健康
生活の流れの中に手洗い・うがいをすることが習慣になってきているが、丁寧に洗えていないこともあるので、一緒に確認しながら取り組んだり、健康に過ごすための大切なことを絵本や紙芝居を通して伝えたりする。かくれんぼ、縄跳び、巧技台や遊具を使って友達や保育者と積極的に体を動かし遊ぶ。寒い日が続くが、一緒に遊びながら体を動かす心地よさを味わえるようにする。
人間関係
「○○して遊ぼう!」と遊びに誘い、かき氷屋さんなどになりごっこ遊びをしたり、タイヤを組み合わせて、車やバイクを作って見立て遊びをしたりする。自分の思いを伝えながら遊んでいるが、一方的に思いを通そうとしてトラブルになることもある。葛藤する経験をする中で、相手の気持ちに気付いて行動していけるようにする。年上児の遊びを真似たり、年下児に優しく声を掛けたりして、コミュニケーションを楽しんでいる。異年齢児との関わりを持てる機会を作っていく。
環境
散歩先で落ち葉や木の実を見つけたり、風に吹かれて落ちてくる葉を追いかけたり楽しむ。季節を感じ、気付いたことや疑問を一緒に調べるなど興味や関心が深まるようにする。
言葉
友達同士で遊ぶ時間も増え、会話も多くなり、自分の気持ちを言葉で表現する。お互いの思いや気持ちが通じると、嬉しそうな表情を見せる。一緒に過ごしたい気持ちは強まるが、まだ言葉だけで表現するのが難しく、態度で示すことが多い。一人一人の言葉に耳を傾け、子どもの思いや伝えたいことを受け止め、共感し合う。
表現
おたのしみ会に向けた表現遊びでは、大好きな♪どんないろがすき♪の歌に合わせて、色々なクレヨンになりきり、のびのびと演じたり歌ったりする。内容に合わせて、絵を描いたり、制作をしたりすると、「くれよんのくろくん」の世界観を皆で味わう場面が見られる。子どもの表現や発想を大切にし、皆で表現する楽しさを味わえるようにする。