポリ袋で作り、ち-た-グループは、ビーズ、ストロ-、紙粘土で、アクセサリ-をつくった。その後新聞紙の服を着て、水鉄砲で打ち合いをした。すぐに破れてしまうが新しい服を着せてもらい喜んでいた。
7月26日(火)天気はれ・・・記録者 鶴見
クッキングをする。おやつのおにぎりを自分でにいる。
サランラップの上に、ごはんをのせてもらい三角・丸の形してにぎった。
「自分でにぎったおにぎりはおいしいなあ」という事を話しながら味わっていた。…
6月 2日(木) 天気はれ・・・記録者 鶴見
かたつむり作りをする。丸をはさみで切るが難しかった様子。その丸の上にフィンガ-ペイントをする。初めてだった為喜んで行っていた。園庭ではどろんこ遊びを行う。裸足の感触を楽しみながら、山や川を掘る、水を流す等楽しみ、泥に触れる事が出来て良かった。
6月 6日(月) 天気くもり・・・記録者 鶴見
公園交流の為、川辺町公園へ15分かけて歩いていく。
体操「エビカニミクス」「忍者なんじゃもんじゃ」を楽しみ自己紹介を行う。恥ずかしがらずに自分の名前を言ったり、相手の顔を見て話をきく事ができた。
次回も楽しみにしている。
6月15日(水)天気くもり・・・記録者 鶴見
異年齢保育(4、5才)を行う。
自己紹介では、はっきり自分の名前を言う事が出来た。その後公園へ行き、固定遊具で遊んだり、やかけっこ、リレ-をして楽しんだ。
6月23日(木) 天気雨・・・記録者 鶴見
七夕かざりの貝つなぎを作る。
切り込みを入れる説明をするが、わからない子どももいる為、保育者と一緒に行う事で理解でき、5色の貝つなぎができた。その後雨の散歩へ出かける。レインコ-ト、長靴、傘をさし、園のまわりを探索し水たまりに入り楽しむことができた。
次回も計画したいと思っている。…
5月 6日(金) 天気くもり・・・記録者 鶴見
席替えをした為、お当番表を作りをする。子ども達のリクエストで自画像を描く。自分の顔を鏡で見て描く子もいる。出来上がった顔に耳がない子もいた為、声かけすると気付き描き足す姿もある。鉛筆で自分の名前も書いていた。
5月12日(木) 天気はれ・・・記録者 鶴見
きりん組になって初めて池ノ上公園へいく。長い距離を歩く為、列と列との間をあけないように歩くこと、歩道橋は一列に歩く等声を掛ける。又近隣の方にも子ども達から元気よくあいさつする事ができた。公園では固定遊具やごっご遊び、虫探し、木登りをたのしんだ。今後も遠い公園へも行こうと思う。
5月17日(火) 天気くもり・・・記録者 鶴見
きりん組の部屋で、4・5才児合同のリズムを行う。好きな汽車、ブリッジ、スキップなどは張り切って行う事が出来た。今後も様子を見ながら行っていく。
5月24日(火) 天気はれ・・・記録者 鶴見
初めてクッキングを行う。登園順にエプロン、三角布、マスクの準備を済ませる。一人一個の玉ネギをもらう。新玉ネギだったので皮が剥きやすかった。「涙が出ないね」「おうちで練習してきた」という子ども達もいた。…
4月 1日(金) 天気 はれ・・・記録者 鶴見
今日からきりん組がスタ-トした。19名出席で天王町公園へ行く、きりん組になり子ども達も嬉しさでにぎやかにすごしていた。席替えやグル-プの名前をグル-プで話し合って決めた。
4月 5日(火) 天気 雨・・・記録者 鶴見
天気予報がはずれ雨になってしまう。はさみを使ってみる。△ □ ○に線をつけ切るが、△と□はうまく切れるが○は難しかったようだ。今後もはさみを使う機会を多く持ち、楽しめるようにしたい。
4月13日(水) 天気 くもり・・・記録者 鶴見
3才児のクラスの子ども達と手をついないで、保土ヶ谷駅近くの広場(ビオト-プ)へ行く。3才児のお友達に泣かれて困って、保育士に「泣いて手をつないでくれない」と訴える姿も見られる。広場ではおたまじゃくしをつかまえ、帰園後、生体やえさについて図鑑で真剣に調べる姿が見られ、クラスで飼う事にした。
4月21日(木) 天気くもり・・・記録者 鶴見
こいのぼり製作をする。のり、はさみを使い部材を作る。はさみは普段から使うことでの成果が出て曲線を切る事が出来た。こいのぼりの上、下の方向をまちがえる子がいた為、もう少し細かく説明したり、個別に対応すればもっとスム-ズに作れたと反省した。…