健康
鼻水・咳が出ている子もいるが、大きく体調を崩すことなく過ごしている。引き続き丁寧に手洗い、うがいが出来るように声をかけた。日中の暑さは続いているので、こまめに水分補給を行うようにし、汗をかいたらシャワーをしてスッキリして過ごせるようにした。
人間関係
友達との関わりも良好で「一緒に遊ぼう」「仲間に入れて」と声を掛け合いながら一緒に好きな遊びを楽しむ姿が見られる。遊びを自分たちで展開していきながら「こうしてみない?」とお互いに気持ちを伝えていきながら楽しむ。年下児が玩具を落としてしまうと「大丈夫?」と声をかけて手伝ってあげる様子も見られる。異年齢児との関わりも持てるようにしていく。
環境
暑さが続いていることもあり、室内遊びが増えているが3・4歳児クラスの部屋を広くし、マットやトンネル、ラバーリングを使ってサーキット遊びを楽しむ。思いきり体を動かすことを喜んでいる。戸外で遊べる機会が増えてきたら、戸外で遊べるルールのあるゲームを取り入れていく。
言葉
自分の思いや考えを相手に伝えるが、相手の気持ちを理解することが難しい場面が見られる。一方的に思いを伝える姿も見られるので、状況に応じて保育者が仲立ちしつつ、相手の気持ちも受け入れていけるようにしていく。自分の気持ちを強く伝えたい子が多く、全体に話している時に自分の話を始める子が見られるので相手の声に耳を傾けられるように伝えていく。
表現
「何を踊りたい?」と聞くと、踊りたい曲をリクエストし楽しそうに踊る姿が見られる。保育者の真似をして前に立って踊っている子もいる。廃材遊びでは、作りたい物を考えながら作るようになる。ハサミの持ち方も上手になり、保育者に見守られながら切りたい形を作り嬉しそうに保育者に見せている。





