健康
発熱で欠席する子が数人いたが、長期欠席する事なく登園する。鼻風邪や咳が出る子が増える。家庭と連携を取りながら、こまめに健康観察をし、体調変化に気をつけていく。戸外活動では、鬼ごっこやボール遊びなどで体を動かして体を温める。寒い日は、体が硬くなり怪我に繋がりやすいので、体を動かして温めるようにし怪我に気を付けていく。
人間関係
友達を誘い合い鬼ごっこやカルタ遊び、絵合わせカードなどルールのある遊びやままごと遊びを楽しむ。友達との関わりが深まる中で、思い違いから衝突することもある。お互いの気持ちを聞きながら代弁し、相手の気持ちに気付けるように仲立ちしていく。
環境
コマや羽根つき、福笑いなど伝承遊びに触れ、年長児が遊んでいる羽根つきやコマ回しに興味を持ち、真似をして遊ぶ。一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにする。豆苗を買ってきて切って食べた後、メモリを用意してどのくらい伸びるのかを観察する。「ずれてはっぱがでてきてるね」と切ったところからは芽が伸びていないことに気付く児もおり、子どもならではの表現方法に感心した。引き続き、水替えなどをしながら、生長と食に興味を持てるようにしていく。
言葉
文字に興味を持つ子が増え、絵本をゆっくりと読んだり保育者に確認しながら文字を書いたりする。遊んでいる中でアイディアや自分の思いを伝え、遊びが広がっていく。自分とは違う気持ちや考えを受け入れられず衝突する姿もあるので、子どもたちの様子を見守り、お互いの気持ちを代弁しながら違う考え、気持ちがあるという事を知らせていく。
表現
鬼のお面作りでは、緩衝材のプチプチ一つ一つをペンで根気強く塗っていく。塗った緩衝材を日にかざし、床に色が映る様子を見て楽しむ姿もある。角は自分で画用紙に描き、切って貼り、個性があふれる鬼のお面が完成する。完成したものを棚の上に飾ると「〇〇くんのおにかわいいね!」「つのかっこいいね!」と言い合う姿がある。指先が器用になり、曲線を切る子もいるが、道具の使い方に不安な様子を見せる子もいるので、安全な使い方を伝え、作る楽しさを味わえるよう援助していく。