食事
「今日の給食はカレーだよ。」など子ども同士で食べる前から会話をしていて楽しみにしている様子も見られる。好きな物をおかわりして楽しく食事をしている。苦手な食材でも周りの子どもたちが食べているのを見て、口にしてみようとする姿も見られる。どんな食材が使われているのか話をしてみたり、手遊びを取り入れてみるなどして、少しでも興味が持てるようにしていく。
睡眠
寝る前には、好きな絵本を持ってきて読んでいたり、人形を横に置いていたりとそれぞれが、落ち着いて過ごしてから眠りについている。季節的に気温が低くなり、掛け物も厚手の毛布を使用する子が増えてきた。体温調節や換気に十分注意して、心地よく入眠できるようにしていく。早く起きた子には、パズルや塗り絵など落ち着いて過ごせるように環境を整えていく。
排泄
夏に比べて、水分を摂らなくなっているため、排尿間隔が全体的に長くなっているが、こまめに声をかけていく。トイレで排尿できた事が自信となり、布パンツを履き始める子がいる。布パンツで過ごした始めたばかりの子どもについては、こまめにトイレに行くかの確認をしていく。
健康
急に気温が下がったこともあり、鼻水や咳が出る子が増えてきている。日々の体調管理を行い、注意して見ていく。戸外では、上着を着用して体温調節をしていく。午睡時には、しっかりと掛け布団をかけるようにして体調を崩さないように気を付けていく。乾燥している日が多いため、一口でも水分が摂れるように促していく。
身体発達
戸外では、保育者とむっくりくまさんやかくれんぼをして楽しんでいる。子どもたち同士で追いかけっこをしていて保育者を交えず遊ぶ姿も見られている。鉄棒の下をくぐったり、少し高くなっている場所からジャンプしたりと活発に身体を動かしている。テラスでは、三輪車で遊んでいて上手にペダルをこいでいる子も半数程いて身体の発達を感じている。
情緒
思い通りにいかないと大きな声で泣くことがあるなか、気分転換をすると落ち着いて過ごせる事が増えてきた。「嫌だったね。」とその子の気持ちに寄り添いながら落ち着いて過ごせる環境づくりにも配慮していく。泣いている子の気持ちを考えてあげられる子が増えていて、声を掛けたり頭を撫でたりと優しく関わる姿も見られる。
言葉
保育者とだけではなく、子ども同士で会話をしながらごっこ遊びをしている姿が多く見られ、楽しく過ごしている。会話をしているなかで、時にはトラブルもあるが、なるべく見守るようにして必要であれば仲立ちをしていく。保育者が絵本の読み聞かせをしていると、そこから会話が生まれることもあり、隣に座っている子と会話をしている姿も見られる。