4歳あさがお組2020年度11月のまとめ

健康

鼻水が出ている子も見られるが、元気に登園する。新型コロナウィルスが再び蔓延しているという情報から、子ども一人一人の清潔への意識が高まり、手洗い・うがいをお互いに確認し、声を掛け合っている。歯磨きは、磨き方が雑になっているので、歯の大切さを伝えたり、手を添えたりしながら、歯磨きの仕方を一緒に確認していく。「だるまさんころんだ」や「はないちもんめ」などの集団遊びを楽しみながら、戸外の空気に触れて活動し、その楽しさや気持ちよさを味わえるようにしていく。

人間関係

好きな遊びを通して友達との関わりが増えて、それに伴い子どもたちのグループも固定化しつつあるが、その時々の興味に合わせて色々な友達と好きな遊びを楽しんでいる。時には友達とのやりとりの中で、相手が泣いたり、怒ったりしてしまうのを見ながら、自分が何をやったのか、それが良いことか悪いことかを考えていることもある。自分の行動がどのような結果をもたらしたのかを、自分とは異なった視点、特に相手の立場から考えるように働きかけていく。

環境

冬野菜の栽培では、ほうれん草・小松菜の世話をしたり、生長の様子を保育者や友達に教え合ったりしている。お当番活動としている水やりも、進んで行ったり、野菜が苦手な子から自発的に水やりをしたりする姿も見られる。また、かぶと虫の幼虫が土の中で生活する様子を気にかけたり、土替えを提案したり、親しみをもって接している。お世話をする体験を通して、いたわったり、大切にしようとする気持ちを育んでいく。

言葉

読み聞かせや午睡前の語りを通して、新しい言葉に触れたり、言葉からイメージを膨らませてお話の世界を楽しんだりしている。会話も活発になり、自分の気持ちを保育者や友達に伝えたい、聞いてほしいという思いが見られる。お当番担当の子が前に立ち、沢山話す機会を作ってみる。話し手や話の内容に興味や関心をもつことができるようにし、伝えあうための工夫や援助を行い、保育者も子どもと共に聞くことを楽しむという姿勢をもてるようにする。

表現

さつまいものつるでクリスマスリースを作る。つるの手触りを面白がったり、匂いを嗅いだりしながら、保育者と一緒に丸く巻いていく。散歩中に拾ってきたどんぐりや松ぼっくりなどの自然の素材を使い、リボンやマカロニなど他の材料との組み合わせを楽しんだりする。いろいろな素材に親しみ、工夫して遊べるように環境を準備していく。

育児あれこれ