4歳あさがお組2022年度7月のまとめ

健康

大きく体調を崩す子はいないが、週明けは疲れが見られることがある。暑さや水遊びの影響も考えられるので、活動は適度な休息・こまめな水分補給をして無理のないように十分配慮する。

慣れから手洗い・うがいは雑になりがちなので、保育者も見本となり一緒に手洗い・うがいをして、丁寧に行えるようにしていく。

人間関係

遊びに加わる時は、「仲間に入れて」「いいよ」とやり取りをして、友達と誘い合ってごっこ遊びなどをする。友だちとイメージを共有して協力して遊ぶ姿が見られる一方で、思いの行き違いによる衝突が見られる。それぞれの思いを十分に受けとめ、必要に応じて互いに気持ちを伝え合うことができるように援助する。

年長児の遊ぶ姿に刺激を受けて、一緒に遊びに加わったり教えてもらったりしている。

異年齢児との関わりが増えてくると予測されるので、みんなで楽しめる遊びや活動を考えていく。

環境

異年齢で活動を楽しんでいる。年少児を優しく遊びの中に入れてあげたり、年長クラスから借りた玩具の片付け方や遊び方を教えてもらったりして、活動を共にすることで年長への憧れや年少に対する優しい気持ちを育む。担任間で話し合い、異年齢で一緒に遊ぶ機会を設けていく。

育てていたキュウリがアブラムシの被害にあい、枯れてしまう。何故枯れてしまったのかを子どもと一緒に考え、茎を切り土に埋めて処分する。土に返り、命が巡っていく事を分かりやすく伝えて話し合い、命の大切さを感じられるようにしていく。

言葉

自分の思いや考えていることを積極的に伝えようとする。声が小さかったり主張の弱い子に対して、一方的に話そうとしたり、口調が強くなったりする事がある。自分で気付けるように声を掛け、相手への思いの伝え方を知らせていく。

表現

保育者を真似ながら、身体を使った表現を楽しんでいる。自由遊びのときに歌を口ずさみ、おどけて踊って見せる。

折り紙遊びが活発で、折り方を教え合う姿がある。色折り紙を使って、輪飾りや七夕飾りで覚えた飾りを作り、室内を飾り楽しんでいる。折り紙やのり、ハサミなど必要な教材はすぐに使えるようにそろえておく。

育児あれこれ