健康
気温の高い日や蒸し暑い日が多くなり、汗をかいた日には着替えをしたり、シャワーをしたりして快適に過ごせるようにする。衣服を着脱する機会が増え、戸惑いや困る姿があるので手を添えたり出来た事を一緒に喜び自信に繋げていった。清潔に過ごす心地よさを感じられるようにする。戸外遊びでは、水分補給など声を掛け、健康に留意していく。
人間関係
積極的に友達の名前を呼び、誘って遊ぶ。楽しさから勢いが出てしまい危険な場面も見られるのでその都度、怪我につながることや相手の気持ちを一緒に考えていく。異年齢児と虫を探したり、同じ玩具を持ち真似をしたりする。異年齢児で交流できる場について、各クラスの担任間で話し合い連携を図りながら、交流が楽しめるようにする。
環境
いんげんの収穫では、触れたり匂いを嗅いだり、生長を喜び観察する。いんげんが苦手な子も収穫後に、給食室に持っていき、昼食に入っていると喜んで食べ食材に興味がでてきている。泥んこ遊びや、色水遊びに喜んで参加する。水、泥、砂の感触を味わいながら友達や保育者とごっこ遊びや泥だんご作りを楽しむ。汚れや水に抵抗のある子は友達の遊ぶ様子を見たり、少人数で遊んだり出来るよう工夫し安心して楽しめるようにする。
言葉
言葉数が増えてきて、見たこと、感じた事を伝え、保育者と会話を楽しむ。保育者が思いに共感し言葉を繰り返すと、他児も加わり会話を楽しんでいる。子どもの言葉が引き出せるような投げかけをし、話しやすい雰囲気を作り、保育者が言葉を補いながら伝わることの楽しさを体験する。
表現
粘土や、ブロックでイメージした物を作り楽しむ。七夕制作では、「(のりを)つけすぎたらだめだよね。」「このくらい?」と確認しながら意欲的に取り組み、完成した作品を保育者に見せ喜ぶ。子どもたちの工夫や発想を認め、喜びを共有する。作品を飾ることで作った物を大切にする気持ちや、作りたいという気持ちが持てるようにする。