5歳ひまわり組2024年度12月のまとめ

健康

鼻水や咳の症状が出る子はいたが、大きく体調を崩すことなく過ごす。水分を摂る回数が減ってきているので、声を掛け風邪予防を心がけると共に一人一人の体調の変化に気を付けていく。気温が低くなるが、サッカーやドッヂボール、氷おになどの運動遊びをして体を温める。活動の前に準備運動をすることで、体が温まり怪我の予防になることを伝える。のびのびと身体を動かす心地よさを感じられるような活動を積極的に取り入れていく。

人間関係

友達同士で話し合い、遊びを進めていく事が多くなり自分の気持ちを主張するだけでなく、相手の気持ちを汲み取ろうとする姿が見られるようになる。トラブルで友達が困っていると寄り添ってあげたり、仲介をしたりする。お楽しみ会という同じ目標を持ち、背景や小道具などを協力して作り上げる事を楽しむ。友達と相談をし、気持ちの折り合いをつけながら遊びを展開できるように話し合う場を作り、見守っていく。

環境

年末に分担をして大掃除に取り組む。普段気付かない汚れに気付き、意欲的に掃除を進める姿がある。みんなで協力して綺麗にする心地よさを共感することができた。これから本格的な冬が始まり、「雪降るかな」「氷できるかな」冬の自然現象を楽しみにする。

言葉

自分の作品に自分で名前を書き文字に触れる機会を多く持ち、文章の多い本を読んだり、紙芝居を年下児や友達に読んであげたりしている。文字に興味がひろがっているので、さまざまな種類の本を準備や手紙のやり取り遊びなどができるように必要な物を用意して、一人一人の興味や関心に応じて援助していく。

表現

おたのしみ会活動の合奏では、みんなで一つの曲を演奏する。自分の鳴らす音やリズムのタイミングを覚え、友達と一緒に演奏することを楽しむ。合唱では手話にも挑戦し、歌詞に合わせて手振りを覚える。劇では、登場人物の気持ちをイメージしながら台詞の言い方や身振り手振りを一緒に考えながら、劇を作り上げていく。多様な体験を通して、イメージしたことを形にする楽しさを味わえるように環境を整えていく。

育児あれこれ